秋の大会に挑む新チームを紹介します。


その前に練習試合のオーダーを。これは練習試合なので野手多めのベンチになってます。新メンバー多めのオーダーを探しました。名前だけでもチラッと見てあげてください。



まずはスタメンの新メンバーです。
浜野君が抜けた外野のひと枠は宮内君に。なんと打率.370を越えるハイアベレージを残していましたが、打席が180を越えたあたりで.280に収束しました(^^;

高田君稲葉君小林君は引き続き主力です。
セカンドの土屋君、ショートの小峰君、捕手の井沢君、外野の広瀬君が控えから昇格。


打順は1〜4番までは固定、5〜8番は調子と能力によって色々組み合わせます。



そして秋の大会のメンバーは先程のものから投手を増やしました。

エースは高橋君にしました。理由は1番安定しているからです。

正捕手は井沢君ですが、調子次第で打力が同じくらいの郷君と使い分けます。郷君は井沢君より肩が弱いものの守備力が高いです。基本は井沢君です。

内野陣は見慣れたメンバーだと思います。外野は村上君広瀬君は確定、あと1枠は先述の宮内君か、14番の小林史悠(しゆう)君のどちらかです。小林(史)君は200打席近く経って未だに.360をキープしているので、こちらをメインで起用すると思います。


他の投手ですが、前年から投げていたSR星3トリオのうちの残り2人、飯田君中野君は当確。そして左のアンダースローナックル持ちという最高強化の恩恵が受けられる事が発見された西山君、1年生ながら素晴らしい安定感を誇る八巻君(彼も左ナックル持ち✨️)、そして微妙ながらチーム唯一のURPである近藤君を登録。機会があれば能力紹介もしたいです。


13番の清水君と15番の石田君はベースコーチ、16番の伊藤君が内野控え、17番の南野君が外野控えです。


初戦の相手は神戸高校さん。厳しい山に入ってしまったので、投手を上手く使いながらシード校との対戦に照準を合わせたいです。

大会頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و


​県岐商 春の王者を下しベスト4 

2025年夏の甲子園準々決勝が行われ、第三試合は、横浜(神奈川)と県岐商が対戦。延長11回TBまでもつれた大接戦は、8x-7で県岐商がサヨナラ勝ちを収め、16年振りの準決勝に駒を進めた。敗れた横浜は、春夏連覇の夢が絶たれた。

※なお、この後の内容は全て県岐商目線で書いていくのでご留意ください。



​試合経過 

先行は横浜、後攻が県岐商。県岐商の先発は前の試合(明豊戦)4回無失点の好投を披露した背番号20の渡辺大投手(2年)。対する横浜はここまで失点0、今大会屈指の好投手、背番号10の織田投手(2年)。


1回表 横浜に二死2塁のピンチを作られるも、横浜4番奥村頼選手の右翼手横への痛烈なライナーを県岐商ライト横山選手スーパーキャッチし、無失点に抑えた。


1回裏 先頭の駒瀬選手がいきなりヒットで出塁すると、3番内山選手のフライは横浜レフト奥村頼選手のダイビングをかいくぐり、適時二塁打となって一走駒瀬選手が生還。県岐商がいきなり先制する。


4回裏 県岐商は二死から、6番小鎗選手、7番横山選手の連続安打で1.2塁とし、8番渡辺璃選手のライト前タイムリーが飛び出す。2-0とリードを広げた。ここで横浜は2番手、山脇投手へ継投。


5回裏 県岐商は2番稲熊選手、3番内山選手の安打で1.3塁とし、4番坂口選手の適時二塁打で追加点を奪う。ここで横浜はレフトを守っていた奥村頼選手を3番手に送る。背番号1だが、今大会1/3回しか投げておらず、投げてみないと分からないと言われるエースを引きずり出した。続く5番宮川選手が高いバウンドの二ゴロでさらに1点を追加し、4-0に点差が広がった。


6回表  クーリングタイム明け、県岐商は5回2安打無失点と好投を続けていた渡辺大投手から、エース柴田投手へ継投。しかし制球が定まらず、安打、死球、死球で一死満塁のピンチを背負う。続く横浜5番小野選手は併殺コースの打球を放ったが、県岐商ショート稲熊選手の送球を受けた駒瀬選手の一塁転送がズレ、ファースト坂口選手の足が離れたという判定で1人が生還。さらに3塁をオーバーランしていた二走阿部葉選手を見た坂口選手が慌てて本塁へ送球したものの、ベースカバーがおらず生還。ミス?から2点を奪われ、4-2に。そして6番池田選手にセンター前タイムリーを浴び、4-3まで追い上げられる。


