CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ -15ページ目

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日は5/29木に行われる父の葬儀の


打合せで北春日部の式場へ行きました。




安置所の父にお線香を上げ


その後は兄弟家族と打ち合わせを4時間。


ほんと葬儀って決めることや考えることが多い。









夕方からは本社で山口COOとのMTG。


今回も新たなアイデア(知恵)が出て


メチャクチャ盛り上がって楽しかった。



山口COOとは、もう何度こんなMTGを


重ねてきたのだろうか。


毎回、新たなアイデアが浮かぶから不思議。







つくづく思ったが、こんなふうに


ALLWINを考えて、アイデアを出し合い


ブラッシュアップしてる時って本当に楽しい!






山口COOと打ち合わせしてると


色んなアイデアが浮かんでくるから不思議。



やっぱりポジティブな人と人は


良い化学反応が起こるもの。





我々は


「仕組みで勝って人で圧勝する」を


目指して、日々仕組みづくりを考えてる。




人に依存せずに誰がやっても一定以上の


成果を出せる仕組みを創る側をやってる。



毎回、産みの苦しみは当然にあるのだけれど



これが本当に楽しい









もちろん、前半部分では


正直、楽しくない議題も沢山あるんだけど


それも踏まえて自己成長とALLWINに


繋がってるから、それはそれで必要なんだよね。







最近つくづく気づいたんだけど


順風満帆で、何の苦労もなく利益を生むのって


本当に面白くないんだよね。






うちも自社ビルや不動産も保有してるし


投資事業部では、だいぶ利益が出てる。


しかしそんなの面白くも何ともないんだよね、


企業存続の保険的にやってるけど面白くはない。






贅沢な悩みかも知れないし


20代の頃だったら夢の世界だと思う。


でも夢の世界でもないし、楽しくはないと


思ったね。






もちろんその利益があるから


新規事業にも挑戦できるわけだから


必要な事ではあるんだけど、






でも、それでも、やっぱり


今日みたいに、上手くいかないことを




どうしたら出来るか?


どうやったら上手くいくか?と考えたり




こうなったらお客様はもっと喜ぶよな


こうしてら社員はもっと成長するよな






とかを、侃侃諤諤と延々に考えて語り合うのが


本当に楽しいなーと思ってしまう。




ココから給料を1円も貰ってないんだから


そりゃ楽しくなかったらやらないしw








そして、いつの間にかに時間は過ぎて


奥さんから「いつ帰ってくんの???」と


怒りの電話やLINEが入るのがパターンw




子どもが遊びに行って暗くなっても帰らない


そんな無我夢中な状態にいつもなる。


もうそんな状態が30年になりました。





これ本当に幸せなことだよね。


仕事が遊びで、遊びが仕事なんだから。





さて、これからは山口COOが


現場の執行役を務めて推進します。




お楽しみに!^ ^





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』



葬儀って決める事や


やる事が多いんだね。




各方面から色々な問い合わせもあるし


なんか初めに想定していたより


多くの参列者になりそう。




兄弟達と協力して


父の最後をしっかりと送りたいと思います。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

経営者やリーダーに必要なもの。


「胆力」





胆力とは


物事に対して恐れたり、尻込みしたりせず、

動じない強い精神力や気力のことを指します。


======================

【主な特徴】

・平常心を保つ力:予期せぬ事態や困難な状況でも冷静さを失わず、的確な判断や行動ができる。


・確固たる信念:自分の考えや目標をしっかり持ち、揺るがない芯がある。


・逆境に強い:ピンチやプレッシャーに負けず、粘り強く取り組むことができる。


・物事を俯瞰して見る力:視野を広げて状況全体を把握し、冷静に判断できる

======================


これAIの回答ですが的確だね。


その通りです。





やっぱり経営者リーダーたるもの


劣勢の時に真価が問われるもの。






20年近く前に通った


福島正伸先生のリーダー塾でも


同じ事を教えてもらいました。


塾料は確か40万円位と高額で


メチャクチャ高かったw






ピンチの時、逆境の時に


部下はあなたの言葉や行動や表情を見てる。




ブレてしまうのか、オロオロしてしまうのか


リーダーとしての資質が試されている。





そこで真のリーダーは


逃げずにブレずに、今


やるべき事を決断し


決めたらひたすら実行する。




目先に囚われずに、数年先の理想の姿から


逆算して今やるべき事に集中する。




それを誰よりも笑顔で諦めずにやり続ける。




そんな事を40万円払って学びました。






その結果、今思うこと。



その通りでしかない!



