幸せに働くシニアを目指すメタボ専門カウンセラー荒井麻里江/管理栄養士です。

 

眠れない理由を解消する

 

健康の土台はたっぷりの睡眠ですが、加齢とともに眠れない人もいます。
眠れない理由が太る理由にもつながっていることもあります。

 

 

①日中の活動量を増やす

残念ながら、加齢とともにメラトニンが減っています。
メラトニンはセロトニンから作られるため、日中のセロトニンを活性化させる必要があります。
朝、日光を浴びて散歩をしたり、日中の活動量を増やしましょう。

歩数が少ない人ほど、寝つきが悪かったり、夜中に目が覚めやすくなります。
ただし、寝る直前の激しい運動は寝つきを悪くします。



 

 

 

 

②寝落ちしない

睡眠圧はご存じでしょうか?

寝つきの良さは睡眠圧と関係します。

帰宅の電車で寝たり、夕食後テレビを見ながらウトウトしてしまうと、本睡眠のときの睡眠圧が下がって寝つきが悪くなります。

夕方以降は寝ないようにしましょう。

 

 

③寝る前のスマホをやめる

寝る直前まで、YouTubeを見ている人が多いです。

スマホは画面との距離が近いためブルーライトの影響を受けやすく、睡眠の妨げになります。

寝る部屋にはスマホを置かないようにしましょう。

当たり前のことだけど、できていない人が多いです。
睡眠不足は放置すると、疲れやすくなり太る原因になります。

睡眠時間を先取りして、生活リズムを整えましょう。