またまた一年ぶりくらいのミライ。今回はミールス以外のモノを食べるぞ~と思いながら、2023年09月15日(金)、ランチ・タイムに訪問。

 

ランチ・タイム・メニューはほぼミールスやカレー・セット推しで選択の余地がほとんどないので、オーナー・シェフの David さんにお願いしてグランド・メニューを持って来てもらう。

 

ハッキリと確認はできていないが、厨房担当はまた変わったかも知れない。

 

セットじゃないけどなぜか最初に出てくる fresh vegetable salad。例の謎ドレではなく胡麻ドレが掛かっている。

 

鶏肉料理を一つ、と思い murgh malai kabab (クリーミィな窯焼き鶏肉) を。驚いたのはチーズを乗せて仕上げている点。チーズを絡めてくるお店はたまにあるけど、たいていはもっと少量。チーズ味が優勢になっちゃうので、使うとしても減らした方が好みだな。

 

別アングルからも。

 

そしてマトン料理は mutton pepper fry (羊肉の黒胡椒炒め)。「カライケド、ダイジョウブ?」と念を押されるが、そんなに極端なものは出てこないはずなので、強行突破。なるほど、粗挽きの黒胡椒がガンガン効いていて、ど派手な美味さ。辛味は強いけど、食べられない程ではない。

 

以前にもオーダーしたことはあるが、今回は印象が全く違う。まず、下敷きになっているキャベツだが、以前はなかった。正直言うとこれは要らないな。料理が辛いから口直し用につけたのかしら。それから、前に食べた時はもう少しオイリーだった気がする。個人的には以前の方が好み。

 

さらにアレをオーダー。こちらはツケダレの thenga chatni (ココナッツのペイスト) と、以前とは味が全然違って(というより以前はタマリンド のヤツだったと思うが)、どことなくケチャップっぽさもある thakkali chatni (トマトのディップ)。今回はマスタード・シードをテンパリングしていなかったな。

 

付け合わせの、いつもの sambar (樹豆と野菜の煮込み)sambar と2種 chatni は足りなければお代わりしても良いそうだ。

 

paneer masala dosha (カッテージ・チーズの具材入り発酵ケツルアズキ・ペイスト生地のクレープ) を含めた全体画像もご査収くださいまし。生地の発酵具合は中程度かな。

 

覗き込むと具材の paneer masala が。

 

dosha は「外はパリパリで中はフワフワ」ではなく、薄くて全体的にクリスピー。どちらかと言うとパリパリな部分の方が好きなので嬉しいっすね。で、中心部を割いてみると、かなりの量の paneer masala が入っている。

 

食後にはランチ・タイム・サルヴィスのドリンクとして iced masala chai (スパイス入りミルク・ティー) をいただく。糖質制限中ということもあり、ガムシロップは使わず。ミルキーでありつつも割としっかり茶葉の風味を感じられてとても美味しかったな~。

 

今回は rava dosha (セモリナ粉のクレープ) にしようと思っていたのに、なぜかオーダー直前に日和ってしまった。一体なぜ(笑)。次回こそは必ず!

 

ごちそうさま。

 

----------

 

※参照過去ログ

 → お久しぶりのケーララ・ミールス / ミライ ( Mirai )【古淵】

 → ハッピー・オーナム! / ミライ ( Mirai )【古淵】

 → ティファンもミールスも堪能 / ミライ ( Mirai )【古淵】

 → 北はナーンで南はライスなの????? / ミライ ( Mirai )【古淵】

 → レギュラー・メニューで始動 / ミライ ( Mirai )【古淵】

 → 祝・移転再オープン / ミライ ( Mirai )【古淵】

 → ケララパロタをお試しあれ / サウスインディアンレストラン【古淵】

 → 期待させられる店名 / サウスインディアンレストラン【古淵】