8回表  横浜の先頭為永選手、阿部葉選手の連打で1.2塁となり、二死までこぎ着けたものの、池田選手の強烈な二ゴロをセカンド駒瀬選手が後逸。奥村頼選手を打ちあぐねている間に、ついに同点にされてしまった。


9回表 タイブレークになると破壊力がある横浜打線有利が予想され、勝つには9回決着が望ましかった。柴田投手は三振、投ゴロ、遊ゴロの三者凡退で、攻撃の流れを作る。


9回裏  先頭渡辺璃選手が遊内安で出塁。駒瀬選手の打球はファースト正面を突き、併殺かと思われたものの、二塁への送球が一走渡辺璃選手の頭に当たりボールが転々。一気に2.3塁のチャンスを作る。するとここで横浜は内野5人シフトを選択。横浜バッテリーは奥村頼投手のストレートを県岐商が打ちあぐねていることから、ストレートでどんどん押してくる。県岐商藤井監督はこれを見て内野の頭を越すのは無理と判断したのか、稲熊選手に2ストライクからスリーバントスクイズを指示。打球は内野5人目のレフト阿部駿選手の正面へ転がり、本塁封殺。内山選手が死球で二死満塁となったが、4番坂口選手は二ゴロに打ち取られ無得点。一塁手がベースへ向かう際バランスを崩しチャンスかと思ったが、横浜二塁手奥村凌選手はそれを見逃しておらず、すかさず二塁でアウトに。何度も好守備を見せている内野陣にサヨナラは阻まれた。



10回表  為永選手の投前バントを柴田投手が悪送球し、二塁走者が生還、さらに2.3塁のピンチが続く。阿部葉選手にも前身守備の二遊間を割られ、全ランナーが生還。4-7に点差が広がってしまった。その後はバント邪飛、三振、中飛で3失点にとどめたが、痛すぎる点差がついてしまった。


10回裏  TV観戦していた私は諦めかけていたが、県岐商の選手は1人として諦めていなかった。先頭宮川選手が初球を中前へ弾き返すと、続く小鎗選手が左中間を破る走者一掃3点二塁打を放ち、わずか3球で同点に追いつく。

ラスト1点を取るべく横山選手はバントを試みたが、打球は投前へ転がってしまい失敗。横浜内野陣のハイプレッシャーはお見事だった。

渡辺璃選手はこの日3安打目となるヒットで1.3塁を作ったが、ここで県岐商藤井監督が柴田投手の代打で送ったのは、打力を買われた1年生丹羽選手


初球をかち上げ、打球はライト線への大きな当たり‼️横浜ライト今村選手が飛び込むもボールは弾み、一塁側アルプスは大盛り上がり。しかし一塁塁審はファウルの判定。横浜の選手達も、うおー、あぶねぇぇ!といった表情であった。


すかさず横浜村田監督はこの回2度目の伝令を送ろうとするも、既に小鎗選手の二塁打の後に使っており、何やら手振りで指示。

すると横浜高校は2度目の内野5人シフトを展開。変な間を取られてしまった丹羽選手は、命拾いした奥村頼投手に一邪飛に打ち取られ、駒瀬選手も三振、同点どまりとなってしまった。


11回表  エースの柴田投手に代打を出した県岐商は、甲子園大会で一度も登板がない和田投手を3番手に送る。ちなみにこの和田選手は、大垣市の隣の不破郡垂井町出身である。今大会初登板が7-7の同点、延長11回でさらに無死1.2塁から始まる過酷なシーンだとは、本人も思っていなかっただろう。しっかりバントを決められるも、セカンドゴロ、ショートゴロでなんと無失点に抑える。なんという強心臓か。とんでもない投手だ。


11回裏  和田投手が無失点で抑え、今度こそ試合を決めたい県岐商。全球ストレートで押してくる奥村頼投手に、稲熊選手が三振、内山選手が一ゴロに倒れ、二死1.3塁に。

