畑とポストカードと旅と -15ページ目

8月最初の週末

日曜日は朝から朝市の準備で、畑へゴー!

静かな日曜日の朝、
時間のかかる、ナスの収穫から始めました。
ビーマンもゲット。

収穫しながら、葉っぱや茎を切って、
風通し良くしたりします。
ナスは毎週3時間くらいかかります。(汗)
帰りはモロヘイヤを採って帰りました。

れから ゴーヤやキューリを採りに行きました。
キュウリやゴーヤは、朝市に来くれるお客さんは
家で栽培してる人が多くて、余り売れませんが
品揃えで無いのはダメだし、毎週持って行きます。


今日も朝から朝市がんばります。
木曜日に雨の予報。
恵みの雨、降ってください。

週末も暑い

土曜日は「ぎょぎょランド」の野菜市なので

早起きして、野菜を袋詰めしたり値段付けたり。


朝採り野菜があるので、明るくなったら畑へゴー!


朝焼け

モロヘイヤから採りに行き、キュウリやゴーヤ採り
家に帰り、袋詰めして新鮮野菜の出来上がり。

いつもの時間に家を出発して、「ぎょぎょランド」へ
暑すぎるので、先週よりまたお客さんが少なめ(汗)

駐車場がガラガラで、子供連れの家族も
散歩に来る年配家族の皆さんも、少なめです。

野菜市の会場、写真撮り忘れ(汗)
蒸し暑くて、思考ゼロでした。


家に帰り、ちょっと休憩。

午後から母とちょっと仕入れに行きました。
月曜朝市の野菜探し(汗)
あまりに蒸し暑いので、路地の野菜もハウスの野菜も
種類も数も少ないので、品揃えが大変な猛暑です。

今日はナスから収穫して、
昨日は水撒きしなかったので、
水撒きメインで準備します。
暑いので、休憩多めで頑張ります。


雨が降らない

実は、昨年も1か月以上、雨が降らなかった。

異常気象?だからと1年目はおもっても、

2年連続なら、普通の天気になってしまう(汗)

朝から、ネギ類と里芋ナスに水撒きです。
もう日課です。
今日は野菜市の準備で行けません。

水撒き後、草刈り機積んで、畑へゴー!
放置しすぎた畑で草刈りですか、
草が凄すぎ草がなかなか刈れません。

草刈り、途中で諦ジャガイモ掘り

5メートルくらい掘り、男爵ゲット
実はこの草むら、ジャガイモ畑(汗)

今日は朝から野菜市の準備、頑張ります。


アオサギと草刈機

しばらく雨が降ってないので、朝の日課は水撒き。


特に、
葉ネギの水撒きが大切で、しっかり水撒きします。
ジョロで撒いたり思考錯誤して
背負いタンクで水撒きが良い感じで
この水撒き方法で、頑張ります

その後、里芋、ナス、ピーマンの畑に行き
水撒きして、休憩。

午後から草刈り機積んで、放置してた畑へ
草の中から、唐辛子やタマネギ植えてたので

見つけ出す。


左の緑の盛り上がりが唐辛子です。
その先に激辛ハバネロがあるはずでしたが、
草に負け無くなってました(汗)

また休憩してたら、アオサギが魚食べてました。
道の先をズームアップ!アオサギか
アオサギが魚(きっとナマズ)をくわえてます

今日もこの草ボーボー畑の草刈りします。

白ネギ植えた

昨日はカムチャッカで起きた地震から、津波が起き

日本に津波が来ました。

大きな被害が無いと良いのですが、

地元の市の防災センターの「防災メール」に登録してて

いつも地震や警報が出たりすると、知らせてくれます。

昨日は津波が来る知らせのメールが来たのですが、

津波に注意するのがほぼ1日だったため、

津波メールが今朝までに110メール越え。

凄い回数来たので、最初、津波知らない時に見た時は

迷惑メールかと思いました。(汗)

防災メールだけど、これは多すぎなので

もう少し少なくなるよう、改善して欲しい(汗)



朝イチはナス、里芋に水撒きに行きました。

朝日が眩しい。
奥にナスがあります。
次は葉ネギ畑に行きました。

ちょっと弱ってますが、毎日水撒きしたら、
元気になると信じて水撒きです。

それから白ネギ植える畑に行きましたが、
あまりの蒸し暑さに、
身体が熱くなってくるのがわかり、
これはまずいと思い、休憩するため家に帰りました

お昼前の11時から、また白ネギ畑へ。
1時間ちょっとかかり、1列目出来ました

お昼休憩の後に、また畑にゴー!
午後も1列植えました。
これ以上、畑仕事すると熱中症になりそうなので
やめて家に帰りました。

きっと今日も水撒きからスタートです。