暑くなると汗をかきながらでも食べたくなるカレー。

まずは地元のイオンにあるフードコート内のインドカレー屋さんにて☆

kira-kira cube♪-F1000781.jpg

こちらはスタッフ全員がインドの方で、本格的なもの。
ナンも焼きたてでアツアツです!
ちなみにカレーはバターチキンと日替わりだったナスと挽き肉のカレーです♪

お値段は980円☆

お次は、先日ベッジ・パードンを見に行ったときに寄りました、スープカレーのお店。

kira-kira cube♪-F1000783.jpg

こちらは池袋駅の地下通路?エチカと言うスペースにあるフードコート。
札幌スープカレーAtsu-Atsuさん。
イートインも出来ますが、テイクアウトもOK。

kira-kira cube♪-F1000782.jpg

オリジナルスープの5番の辛さで、ポークと野菜のスープカレーです。
チーズをトッピングして、ライスにもフライドオニオンをトッピングしました。
カレーが1080円。トッピングが各100円。
ブドウのラッシーが300円です。

オリジナルスープのほかにもトマトベース、豆乳ベースの3種類あり、限定でブラックベースもありました。

おまけに紅茶のゼリーがデザートについてきましたよ☆


で、最後はうっかり写真撮り忘れたんですが…
ガストのカレーフェアにて、インドカレー(チキンと野菜)を。
なかなかの辛さでしたが、野菜の甘さが出ていて食べやすく、おいしかった~

でもついつい最近はスープカレーに洗脳?され、カレーをライスにかけるのではなく、ライスをすくってからカレーに浸す…
こんな形でカレーを食べてしまう。

お家のカレーはご飯にかけちゃうけどね(笑)


あ!そうそう、以前に買ってあったレトルトのスープカレーも食べました!
こちらも写真撮り忘れ(泣)
レトルトは、札幌のスープカレー店らっきょ監修のもの。
チキンレッグ、ニンジン、ジャガイモ、ゆでたまごもゴロッと入ってまして、スープにはみじん切りのタマネギがたっぷり入ってました。


なんだか今週はカレーばっかり食べてた気がするわ(笑)


でもカレーっておいしいもんね~

あとはまた都内にあるスープカレー屋さん巡りしたいです♪
待ちに待った洋ちゃん初の客演「ベッジ・パードン」、6月6日に初日を迎え、見に行ってまいりました。
運良く初日のチケットが買えたのでした~
3階のA席でしたが、舞台もよく見えて良かったです。

2ヶ月にも及ぶ公演なので、はっきりとしたネタバレになる感想は控えますが、単刀直入に言いまして、おもしろい!!

そして三谷さんが存分に洋ちゃんの引き出しを開けまくってくださっている(笑)
痒いところに手が届くといいましょうか、きちんと大泉洋という役者さんの良さ、キャラクターを壊すことなく、よりいっそう引き立てておりました。

初日にも関わらず、役者陣の演技の完成度が高いこと、驚きました。
これから日を追うごとに益々進展していくのではないかと期待。

FC先行で取れたチケット(1階のS席)で8日にも観劇しましたが初日とは違った緊張感があり良かったです。
途中、何役も務める浅野さんが勢い余って転んでましたけど(^_^;)
ハッキリ言って、彼はすごい!
最後のミスタージャック(犬)の役がかわいかったわ。

笑いあり、涙あり、留学先のロンドンで淡い恋をする若き夏目漱石(野村萬斎さん)。漱石にピッタリでした!
恋の相手のアンこと、ベッジ・パードン(深津絵里さん)。かわいかったなぁ~(≧▽≦)/
ベッジの弟(浦井さん)はちょっと困らせものだけど憎めなかったな。

そしてそして、英国紳士の服装の洋ちゃん、ステキでしたよ。洋ちゃんは畑中ソウタロウという日本人なんだけれど、ピシッと決めた紳士の姿がかっこよかったわ。
ヒゲもありますよ(笑)