次打者は今日2度目のサヨナラチャンスの4番坂口選手。今度こそ捉えたい。2ストライク後、際どいコースを見極めて1ボール2ストライク。全球ストレートだ。4球目。









ストレート1本にしぼっていたのだろう、逆らわず美しく打ち返した打球は三遊間を真っ二つに割るサヨナラタイムリーに。延長11回に及ぶ激闘を制した。県岐商8x-7横浜




​試合後 

試合が決まった瞬間、横浜の選手達は泣き崩れ、すぐに並ぶ事が出来なかった。野手が本塁付近まで来るのを待つ選手達も、皆泣いていた。全員集まり、球審の方が三言ほど横浜ナインに話しかける。何を仰っていたのかは聞き取れなかったが、後半「前を向け!自信を持ってー!!」と叫んだように聞こえた。そして最後に中継でも聞こえる大きな声で「終わりまァす!礼ーー!!!!」。万雷の拍手が両チームの選手に送られる中、県岐商がベスト4に進んだ事を知らせるサイレンが響いた。礼をしたあと、握手をし、抱き合う選手の輪はなかなか解けなかった。

贔屓目を抜いても、今大会のベストゲームになったのではないかと思う。


県立岐阜商業高校 校歌

緑滴る金華山  
水清冽の長良川
山河自然の化を享けて  
城北の地に聳え立つ
我が学び舎を仰がずや





4回戦の相手は武儀本流さん。茶色レートですがそろそろ不気味な位置の相手になってきました。どうでしょうか。



はい、負けました。あっけなかったです。

先発は長尾君金子君にしようと思いましたが、よりによって絶不調絶好調ですか…どっちも投げさせたくない😭😭しかしどっちか選ぶならまだピンクの金子君か…ってことで先発は金子君。



初回、いきなり先頭打者本塁打を浴び最悪の立ち上がりをし、二死後も1.2塁のピンチを作りましたが最小失点でなんとか乗り切ります。しかし2回、また先頭長打、二死までこぎ着けるも小峰君のエラーでまた失点。ああ、きついなあと思った矢先でした。


今大会好調の真崎君2点二塁打を放ちすぐに同点に。相棒をカバーする素晴らしい打撃です(*´ ω`*)


4回にはまたも真崎君のタイムリーで3-2と勝ち越します。今日の全打点をあげる大活躍です👏👏👏

しかし図師君に代わったところでホームラン。代わり端打たれるとキツいな〜☹️


そして続く7回も先頭を出してしまい、二死まで頑張りましたが粘れず。この展開ばかりですね。先頭出すと全員帰って来させてしまいました。これでは勝てませんねぇ。


8回、現役最終打席で浜野君が二塁打。主将の意地を見ました。

9回、ゴロアウト2つで追い込まれ、打席には真崎君…でしたが、AI監督は代打・広瀬君を送ります。結果的にはダメでしたが、私はこの采配は特に文句はありません。能力的に1打席の中でヒットが出る確率は圧倒的に広瀬君の方が上ですからね。9回二死走者無しで、3年生の代打で打席に立つ1年生。目には光るものがありました……



投手は5点も取られてしまい、打線は星2の2年生SR投手から3点しか取れませんでした。どっちも思うような力が出せませんでしたが、負けたなーという感想しか出ませんでした。実感がないということなんですかね。正直ここで負けるとは…という感じがあるんでしょう。


図師君が3失点。この終わり方になってしまっては残念ですが、投手陣を引っ張ってくれてありがとう。


打線は真崎君が確変の3打点。やり切れたでしょうね。中軸が無安打では…ダメですね。とりあえず、皆お疲れ様でした。




新主将は稲葉君、副将は宮内君にしました。これから頼むぞ( ˘・ω・˘ )






​岐阜県決勝



決勝は美濃の国さん対犬柴さんに。23年夏の優勝、甲子園出場以来最高成績が2勝と苦しんだ岐阜県のレジェンドが、不遇の時を乗り越えついに復活。対する犬柴さんは言わずもがな、メンバー平均能力全項目県1位、23年秋から県公式戦は全て準決勝以上、その7大会中4度優勝、準優勝と3位が1度ずつとまさに岐阜を引っ張る存在です。


こう見ると美濃さんが勝てなくなってから犬柴さんが台頭していますね(その前から結果を残してましたが)


