3回目のキャンプツーリング~岐阜県揖斐郡池田町・大津谷公園キャンプ場~その1 | CUB録(JA59との記録)

CUB録(JA59との記録)

知多半島在住のアラ還リターンライダーによる、スーパーカブ(JA59)との日常を綴っています。

ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。

 

気温が30℃を超える日が多くなってきましたね。

我が家のツバメちゃんたちも巣立ちの時を迎えたようで、

5/25(土)の朝、巣は空っぽになっておりました。

 

無事に大きくなって、また戻っておいでよ~👈(⌒▽⌒)👉

 

さて、そんななか3回目のソロキャンプに出掛けてまいりました。

 

今回は初めて知多半島を飛び出して、岐阜県は揖斐郡池田町にあります、

「大津谷公園キャンプ場」へ行ってきました。

 

 

 

奇しくも、前週に友人のN君とツーリングに行った、

岐阜県揖斐川町の両界山横蔵時とは、途中までルートが同じだったので、

初めての場所でもそれほど緊張することはありませんでした。

 

 

国道1号を西へ。

尾張大橋渡って木曽川右岸堤防道路を北上し、長良川大橋渡って長良川右岸堤防道路を北上。

 

東海道新幹線が見えたら堤防道路を降りて、県道18号へ。

 

前回は揖斐川を渡らずに左岸の堤防道路を進みましたが、

今回は大垣大橋を渡って、揖斐川右岸堤防道路を北上します。

 

 

この日(5/25)は風が強くて、

いずれの堤防道路も西からの強風に煽られ、反対車線に膨らみそうになり怖かったです。

積載量も多くて余計に煽られやすかったのかな...(>人<;)

 

 

そんな思いをしながらも、10:45ごろに無事到着!

約2時間半かかりました。

チェックインは11:00からなのですが、

受付の小屋の前には10組ほどの待ち客の列ができてました。

 

 

列に並びながら申込用紙に記入。

ほどなくして受付開始。

 

フリーサイトで場所は早いもの勝ちなので、

あらかじめ目星をつけておいた場所を目指して徒歩移動。

 

幸い、よさげな場所をとることが出来ました。

人工堰があって、水音が大きめではありますが、目の前の視界は良好。

 

(赤い星印のあたりです。)

 

小一時間ほど掛けて設営完了。

 

テントの中から見るとこんな感じです。

 

 

一息ついて、まずは「ウェルカムドリンク」ヾ(≧▽≦*)o

妻の手作り「レモン酒」をソーダ割で頂きました。

 

お腹が空いたので、お昼ごはんの準備です。

今回は家に有ったショートパスタを。

 

「トマトジュース」と「コンソメの素」、「塩コショウ」で味付けして、

 

これまた家の冷蔵庫の中にあった、「茹でほうれん草」と「チーズ2種」を投入。

 

おいしゅうございました(●'◡'●)

 

先日購入したニューアイテムも活躍です。

 

 

 

腹ごなしに付近を散策。

キャンプ場内は多くのキャンパーさんで賑ってます。

ディキャンプの方も多いのかな。

(駐車場も一杯でしたが、どうやらバイクで来てるのは私だけのようでした。)

 

(株)ヒマラヤが運営しているので、おしゃれなカフェもありましたが、

貧乏人のオジサンには近寄りがたく、近くにあった「願成寺西墳之越古墳群」へ。

 

 

石室の内部も見学出来て、古墳群のほんの一部だけでしたが楽しかったです。

 

はるか彼方に名古屋駅の高層ビル群が望めます。

 

ぐるっと回って、キャンプ場へ戻りました。

 

 

コーヒーブレイク。

 

お昼寝しようか迷いましたが、

小一時間ほど本を読んだりして、まったりと過ごしました。

 

持参した薪(約6㎏)を消費したかったので、まだ明るかったけど

16:30ごろから焚き火タイム開始。

 

この後、夕飯の支度へと進むのですが、

長くなるので今回はこの辺にします。ヾ( ̄▽ ̄) Bye~Bye~

 

では、また!