飽きさせない内容で、本当に3時間があっという間でした。
また来月見に行くので、楽しみだわ。


しかし千秋楽までまだまだ長いので体調に気をつけて頑張ってもらいたいです。


ベッジ・パードン、絶対オススメですっ!
久々のブログです。

洋ちゃんに第一子となる女児が誕生♪

嬉しくてブログアップしちゃいました~ヽ(≧▽≦)/

まさかのご報告にビックリしましたけど、いつの間にか(笑)
いや~ いとこに子供が産まれたような感覚ね。

きっと洋ちゃんのDNAをついで、素晴らしい神童になってくれるでしょう(笑)
洋ちゃん直々の教育もありますしね~ぷぷ。


洋ちゃんは姪っ子ちゃんをすごくかわいがっていたし、さぞかし自分の子だったらメロメロなんだろうな~
想像しちゃうわ。


で、誕生日なんだけど、キューダイのアップ日が5月31日0時00分で、今日産まれました…ってあったけど、昨日の5月30日に産まれたんだよね?きっと。

あ~ あと一日早ければ、29日で藤やんと同じ誕生日だったのにね。おしい…(笑)
(ちなみに美空ひばりさんや片山右京さんも一緒ね☆)

でもでもよくぞ、産まれてきてくれました!
奥様も高齢出産だったかと思いますが、お疲れさまでした。
洋ちゃんも舞台前に産まれてきてくれてよかったね!

なんだか親戚気分ですが、めでたいわ~(≧▽≦)

大泉のパパママもうれしいだろうね。


いつか、ちらっとでもリーダーのように赤ちゃんをフォトダイで披露してくれないかなぁ~(無いだろうな)


さて、6月6日のベッジ・パードンの時にでもプレゼント贈りますかな。
女の子用か~ ワクワクするな♪


本当によかったね、おめでとう!
新米パパの洋ちゃん♪
これからもがんばるのだ!