どちらも深く交流させていただいているので、どっちも甲子園に行って欲しい!!ですがそうは行きません。結果は…


犬柴さんが美濃さんを圧倒し優勝🏆初の夏の甲子園出場を決めました✨おめでとうございます😊


もう岐阜県では無敵状態です。ぜひその力を甲子園でも発揮してきてください‼️‼️




3回戦のお相手は國學院さん。創部7ヶ月の若いチームですが、既にレート1800中盤までチームを育てている新進気鋭の学校さんです。初戦はなんと18-0で圧倒して勝ち上がっています、打線の爆発力には要注意ですね⚠️


結果は…

7回裏一気に4点とってコールド勝利✨️


オーダーはこちら。村上君紫顔だったのでセンターに広瀬君を指名。今までは紫顔でも村上君の代わりはいなかったのですが、広瀬君が入ったことで調子のいい選手を使えるようになりました😊先発は長尾君。継投は消極に設定し、完投する勢いで送り出しました。

打線は初回、広瀬君の安打、盗塁で1人でチャンスを作り、小林君のタイムリーで先制。4番の風格が漂い始めた…かも。4回は6.7.8番で2点を追加し、長尾君のレフト前安打、広瀬君の犠飛で4-0まで離します。



守りは長尾君が6回まで散発2安打無失点に抑えますが、7回二死まで取ったところでソロを被弾。次打者にも二塁打を打たれて図師君に交代。図師君が2球で最後のアウトをとり、結果的に投手陣は五安打5奪三振の素晴らしいピッチングでした。




次の試合も頑張ります🔥

2回戦は放置校との対戦。さすがに負ける訳にはいきませんが、どうだったでしょうか。顔色は悪いですが…







ギリギリでしたがコールド勝ち出来ました。相手を無安打に封じ込めました。エラー2つはどちらも片山君のですから、実質ノーエラーですね。


片山君はエラーがなければ完璧だったんですが、先発の役割は果たしてくれました。ありがとう。




打線はいきなり2点を先制。広瀬君の公式戦初安打&打点が出ました。いきなり三盗挑戦も見せてくれました。高田君そっくりですね🤣

村上君浜野君のコンビも素晴らしい✨真崎君はなんと三塁打(@_@;)珍しい…けど公式戦では2回目😲


中盤は広瀬君がまた盗塁したり、練習試合では盗塁0で走力Eの片山君が盗塁したりと、なんやかんやあって無得点と得点を交互に重ね、最後は相手の適時失策で試合を決めました。

相手のコントロールが悪いのを見て待球にしたのもハマり、9個もフォアボールを取れました👏


次戦も頑張ります(ง •̀_•́)ง


ついに夏の大会が始まりますね。毎年言ってますが、夏の大会は1年の中で1番気合いが入る大会ですよね!

今年は春の大会で初のベスト8に入り、23年夏以来のシードとなりました。この時は1勝に終わってしまいました💦


では、登録した20人を発表します。監督が選び抜いた精鋭、ベンチ外となった3年生の思いも背負って躍動してほしいです。



1人ひとりへコメント✨️


1番 図師翔太

エースナンバーは図師君へ。練習試合防御率3点台の圧倒的安定感で、2大会連続1番を託します。


2番 真崎竜平

正捕手はもちろん真崎君。この爆肩も見納めと思うと寂しいです‪😢2塁へのレーザービームを後輩達の目に焼き付けて欲しいです😍


3番 稲葉俊輔

ファーストが入部しなかった1つ上の世代をよくカバーしてくれました。成熟度もBまで伸び、守備の負い目もほぼ無くなりました✨️


4番 鶴田晴貴

今大会は控えセカンドの土屋君を外したので、全試合二塁は彼が守ることになります。攻守ともに安定しているので心配していません!


5番 小林諒介

そろそろ4番にも慣れてきた様子。公式戦の打率が物足りないので、今大会打ちまくってほしいです‼️


6番 樋口雅貴

実はセカンド習熟度が44000越え。万が一の場合は二塁も有り得ますが、基本はショートでの出場です。小峰君と顔色の兼ね合いでどちらが出るか決めます。貴貴二遊間も見納めですね…


7番 浜野陸矢  主将

最近は3番から2番に打順を上げて起用しています。そのおかげで上位打線に随分厚みが出ました✨ミートはギリギリBに乗らず😭最後の夏、全て出し切って頑張れ🔥


8番 高田竜太

守備力がBになり、鉄壁の外野(後述)を支えています。毎度の事ですが、今回もトップバッターを任せますd(≧▽≦*)


