保健指導1万件以上の実績を生かして
ゆらぎ世代のアラフィフを元気にする
生活習慣改善アドバイザー荒井麻里江/管理栄養士です。
読書は人生を豊かにします。
生きる力を培う本を紹介します。
我が家は、4月から大学3年の長男は、理系私立大学。
次男は高校3年で私立高校、理系大学志望です。
支出のピークです。
でも、あんまりお金の不安がありません。
理由は、3つあります。
1つ目、健康へ投資をしている
2つ目、生涯現役で働けるように自分へ投資をしている
健康×生涯現役で働くスキルがあれば、
だいたいの問題は解決できます。
気付けば、まわりに「お金ないない星人」がいなくなりました(笑)
3つ目、iDeCo、積立NISAでお金に働いてもらっている
長い目線でお金の流れを考えられるようになりました。
今回、ご紹介したい本はこちら
投資歴25年
とはいっても20年は休んでたので
実質5年の私が
ちゃんと日本の底力を信じて、
日本に投資をしようと思いました。
なぜなら、日本企業を応援することが
結果的に私たちの生活が豊かになるからです。
「さわかみ投信」は、
日本企業をメインに投資をしています。
そして、優秀な成績をおさめています。
「さわかみ投信」の名前は知っていたけど、
中身は知らなかったので、
「へ~」「へ~」の連続でした。
株価の大暴落はバーゲンセールという考え方は
勉強になります。
大暴落が起こると、ネガティブの方向へ
マスコミがあおっているだけです。
著者は、「さわかみ投信」の2代目社長。
まわりから見たら、ボンボンのおぼっちゃま。
いじわるされたおかげで猛勉強されたそうです。
投資とは、今は稼ぎが少ないけど、
あなたの将来を信じて結婚するようなものだと書かれています。
目先の利益に固執するのでなく、
長い目で見てあげることが大切です。
そういえば、我が家も新婚のときは超貧乏でした
息子たちを大学へ行かせてるなんて
すごいよ!我が家!
新積立NISAの裏側の話や
政府が税金よりも資産形成の後押しする理由も
書かれているので読み応え抜群の本です