円山動物園のオオカミ、キナコにも先ごろ2頭の赤ちゃんが誕生しました。
私の周りで、好きな人に新しい命が授かるといううれしさ。
感慨深いです。
初めて行った、鶴瓶噺。
去年はチケットゲットしていたのに、愛犬の急病でキャンセルしちゃったから、今年が初体験!
落語ではなく、鶴瓶師匠のフリートーク。お得意のパターンですねkira-kira cube♪-o0019002011111817221.gif
開始そうそうに師匠から出た話題は、もしいま地震が来て、(震度)5だったら主催者判断でやるか止めるかを決められて、6だったら無条件に非難します~って、地震の話からするのもなんですが、こんな時だけにしとなかないとなぁ~と。
そんな折り、たまたま最前列2席がまだお客様いらしてなくてkira-kira cube♪-peti_e025501.gif そこをいじっていたら、お客様到着~kira-kira cube♪-peti_e023696.gif
すかさず、師匠ってば、
「いやいや~あせらんでええよぉ~ でも地震が起きたら二人は最後に逃げるんやでぇ~(笑) 最後に来たんやさかいなぁ(笑)」
と、場の空気をパッと明るくさせましたkira-kira cube♪-peti_e027515.gif
遅くきたお客様もホッとした感じで、すぐに噺の中に入って行かれたみたい。
今回の鶴瓶噺、開催をどうするのか悩んでいたそうですが、こんな時だからこそ笑ってもらいたいと中止せず、開催を決めたそうです。
近々、被災地である石巻市にも行くとおっしゃってました。
家族に乾杯でたくさん訪れた東北の街。取材先で出会えた方々は幸いにも全員無事だったそうで、その方たちに会いに行かれる見たいです。
その家族に乾杯では、震災後に新潟の小千谷市にロケに行かれたそうで、そこで福島から避難されてきた方たちと会うことができ、その人たちとの会話など、たくさん笑いも交えてお話してくれました。
以前、岸和田市をロケしたときの家族に乾杯では高校の同級生を出演させたのですが、その彼の高校当時の爆笑話や、マネージャー宇木さんの新作おもしろ話など、様々な引き出しからツボをつついてくれる話を出してきます。
やはり一番、心に残るのは、師匠のお母様の話でした。
根っからの大阪のおかん気質で、5人兄弟の末っ子だった師匠と、なにかにつけて張り合ってくるおかん。
ビックリさせても、ちっともビックリした様子も見せず、負けないオーラを発するおかん。
「たくさんもろうた幸せはおすそ分けせな、あかんのや~」
「笑っていれば、必ずいいことあるさかいに。」
など、本当に元気で明るく、大らかなお母様。
そんなステキなお母様の血なんですかね?
師匠もそんなステキな人になられて、こうしてほっこりできる空間を作ってくださる。
彼にしかできない話術だし、空気感なんですよね。
初日は、お母様とのエピソードを終盤メインとして行いました。
師匠は舞台中央。バックには影絵として映るおかん。
うまくリンクして、いまそこにおかんと学少年(駿河学が本名)がいるみたいなやりとり。
近所の変わり者のおっちゃんに連れられ、競馬場に行った学少年。おっちゃんが好きな数字ゆうてみぃと言うので、好きな数字二つを言ったのを馬券としておっちゃんが買ってくれた。
そしたらそれが万馬券で、40万円にもなったそう。
おっちゃんはおまえのもんやから、やるわ~と言って、あっさりとお金をもらう。でも結局、家族に内緒で夜中に札束数えていたら、おかんに見つかり、えらい騒動に。
おっちゃんは呼び出されるわ、のてんやわんやがあったものの、このお金は学少年が間違いなく馬券を当てて獲得したモノ。
さんざん怒っていたおかんもコロッとかわり、おっちゃんにはお礼を言い出す始末。
で、結局その40万円はおかんに取られ、気がついたら、家に風呂ができた…という。学少年は自分のお金で勝手に作られたお風呂にコッソリ「まなぶの湯」と彫り、今でもそのお家は残っているそうです。(現在はほかの方がお住まい)
肥溜めに落ちて帰っても、その「まなぶの湯」に入れてもらえず、銭湯に行かされた話や、クリスマスツリーを買ってくれとせがむ学少年に、おかんはタンスの引き出しをひとつずつ引き出し、その引き出しの中から靴下だの、下着だのを引っ張り出してはツリーの飾り物や~
あんたはこれがツリーに見えへんのんか?
と、当時貧乏だった駿河家では精一杯のことだったんだけど、小さかった学少年には理解できず…
でも今なら理解できるのかなぁ?
そのツリーの話のあと、会場が暗転し、気がつくとステージには季節はずれですが、すごくきれいな大きいクリスマスツリーが!
節電しなきゃいけない今だけど、これだけは…
ということで、キラキラした電飾も美しかったなkira-kira cube♪-peti_e024876.gif
バックでは、ジョン・レノンのクリスマスソングが流れ、なんだか天国にいるおかんに向けてのような、とても感動しちゃいました。
そして今回、影絵にて、おかん役を努めてくださったのは師匠たってのお願いだった、女優の池脇千鶴さん。
まだ若い女優さんですが、関西出身とのことなど、どうしてもお願いしたかったと師匠。
共演できて良かったとおっしゃってました。
母への想い、母から受け継いだ想い、いまこのタイミングだからこそ話せる、話したいことをしっかりと伝えてくれた師匠に感謝です。
笑いって大事だよね。
ありがたいよね。
家族、母親ってすごいよね。
見に行かれて、本当に良かったです☆
追伸、
今回はマクドナルドがスポンサーでしてね。
なんとありがたいことに、チキンセレクト無料券5枚、いただきましたkira-kira cube♪-peti_e024894.gif
太っ腹ですな。
あとポスタープレゼントもやってましたよ。(私はハズレkira-kira cube♪-peti_e025512.gif)
久々のブログですkira-kira cube♪-peti_e023696.gif
ご無沙汰しちゃってました。
ちょっと体調を崩したり、震災後は本当にめまぐるしいほどでしたkira-kira cube♪-peti_e020423.gifkira-kira cube♪-peti_e020428.gif
やっと気持ちも落ち着き、一年越しの楽しみだった、鶴瓶噺2011を見に、世田谷パブリックシアターまで行ってきましたkira-kira cube♪-peti_e027510.gif
昨年はチケットを取っていたんですが、愛犬の急病で行かれなくなってしまったので、今年は無事に行かれて、本当に良かったkira-kira cube♪-peti_e027515.gif
2時間、笑いの渦でたくさん笑わせてもらい、幸せな、ほっこりとした気持ちにさせてもらいました。
笑いの力はすごいよねkira-kira cube♪-peti_e025508.gif
もちろん鶴瓶師匠の人柄だったり、話術で、それが活かされてるんだけど。
また詳しくは後日書きますねkira-kira cube♪-peti_e027103.gifkira-kira cube♪-20110306002841.gif
三谷幸喜作品、「ベッジパードン」。
チケットを無事に確保できましたチョキ
6月~7月の2ヶ月公演でしたので、前半6月に1回。後半7月に1回と贅沢させてもらいますガーン