9番 野瀬洸太

穴埋めだったライトのポジションでしたが、固い守備と強肩で見事にモノにしましたが…もしかすると代打▶︎守備固めの起用が多いかもしれません。


10番 長尾健太

今回も10番にしました。信頼が無いわけではありませんが、図師君よりは安定感に欠けると感じたので💦しかし実力を認めているのは言うまでもありません、大事な試合のスタートは任せます‼️


11番 金子涼平

頭角を現してから完全体となった金子君。公式戦は31回投げて防御率1.91と抜群の相性✨️長身から放たれる弾丸ストレートで打者を薙ぎ倒してくれるはずです(∩´∀`∩)


12番 井沢拓樹

6月に怪我で離脱したものの、無事復帰。打撃と肩のバランスは良いですが、出番は少ないかも…真崎君を見て学べるのも最後の機会なので、次代は俺がまとめると自覚を持ってほしいです‼️


13番 小寺優一

最後までベンチから外れることはありませんでした。俊足と複数ポジション守れる適性、まさしく職人と言える渋い選手です。魂の走塁を披露してくれると思います。


14番 広瀬哉太

スーパールーキーには14番を渡しました。1年生では唯一のベンチ入りです。練習試合でしっかり経験を積み、打率も3割を越えました。先輩の姿をシッカリ同級生に伝えてね。



15番 小峰尚輝

パワーと守備力を併せ持つ遊撃手は貴重でして、重宝してます。内野の固い守備を支えてます。実はカレー高校は守備力が高いチームなんです‼️(さらに後述)


16番 田中洋介

最近は出番が減ってきていますが、どちらもBの肩、守備は唯一無二です。走力もBになったとはいえ、代走は足りてるので守備固めで何とか出ないかな〜😅AI監督には無理か😩


17番 片山康太

魔球ナックルを操る男が帰ってきました。投手6人体制にするためギリギリベンチ入り。初戦での登板が見込まれます。


18番 中野将吾

2年生SRPながら公式戦に強いので、今回も連れてきました。★3で覚醒が止まってしまったのが残念ですが、充分な能力です✨️


19番 飯田卓

中野君と同じく公式戦にめっぽう強いため登録。こちらも★3ですが、公式戦防御率1.8の強心臓を持ちます👏


20番 清水龍太郎

20番は清水君の定位置です。3塁ベースコーチは得点に直結するので意外と重要ですよ👀


​意外と守備力が高いカレー高校 

先程からなんで急に守備が固いって強調しだしたのかですが、実はとく


??ちょっとまってええ!!!!!!


カレ:だ、誰!?!?!?(まあ知ってるけど)


??:私よ、わたし。


浜野:おお!?ここでまさかの美人マネ登じょ…ってお馴染みのアイツやんけ。よく見ると目がガンギマってて怖い顔してんなお前。藤原さんの代からいるのに…もうJKじゃなイテッ( ᐛ(# )🤛



??:失礼ね!あの人とは別人なの、これは仮の姿よ!本当はもっとかわいいけど、先生が納得する写真の貼り方が分からんせいで仮の姿のまま登場させられる羽目になったの‼️


浜野:(先生相変わらずやな…マネに対してもかよ)


カレ:まあ置いといて、例のヤツ頼む。


マネ:ええ、これよね!


浜野:なんやコレ。すごい細かく岐阜県の学校のデータがかいてあるけど…うちのデータもあるなあってええ!!これ特集号さんやないけ!?!?


カレ:その通り‼️ほんで赤枠の右に注目!なんとウチの春大会のベンチ入りメンバーの肩力・守備力の平均がどちらも県4位だったんだ!あまり意識してないが、ウチは守備のチームだったわけだな。


浜野:外部からデータ出されるまで気付かへんかったんか…にしてもすげえな。犬柴さんは全項目1位やないか。レベチやな〜。






特集号さんに掲載されるのは夢でしたが、どんな形であれ登場する事が出来て嬉しいです!この守備力を武器に、県大会を戦います!皆様の夏が少しでも長くなるよう願っております。

大会頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

4月の3連ガチャの結果です。これによって新キャラ登場か否かが決まります✨️(2ヶ月前の話ですが、皆さん忘れてますよね?😅)『2025年度 ストックガチャ結果』2023.2024の記事はコチラ。『ストックガチャ結果2024(怪文書)』カレ太郎:さ〜てと!今年もスカウト頑張りますかあ!一発目のガチャはどうなるかな??カ…リンクameblo.jp


