日記ブログにご訪問
ありがとうございます。
皆さんはお元気ですか?
毎日、可愛い小鳥のお世話を
しながら幸せを感じてる私デス
お友達の預かっている
1月5日生まれの
白キンカちゃんの雛
日々 元気に成長してます
もぅ、生後1ヶ月で
立派になってきました
成長早い❗️
早すぎるよ
お名前が決まりましたぁ❗️
しゃり蔵
って勝手に旦那が付けた
ネーミングセンスのない
名前ではなく
(友達に一応伝えたけど却下(笑)
タマちゃん
可愛い名前を付けてもらいました
まださし餌4回ですが
ペレットも突きだして
頑張って自分で食べようと
しています。
ペレットは友達の所も
沢山の鳥さんがいて
食べてる
ズプリーム フルーツブレンド
さし餌は
フルーツブレンドは
粉にして
乳酸菌、雛用パウダーフードと
あわ玉と一緒にあげてます
毎回
アキクサ インコのアーニャちゃんが
「アーニャも ほちぃ〜い〜❗️」
って寄ってきて
邪魔するのよねー
白キンカのタマちゃんは
雛だから まだ さし餌1日4回
アキクサのメメちゃんは
目薬1日3回以上
➕イン水投与
白キンカのビタちゃんは
1日4回の直接投与
➕オチリに付いてしまう💩フキフキ
コザクラのチョコちゃんは
💩が出ない時、構って欲しい時、何か用事がある時
くま鈴を鳴らす🛎️
このクマ鈴は2台目だけど
もう、ヒモが千切れてしまいそうなので
3台目を用意しておかなきゃ
小鳥の病院の先生が
「(飼い主さんが)大変でしょうが…」
って気を使って
診察の度に言って下さるのですが
どのお世話も
可愛い子達なので
全く苦にならないんです
雛の子育ては
これからの光のような
生命の生き生きとした成長が
楽しいし
老鳥になるほど
病気など世話がかかるようになるのも
鳥も人も同じ
ずっと一緒にいるからこそ
少しでも早くに変化に気付いて
対処しながらも
少しでも長く生きて欲しい
私も来月にはシニア世代の年齢に
今年はガッツリなります
祖母の遺伝子が多くある身体だから
祖母が亡くなった歳を
越えるのが1つの目標だったから
同じになりました
歳をとると
それなりに支障はでて
人も鳥も予定は
病院🏥通いが多い
私の行動は鳥に関わる時間が
ほぼ占めてられるのは
人生にとって今が幸せな事
皆んな 皆んな
元気で少しでも長生きしようね
そして これを読んでいる
皆んなも同じです
大事にして
少しでも長生きしてね