役者陣は豪華ですよキラキラ
野村萬斎さん、深津絵里さん、魅力的なキャストでワクワクですねドキドキ

そんな楽しみな舞台、洋ちゃんはどんないじられかたを三谷さんにされるのか…にひひ

三谷作品は「笑の大学」以来だから、とっても期待してますニコニコ


あ、別件ですが、ユニコーンのツアーチケット、なんとかゲットできましたチョキ
松戸なんですけどね、会場ガーン
やっと当たって、ホッとしてます~ニコニコ

今年はあとNACSの5D、ファンミが残ってるわ…
5Dは洋ちゃんのワンマンショーと顕ちゃんの一人語りだけに絞って行きます。(モリ、シゲちゃん、琢ちゃん、ごめんねしょぼん)
ファンミが難関ですがね…

と、すでに年末のことを考えてるキューバカですよ(笑)


暗くて思い空気の世の中ですが、こうして見に行かれる幸せを感謝して…
止まらず歩こう音符

ケータイからは、動画を添付したのが見られなかったです汗
残念…

添付したのは「上を向いて歩こう」の動画でした。

名曲はいま、またみなのココロに響きます!

kira-kira cube♪



どこにいても、どこまでも、蒼く澄んだ空はつづいているよ☆

今はつらくても、いつか笑える日まで…

停電が続いた昨夜から、今夜は電気も復旧し、落ち着くことができました。

地震の瞬間は家(関東)にいたのですが、初めのフワフワとした横揺れからだんだんと強くなっていくのにあわせて縦揺れがきて、家全体がきしむ音はするし、液晶テレビが倒れそうになるのを押さえたり、なにがなんだかわからない、軽くパニックになりました。
とても長く感じた揺れに怯えながら、気がつけば停電がおき、点いていたはずのテレビが映っていませんでした。

幸いにも家全体に被害はなく、家族も全員が揃っていたので、救いでした。


その後も強い揺れが数回あり、外に避難。
ちょうど小学生の帰宅時間で、歩道橋を渡らずにそばのフェンスに皆がしがみついていました。
近所の様子を見ても倒壊などの被害はなく、停電のために信号が使えなくなっていました。
すぐに警察官がきて、対応してました。

山の方では、木が相当揺さぶられたのか、杉花粉が大量に飛散し、土煙のようになっていました。

停電のため、ろうそくや電池などを買いにと出かけるも、道は渋滞。あげくにはお店は閉まっており、結局買えずじまいでした。

電気以外のライフラインは無事で、水、ガスは使えました。
また夕飯の支度が奇跡的に地震前に済んでいたので、日が高いうちに食べてしまおうと準備し、夕飯を済ませることができました。


日が陰ると一気に寒くなり、ストーブやこたつなどの暖房が使えないため、重ね着をしたりして暖をとりました。

これまでの間はずっと携帯ラジオをつけて、被害の状況を聞いていましたが、ツナミの予想高さや、震度の大きさ、聞くたびに耳を疑うような状態でした。

次々に聞こえるラジオからの情報は、ツナミで壊滅的被害が起きてるということ。
もうどこで何が起きてるのかわからなくなる位でした。


友人が宮城県岩沼市に住んでいるので、メールで安否を確認すると無事との連絡が来て、ひと安心しました。
ただ、職場から自宅まで戻るのには相当大変だったそうでしたが、自宅にいたご家族も自宅も無事だったとも再度連絡をもらい、改めて安心しました。