浜野君、頼んだよ〜|ω• `)

​4月の3連ガチャ開始!(4/15)

浜野:あ〜、今日から3連か。なんかあんまやる気出んなぁ〜( ˙³˙)~


カレ:なにぃ!?3日のあの熱意はどこ行った(・ω・ = ・ω・)


浜野:2週間も前の話やしな〜。それに今日(4/15)めちゃいい試合できて余韻に浸ってんねん。『2025 春季岐阜県大会 準々決勝結果』お久しぶりです。最近Amebaブログすら開かない日が続いておりました。間が空いたという事はまあそういう事なんですが、😅一応試合結果をお知らせします。準々決勝で…リンクameblo.jp


あ、あとな、最近歯医者行ったんやけど、担当やったお姉さんがめちゃ可愛かったんよ!デンタルミラーとか置く椅子についてる机みたいなのあるやん?それ動かす度に「うンしょっ」とか「オイショッ」とか言ってて絶対いい子やん!って思ってたわ!あと隣の治療室で子どもがめっさ泣いてて、「めっちゃ泣くやん…」て思いながらうがいしてさ、背もたれもたれかかったらさ、「めっちゃ泣いてるね〜エヘへ笑」ってニコニコ笑顔をくれたんよ!マスクで目しか見えんけど女神と見間違うかってくらい美人やったわ!あ〜また会いたいな〜歯医者って歯綺麗にしてもらえる上に高確率で美しいお姉様と半個室で密着(語弊あり)できるとか最高やんけ!なんで世の中に歯医者嫌いな奴なんかおるんやろな〜変わって欲しいわ!



カレ:あ、そ、そうなんだ=͟͟͞͞(( ᷇ᵕ ᷆ ; )ちなみに皆さん全部読まなくていいですよ?

少々やる気ダウンしとるみたいやけど、とりあえず回してくれ。


浜野:ハイハイ。じゃあダイジェストで。


1日目:345(690) 1SR

2日目:138(966) 1SR

3日目:446(1858) 1UR

4日目:340(2538) 3R

5日目:334(3206) 1SR

6日目:612(4430) 1SR

7日目:989(6408)3R

8日目:423(7254) 1UR

9日目:829(8912) 1SR

10日目:228(9368) 1SR

11日目:567(10502) 3R

かかった金はちょうど50万円、33人中6SR.2URだったぜ。そしてURのうち1人は投手らしい。


カレ:おお!ナイス♪♪今年のURPはアタリ多いらしいし、期待大!ではURの能力をどうぞ!


浜野:ハイ。


カレ:うえええええ、コントロール悪すぎるぅぅう!!!これでどう抑えるっちゅーのよもぉ〜(><)長打力とコントロール交換してくれ。


浜野:もう一人はこの子や。


カレ:結構ステータスの良いショートやね。早熟なら守備Aも圏内やけどどうかな……(調べ中)……


早熟やったわ!この子は当たりやな。


浜野:こんな感じで確定券まで到達したわ。これはは先生にあげるわ。


カレ:ありがとう!今のところ半々ってとこかなあ。このガチャ券から良い選手が出ればマネージャー登場でいいだろう!カモン!!щ(゚Д゚щ)


カレ:来たのは182番!左利き外野手とはいえ守備型はきつい!てことでマネージャーは持ち越しじゃあo(`ω´ )o



浜野:ハズレだからサラッと紹介してて露骨やのお。でも確かに3連では引けんかったな〜。もう言ってもええんちゃうの?


カレ:はい、じゃあ言います。実は4月3日、レアガチャ券からURが来ました。ベンチ入りできる能力でしたが、急いで練習試合を組んで出場させたところ赤顔にも関わらず9タコでしたので、登録は見送りました…という子がいるのです。


??:ちょいちょい‼️その話はやめて下さいよ〜ハズカシ(>ω<;)


カレ:それでは紹介しよう!広瀬哉太君だ!




長ミ走に大きく偏ったハイステータス、ギリギリBになる値で止められていて左打ち、極めつけは早熟だァ( ᐛ )これはまさしくスーパールーキー(*’ω’ノノ゙オールBは余裕、さらにオールAまで狙えちゃう✨️(それはさすがに厳しい)


ちなみに今は更に伸びてますよ☝️



カレ:てことで実は既に良い選手は入部していたんだ…どうする?


