来年度社労士受験される方へ

実践して効果的だと思った勉強法をあげます。
(もしくはこれやっとけば良かった)


☆ 過去問択一式の選択肢一肢ずつを一問一答で反復練習
(過去10年分ぐらいがベスト)

☆ 早いうちから横断式学習
(知識定着には必須)

☆ 本試験一週間前はテキスト全分野通読



最後の通読に関して

これは現在いろんなとこで言われている勉強法に反していますが
近年の選択式の出題範囲の広さから、これをやっとくと足きりを免れる確率は高いはず。

もちろん最後の一週間にこれだけでは駄目で通常の直前期対策をやりながらという感じです。


あとは直前期に白書で毎年頻出の分野を寝る前にパラパラと読むとか。


コツはいろんなことがありますね。
現在生活サイクルはめちゃくちゃです。

というのも元々仕事がシフト制なので終わる時間がバラバラ。

家に着くのが深夜一時の日もあれば、家を出るのが七時の時もあり。

体に負担がかかってますね。




で、疲れに任せて時間ぎりぎりまで眠ってるので勉強時間がとれてません。
社労士受験の経験上

時間がとれない=気力が足りない

ということなので、気の持ちようだと思います。

今週からは少しずつでもいいからとります。



簿記はLECのビデオ講座を申込む予定。

3級 ⇒ 2級 とステップアップできれば。

あとはFP3級。


どちらも資格でどうこういう感じではなく

社会人の基礎能力獲得の為に受ける感じです。
友人の結婚式二次会にでてきました。

今年はラッシュでしかも同じグループの友達が続々と結婚。

毎週のように同じ友達と顔をあわせてます。



式にでるといろんなことを改めて考えてしまいますね。

今週はいろいろやってます。




【簿記】

もうそろそろ申し込まないとー と思っていたのですが、


商工会議所のHP見たらなんと今週金曜が締め切りでした。


あぶない。


早速申し込み。


それにしても勉強はぜんぜん進んでないので、この一ヶ月でがんばろうかと。



【職務経歴書】

1年前に作成した職務経歴書を加筆。


なかなかいい職務経歴書を書くのは大変です。


書いては消し、消しては書き。


いろんな本読んで試してます。





★ 待ちどおしいCD・・・・ISIS   明日発売。早く聞きたい。

すっかり社労士勉強とおさらばしてしまってます。


今日は社労士BLOGの話。




以前書きましたが、読んでいて『試験に受かりそうなBLOG内容』だと


強く感心したBLOGがあります。


勉強内容や取り組みの姿勢、量、質ともにすさまじいものがあり


この人は軽々と受かるんじゃないかとずっと思っていました。





しかし、その人の結果がBLOGに載っていて


『選択1点足きり』


らしいのです。


1点救済はよほどのことがない限りないと思いますので非常に残念です。





あんなに勉強して模試も良い結果の人も合格が難しい試験


それが社労士試験。






選択式なんてなけりゃいいのに。


そうすれば、やった分、熟練した分がそのままでやすいのにと思います。

(完全にというのは無理ですが)


択一で落ちた人は単純に実力不足と納得しやすいものですし(自分がそうでした)。


でも、それも試験。


しょうがないですが。





実力がある人が不運にも足きりで何年も費やしてしまうのをみると


その何年かを社労士としての社会貢献に当てさせたほうがよっぽど良いと思うのですがね。


でも、現在社労士をされている方々はそういう困難を乗り越えてきていますから。


やはりそこまでの根気がないと得られない資格なんでしょうか?




僕は試験制度自体に見直しがあってもよいかなと思います。




社労士本試験から1ヶ月たちました。


この1ヶ月は仕事にバンドに会合にと


いままで滞っていたものをすべて取り戻すかのごとく、大忙しでした。








そして、社労士受験で使ったテキストを一部を除きほぼすべて捨てました。


少し心が軽くなりました。






また受けたくなったらやるでしょうし、


そのときは新しいテキストでないと無理でしょうし。


それが何年先になるかもわかりませんが、




ただ1ヶ月をたってなお、


社労士が『仕事としてやりたい職業』の1つであることは心から消えてませんでした。


これも事実です。





★ 本日の音楽・・ジョン・コルトレーン / インプレッション   マイフェイバリットシングは名曲


一生懸命、必死に取り組んだ人は、泣けるんだなと思いました。
06-05-16_21-37.jpg
食ってやはり重要ですよね。

胃をこわして以来、お粥とかうどんとかばかり食べてます。

味の濃いものを食べたいなーと常に思います。



好きなものを食べ、好きなものを飲める環境の大切さが見に染みます。


調子が良くなったら食べるぞ、大盛り!
06-09-21_17-10.jpg
今日は海と赤レンガをみにいった。

少し心が休まりました。

昨日の胃カメラは薬のせいか全然苦しくなかった。

おかげでその後立ってあるけなかったけど。

精神安定剤はかなり効くんだなと実感。


★ 本日の音楽…mono なぜか海にぴったりでした。
明日胃カメラが決定しました。

医師によると

『自分はストレスが溜まらないと思ってる人ほどストレスが多い』

らしいです。


先天性の胃酸過多体質でもあるのですが、それプラスストレスもあったのかと。

受験の八月は確かに精神的に追い込んでいたんで身体にはだいぶ悪かったかも。

今月は受験のストレスはなかったですが、仕事や冠婚葬祭で多忙な日々が身体にきたのかも…



とりあえず明日検査結果もわかりますから、ドキドキです。

重病でなければ良いですが。