キャンプ道具の積載方法を考える | CUB録(JA59との記録)

CUB録(JA59との記録)

知多半島在住のアラ還リターンライダーによる、スーパーカブ(JA59)との日常を綴っています。

ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。

 

スーパーカブで憧れの「ソロキャンプ」に出掛けるべく、

いろいろキャンプ道具を揃えていた(前々回のブログ記事がコチラ。)のですが、

 

 

一通り揃ったところでハタと気づいた事があります。

 

 

「どうやって持って行くん?」

 

 

試しに、何を持って行くべきかのリストを作ってみたところ、

50品目を越えてる…。(季節によって不要な物もありますが。)

 

 

悩んでいても何も始まらないので、スーパーカブに手持ちのバッグ等を使って

積んでみました。

リアキャリアボックス内は「テント」・「チェアー」・「グランドシート」で一杯。

 

 

後部座席上に小物(「クッカー」・「カトラリー」・「ソロストーブ」・「テーブル」等々)を詰めたリュックと、

「寝袋」・「ソフトクーラーボックス」と、「焚き火道具」を入れたバッグ。

 

まだこの他にも「着替え」・「タオル」・「洗面道具」・「救急セット」などなど、

持って行きたいものは多々あるのです…。

 

固定するための荷締めロープや、ツーリングネットも足りないなぁ。

 

いや、仮に上手に固定できてもこんなに手で抱えて野営地まで行けるのか?

 

 

う~む、といろいろ考えた末に、購入したのがコチラ。

https://amzn.asia/d/gb1Gloh

 

ツーリングバッグも良いなと思いましたが、

お値段がお高めなのと、バックパックの方が震災等、万が一の際も役に立つかなと。

 

HAWKGEAR(ホークギア)のバックパックの方がカッコいいなぁ~とは思ったのですが、

そこはいつもの金欠病な私。

少しでも安いものを探してしまうのです。

 

 

荷締めロープとツーリングネットも購入して、スーパーカブに積載し直してみました。

これで全てでは無いのですが、リアキャリアボックスは空っぽだし、

幅も後部座席から左右15㎝以内に収まってるので、大丈夫でしょう!

 

実は、まだちょっと先なんですが、キャンプ場の予約もしてあるのです。

 

お天気次第でどうなるかは分かりませんが、

行けたら報告しますね。

 

今回は、この辺で。

では、また!