浜野:(4月)初旬の俺ならマネージャー出せって言ってたけどな〜。今ぶっちゃけどうでも良くなってきたし…どうしよ。


他部員:ふざけんな!登場させる一択やろがい!アホか!


カレ&浜野 どわあああ__(┐「ε:)__

聞いとったんかい…


カレ:しゃーない、なら登場させたるわ!でも今回は久しぶりになってまっとるし、次にするわ。


​追記

実は5月の3連ガチャも引こうと思ったんですが、2日目に資金が足りない事に気づき(初心者??)撤退。無駄に5万円使ってしまったのでした( ºωº )チーン…

お久しぶりです。最近Amebaブログすら開かない日が続いておりました。

間が空いたという事はまあそういう事なんですが、😅一応試合結果をお知らせします。





準々決勝です。顔色は凄く良い感じでした。

野手のスタメンは全く同じで、先発は金子君です。大一番の先発は彼に任せました。

対する関さんはエース清水真輝くん。(23年104)球速.コントロール.スタミナ全てがハイステータスで、大量得点は期待できません。


まず初回、関さんの4番山田悠希くん(23年127)のタイムリーで早速1点先制されます。瞬足種田くん(23年156)を四球で出してしまったのが痛かったです。

打線は2回、真崎君の適時二塁打で追いつきます。


3回からは関さんにほぼ毎回チャンスを作られるものの、金子くんが毎度粘り1失点で降板。一方打線は、3-6回まで全て三者凡退(出塁1)


7回表、図師君に交代したところでついにホームランを打たれ勝ち越されます。ここまでやや押されつつも耐えていましたが、さすが関さんです(´^`)


しかしその裏、なんと鶴田君が逆転2ラン✨️やっと清水君を捉えました‼️あと2イニング、頑張れ!

8回は三者凡退に抑えるも、こちらも無得点。


9回、連続長打でひっくり返されました。逆転返しですね。図師君は3失点で降板。強力関さん打線とはいえ、堪えて欲しかったですが仕方なし🤨


9回裏、エラー出た走者を2塁に進めましたが、返す事は出来ずゲームセット。3-4で敗戦となりました。



打線は4安打でしたが、よく3点取ってくれました。鶴田君が大活躍でした👏👏

投手陣もよく4点に抑えてくれました。特筆すべきはやはり金子君の6回1失点でしょうか。ここまで抑えてくれるとは思っていませんでした。

勿論悔しいですが、とても満足な負けというか…すごく晴れ晴れとした気持ちでした。



そして準々決勝の4試合のうちなんと3試合がコールドゲームという荒れ模様でした。その中で前評判を覆す1点差の大熱戦、長良川球場に訪れたお客さんを楽しませる事が出来たと思います😊

皆よく頑張った🔥


投稿が空いてしまったので、ネタが結構貯まってます。順次書いていくのでお楽しみに✋

相手は大垣学院さん。失うものは何もありません!

当たって砕けろと思っていましたが、なんと前日夕方から鼻水が止まらない…‼️めんどうくさいですが、どうせ花粉症の症状でしょう。

これはウザイなーと思いつつ、試合当日午前2時くらいにウトウトしながらウマ娘をやっていたら…




( ゚∀ ゚)ハッ!寝ちゃってた‼️  時間は〜〜どれどれ??









11時!?






はい、試合は8時半からでしたので、大寝坊でございます😭😭もう試合終わっとる( ꒪⌓꒪)10時間前の自分、ちゃんと設定してくれたかな…と思いつつ結果を確認すると…


えっ(;゚Д゚)!あ、、、え〜っと。勝ってる。

うーん😓😓



なんだかものすごく複雑な気持ちになってしまいました😑💭メンバーは一応しっかり設定してあったようです。

ウトウトカレ太郎は4人の投手の中から1番顔色が悪い飯田君を指名。恐らく前日の試合後、片山君と飯田君以外疲労していたので、とりあえず飯田君に設定したのではないかと思います。(記憶が無い…)


そして野手は絶好調小峰君ではなく樋口君を起用。多分前日のオーダーから何も触ってないだけですが、意識がハッキリしていれば小峰君を先発させていたので結果は変わっていたかもしれません…真崎君顔色が悪いですが、彼に打撃は求めてませんので変える必要なし。



