CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ -22ページ目

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日は朝8:00からZOOM経営会議。



会議でもあるけど教育の場でもある。



特に手法よりも「考え方」が


ズレないように気をつけてる。




手法を選択するのも全て


「考え方」によるから。





午後は虎ノ門オフィスで


メガバンクさんと商談。


良い情報交換も出来ました。





その後は虎ノ門オフィスの環境整備点検。


環境整備も教育の場。


清掃することや整理整頓が主目的ではなく


やはり教育が主目的。


ここでもやはり「考え方」を伝える。





考え方が間違ってると


頑張れば頑張るほどにズレて行き


良い結果にならないからね。





やはり、正しい考え方と諦めない実行力だし


そのスタートは正しい考え方。




正しい考え方と言っても難しい事は


一つもなくて全て経営計画書に書いてある。




もっとシンプルに言えば、ALLWIN。


そこに焦点を当てれば


ズレることも、ブレることもない。




難しく考えないでシンプルにシンプルにする。


大切です。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


オオタニサンに会いに行ってきました。









久しぶりの東京ドームはすごい人の数。













今日のオオタニサンは2打席で交代。


少し残念だけど開幕後の活躍に期待します。







それにしてもタイガースの


才木投手は良いピッチャーだね。


メジャーでも通用しそう。









『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

今日は山口COOと3時間のオンラインMTG。






やるべき事の優先順位を間違わないように


細かく擦り合わせることが大切。





特に新しい事のスタート時は


特に関心度MAXで現状把握をしないとね。





でも何やかんや言っても


仕事をしている時が本当に楽しい。




大変なことも笑い飛ばしながら


共に進める仲間がいることが嬉しい。


今日のMTGでも何度も大笑いした。






この歳になってもまだ挑戦できる環境が


本当に恵まれてると思う。




あー。ほんと仕事って


何歳になっても楽しいね。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


企業は不確実な事業に挑むからこそ


利益を得ることができる



この通りですね。




我が社も30年間に渡り、何の保証もなく


先行き不確実なことばかりの環境でしたが


挑戦し続けて来たので分かります。




その挑戦を周りの人達は反対しました。


「その仕事で食っていけるの?」


「利益は出るの?」


「競合に勝てるの?」




出来ない理由を散々言われました。




しかし、30年経った今、結果は出ています。


まさに不確実な事業に挑んだ結果だし


途中で諦めずに続けた結果です。




何をやるかではなく


誰がやるか。




同じ事業でも


途中で諦める人は失敗し


継続し諦めなかった人が成功する。




正しい考え方と諦めない実行力。


原理原則ですね。




『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』





全国の花粉症の皆さん。


本当に辛い季節になりましたね。




私は目のかゆさと鼻水タイプです。


ひどくなると咳も出ます。




飲み薬も目薬も使わないタイプです。


当然に注射もしません。


理由は免疫力で勝負したいからです。




しかし、その決意が揺らぐときもあります。


自分に負けそうになるときもあります。




以前は、飲み薬も目薬も注射もしてたので


その効果は分かってるのでそこに逃げたく


なりますが、今のところ自分に負けずに


踏ん張ってます。




このまま、


自分に負けなかったら褒めてください。


自分に負けてしまったら慰めてください。




免疫力を高めるために


アルコールを減らしてます。


少しだけですが。笑




早く花粉シーズン終わらんかなー。


あと1ヶ月がんばります。




『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』




成長してる企業はスピードで変化してる。


本当に変化=進化ですね。




社長のスピードに幹部が付いて来てる。


大変なこともあると思うけど


ワンチームで実行してる姿を尊敬します。




3ヶ月ぶりに会いましたが


変化=進化しまくりでした。



めちゃくちゃスピード感あります。



幹部は全員女性。


すごいね。






アンループさん。


素晴らしいです。










『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

今日は3.11。


あの東日本大震災から14年。




もう14年かぁとも思うけど


まだ14年かぁともっと大昔にも感じます。






そんな今日は大塚役員と蒲田で研修でした。


その大塚役員は東日本大震災のわずか


3週間後に入社してきました。






日本中が先行き不安の真っ只中で


本当に暗く重い空気感でした。





そんな彼と今日は研修後にサシ飲み。




そして本音の話し合い。


この14年間、社内で一番多く飲んできたけど


今までで一番の大切な話しだったかも知れない。





過去の話し


現在の話し


未来の話し




笑いあり真剣さあり


とても価値ある時間でした。







我々はいつだってワンチームでやって来たし


それはこれからも変わらない。


それがCSリレーションズの強み。




私はだいぶ遠回りもしたけど


良い社員達に恵まれててありがたいなと


あらためて実感したね。






珍しく蒲田だったけど熱く一生の思い出に


残るサシ飲みでした。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』








今日は夕方から第1Qの優秀社員達が


集まり、成功事例共有会議をしました。















みんな本当に素晴らしい実績で


その成長が嬉しかったね。





その後は前回大好評のローリーズ赤坂へ。











今回も大笑いしながら食べて飲んで


本音の話し合いが出来た。


CS社員って本当にみんな最高だよな。








最後は大塚役員とサシ飲み。




これまた、究極の本音の話し合いで


CSの次のフェーズの本音トーク。




本当に人に恵まれてて幸せです。


うちは常にコツコツと王道を行きます。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

おしえてイチロー先生を見返してます。




子供達にも伝わるようにわかりやすく


話せるイチロー先生さすがです。







子供達の悩みや質問に答えるイチロー先生。


今回は生徒会長の悩みに対して



何を言うかではなく、誰が言うか。



イチロー先生が言うと説得力あり過ぎる。



これ子供の世界でも大人の世界でも同じだし


生徒会長でも会社の上司でも同じ。




「何を言うかではなく、誰が言うか」


この何度も何度も聞き飽きるくらいの言葉も


今イチロー先生に言われるとグウの音も出ない。




やっぱり自分次第でしか無くて


自分に負けない事でしか無いね。




はい。がんばります。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


今やってることが、全社の未来のために


最適な意思決定なのか?






この数日、めちゃくちゃ考える日々です。


良かれと思っての意思決定だけど、それが




短期的なものなのか?


中長期的なものなのか?




これ本当に大切。




すべて気づきから始まるよね。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』