7月14日に堀場製作所の堀場最高顧問が永眠されました。
1945年に創業し、世界的な計測器メーカーに育てました。
社是は「おもしろおかしく」。
人間は楽しいと感じる時に時間を忘れて取り組み、
成果を上げるという考え。
フロー経営と相通じるものがあります。
人間は楽しいと感じる時に時間を忘れて取り組み、
成果を上げるという考え。
フロー経営と相通じるものがあります。
講演をお聞きする機会がありましたが、
当時89歳でしたが、なお「研究者魂」を感じさせる方でした。
そして会社経営において、社員がいかに「おもしろおかしく」
働けるか、改善を繰り返されていることを教えて頂きました。
人事考課では社員の欠点・失敗を指摘するのではなく、
挑戦した点を評価するそうです。
社是と評価制度の一貫性ですね。
そして会社経営において、社員がいかに「おもしろおかしく」
働けるか、改善を繰り返されていることを教えて頂きました。
人事考課では社員の欠点・失敗を指摘するのではなく、
挑戦した点を評価するそうです。
社是と評価制度の一貫性ですね。
「未来は予測するものではない。自らが創り出すものだ」と
言われていたのが印象的です。
人間が持つ無限の可能性を信じていらっしゃったのだと思います。

人間が持つ無限の可能性を信じていらっしゃったのだと思います。