試合は初回、両チーム走者を出すも無得点。真崎君盗塁阻止✨️

2回に二者連続三振を奪った直後に先制ソロを打たれますが、浜野君がすぐさまホームラン返し


飯田君は4回を投げ被安打3.失点1.奪三振2の素晴らしいピッチングで2番手図師君へバトンタッチ。こんなにも堂々としたSRPはなかなかいないでしょうね😏

しかし代わった図師君がヒット、エンドラン、ヒットと揺さぶられて失点。内野のナイスゲッツーでギリギリ最小失点で切り抜けました。


7回、鶴田君二塁打.高田君タイムリーで再び2点差に戻します。今日は打線が頼もしいですね(*^^*)




そして今日のヒーロー誕生の瞬間が。7回裏、四球とエンドランで無死1.3塁大ピンチを招く図師君。ここで相棒「凄まじい強肩」が炸裂‼️

これで無死1.3塁が一死1塁に。これはもう殊勲賞です。これで試合が決まったと言っても過言ではありません。


9回表、代走の小寺君が中前安打で一塁から一気に三塁まで行ってるんですよね。この走塁も大きかったです。

9回裏、稲葉君が久しぶりにマスクを被り、守備を固めたところでホームラン。さすが大垣学院さん、気を抜けば一瞬で逆転されてしまったでしょう。


しかし反撃もここまで。なんとなんと大金星をあげていたのでした😳





これが私が寝てる(気を失ってる?🤣)間に終わりました😅校長先生もびっくりのベスト8進出です👏👏👏



久々の長良川球場がまさかの準々決勝とは。

にしても8校の中でカタカナがカレー高校だけ💦場違い感凄い🍛( >﹏< )

しかもメンツも強豪ばかり、こんなんどう勝ち上がればええねん٩( ᐛ )و?



お相手は関さん。同じ21年創立ながら、結構な差をつけられております。練習試合もたまに飛び込んで来られますが、ご覧の通り勝ったり負けたり。直近だと春の大会抽選前にギリギリで飛び込んでいただいてますが引き分け…

全く展開が分かりません╮(´•ω•)╭


しかしここまで来たら勝ちたい‼️

準々決勝頑張ります🔥🔥🔥

まさに””辛勝””でした。


実は試合中、ある采配ミスが発覚。外野手の守備位置ですが、センターで出していたつもりの高田君がライト!?浜野君と野瀬君を見るとセンター.レフトになってる😨😨浜野君をレフト、強肩野瀬君をライトで出場させてるつもりだったのに😱

先発ですが、夏のシードを取るために絶対勝ちたかった試合なので、顔色が良い子で行こうと考えていましたが…長尾君がで他の子は普通。長尾君さあ…てことで金子君にしました。


期待通り4回1失点で抑えてくれましたが、少し球数がかかってしまいここで降板。打線は2回に鶴田君のタイムリー、3回に稲葉君の3ランで4点を先行✨️稲葉君はこれで今大会2発6打点の大活躍です(((o(*゚▽゚*)o)))



しかし7回、守備の乱れもあり同点にされてしまいます。前の攻撃でチャンスを2度も潰してしまった事で勢いをつけてしまったかもしれません😫



その後はお互いランナーを出すも要所を締め合い、点が入りません。

9回表は二死1.3塁の大ピンチでしたが、良く0点で帰ってきました!安楽君の内野安打も、抜けていれば失点していたと思います。誰か分からんけど、よー止めた‼️(よく止めた!の意)


同点の9回裏、サヨナラフラグが大揺れしています。🚩🚩🚩鶴田君から始まる攻撃‼️

先頭出塁し、代走小寺君が盗塁成功。よく走ってくれました( ^o^)そして長尾君に代打角田君!外野手で1番肩が弱いライトへ引っ張り、小寺君が生還しサヨナラ勝ちとなりました\( °∀° )/


ヒーローインタビューがあるなら角田君が呼ばれるでしょうが、皆が頑張ったからこそベスト16を勝ち取ることが出来たんだと思います。これで夏の大会のシード権を獲得‼️シード校以外でも強豪さんは沢山いるのであまり関係ありませんが( ̄▽ ̄;)


次戦は大垣学院さんと対戦することに。昨夏の甲子園岐阜県代表ですが、当たって砕けろの精神でぶつかります⚾️⚾️