東京の知人はマンションの窓ガラスが割れ、下に停めていたクルマは屋根にモノが落ちてきて穴が空いてしまったが、ケガはなしとの連絡もつき、ホッとしました。

その他の友人とも連絡つき、無事を確認。
mixiでのマイミクさんたちも無事を確認できたり、良かった。

しかし一向に電気が点く気配がなく、防災無線では復旧の見通しはたたないとアナウンスがあったりと、途方にくれるばかり。
頼りになるのは携帯ラジオと懐中電灯に携帯電話のみ。

夜も9時近くなり、寒さもひどくなってきたので、布団でくるまり暖を取りながら、真っ暗な室内でラジオをただただ聞くだけ。

ずっと続いている余震にビクビクしながら、眠ることもできず、またカラダのどこかが揺れている感覚が残っていて落ち着きませんでした。

夜中になり、携帯電話の充電が少なくなり、クルマにカーアダプターがあるので、充電をしに外に出ると、街灯も信号も家の灯りも当たり前ながら無い、真っ暗な世界。
悲しいことにこの日の星空がとてもキレイで…
(街灯などの灯りがない分、夜空が際立ってよく見えた)

クルマのエンジンをかけ、暖房を付け、充電を開始。
カーナビのテレビでようやく目からの情報というのか、ラジオ(耳)から聞く壊滅的状態が目に飛び込んできて…

言葉を失いました。

どうしたらあんなになってしまうの?嘘でしょ?

怖くなりました。

クルマの中に居る間も余震がありました。

充電はガソリンのこともありますから、ほどほどにし、再び真っ暗な家へ。

その後、長野付近の地震など、何度とない余震で眠れない。
目を開けていても真っ暗。
早く夜が明けないものかと、こんなに強く思ったのは初めてでした。

明け方、1時間半ほど眠れたのでしょうか?少しだけ眠れていたみたいでした。

外は明るくなるもまだ停電は続き、室内は吐く息も白くなるほどの寒さ。
水・ガスは大丈夫なので、暖かいモノを飲もうかと準備をしていたら、パッ!と7時過ぎに電気が復旧しました。
16時間ほどの停電でした。

しかし朝は食事の準備ができず、買いだめしてあったカップめんで済ませ、午前中に買い出しに出かけました。

やはり、どこもペットボトルの水やパン、レトルトのご飯、カップめんが品切れ、品薄になっていました。
なんとか必要最低限の水やパンを購入できましたが、スーパーも混雑していましたね。

すでに電気が復旧したので、今度はテレビから見る、初めての災害状況。
ツナミでなにもかも無くなってしまった街。

信じられないほどのツナミの威力…
避難された方々の悲痛な思い、またお亡くなりになられた方々の多さ…
尋常ではない状況に言葉を失いました。


まだ私が住む地域はライフラインも復旧し、被災することはなく、こうしてただ、被災地の惨状を見るだけ、なにもできないもどかしさだけが残る、どうなっちゃうのと不安だけが募りました。

都内ではたくさんの方々が家に帰れなくなっていたり、本当に危機的状態にどうすることもできない…

ただ、今は被災地で避難している方々の健康状態の心配と、行方不明の方々の安否、お亡くなりになってしまった方々への慰霊を祈るだけです。


家族が離れ離れだったり、安否がわからなかったり、不安な夜を過ごしているでしょう。
またまだ被災地で救助を待っている方々も大勢いらっしゃいます。
寒さや空腹、のどの渇きなどが心配です。

地震の揺れの怖さ、今でも思い出してしまいます。
余震のたびにビクビクしてしまいます。

一個人でなにができるのかわかりませんが、地域や震度の違い、被害の状況は違えど、同じ地震を体感した身としては他人事とは思えなくて…
今は祈ることしかできませんが、どうぞ希望を持ち、生きましょう!

原発のことも、海外へのツナミ被害の心配があります。

まだまだ様々な不安は払拭できないけど、きっと立ち上がれます!
希望、忘れないで…


改めて家族の大事さや、ライフラインのありがたさ、命の大切さ、思いやりの気持ちの温かさ、たくさん感じました。

まだ余震などもありますので、引き続き気をつけて行きましょう!


ありきたりな言葉でしか伝えられないけど…
ごめんなさい。


☆かなり文章が支離滅裂気味でスミマセン。