と言うこと。



それが王道であり、原理原則であり


最強であると今は分かります。





私もブレブレな時があって


悩んで苦しんで悔しくて不甲斐なくて


自分の自信を全て無くしてた時期がありました。





劣勢の時は、特にそうで


迷いまくりで、ブレまくりで、ヒヨってしまい


自分に負けて安易な決断をしてしまいがち。



その気持ちが痛いほどわかる。






でも、そんな時にリーダーとしての


在り方と胆力が大事という事。




それを教えて頂けた事で救われたし


それを素直に実行してきたから今があるし


本質的な考え方の重要性が理解できます。






あの真っ暗な先の見えない暗闇の中で


正しい考え方を授けてくれた事に心から感謝です。


私1人では到底乗り越えられなかったと思います。






学びは実行が伴う行入でないと身に付かない。


理屈ではなく経験で骨身に染みてるから


私の1番の財産になってると思います。








うちの若い幹部達にとって


私が福島正伸先生のような存在となって


彼らに伝えられたら当時の40万円の自己投資と


経験から得られた胆力という財産は引き継がれる




これはメチャクチャ費用対効果があるという事。


20年経ってその投資は大きなリターンとなる。








私の周りの成功者達は例外なく


「胆力」は必須スキルで持っている。




というか、もはやDNAレベルで


刷り込まれてるのではと思うほどw






経営のテクニックも大切だけど


そもそも土台となる胆力がないと


そのテクニックも活かせないしね。





そして最後にもう一度伝えたいのは


「胆力」という宝物は


初めから備わってるものではなく


幾多の、逆境・試練・困難を乗り越えた先に


ご褒美として手に入れられるものという事。




簡単に手に入るものでは無いからこそ


手に入れたらその財産は一生物として


自分に利益をもたらせてくれる物となるんだよね、




胆力をつけましょう。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』





あきらめた瞬間に可能性は消える。


もう一度、始めた瞬間に可能性は表れる。




何度でも何度でも、やり始める。


これも諦めない実行力。




結局、しつこい奴が勝つ。


執念というしつこさはビジネスにおいて


とても大切な能力だからね。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


昨日、ブログで父の訃報を伝えましたが


本当に沢山の方々からメッセージや電話を貰い


あらためて人は1人で生き出る訳ではないなーと


感謝が溢れました。







人って、都合の良いもので


普段の変化のない日常の中では


感謝の気持ちや謙虚さを忘れぎみになり


感謝すべきコトを見失いがちになります。




本人は気づいてませんが。。。








大切な人の死という、非日常な場面では


感度が高まるのか様々なコトが見えて来ます。




気づき力、問題発見力が、爆上がりします。








人ってつくづく怠け者だから


変化や負荷のない日常では重要な問題に


気づけないもの。




平凡な生活やぬるま湯の中で


気づける人は余程の天才だと思います。





しかし我々は凡人なので、全くもって


無理なんだろうね、人生を振り返っても気づく。





だからこそ、大切なのは


人生の節目を大切にすること。




その節目では、とても大切なことに気づくから。






人生の節目は幾つもあります。



入学式


部活の試合


学校の試験


卒業式


入社式


昇格昇進


新規事業


結婚式


出産


葬式




などなど。


挙げたらキリがありません。




しかしその節目の一つひとつで


人は非日常の中で感性が研ぎ澄まされると思います。










人は誰もがいつか死を迎える。


誰1人の例外もなく全員に死は訪れる。




大切な家族の死は非日常であり


そこでしか見えない気づきがあります。





沢山の人達からの優しさのメッセージも


そのうちの大きな1つです。





返信が間に合いませんが


一人ひとりに返信させて頂きます。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』




本日は私事で恐縮ですが

皆様にご報告がございます。





5月18日(日)23:36に父照司が永眠しました。


満84歳で享年85歳でした。




以前より肺の病気で入院中でしたが


病院からの危篤の連絡を受け駆け付け


最後を看取ることが出来ました。





私の母親と兄弟達と


初孫である私の長女も次女も


その到着を待っててくれたかのように


安らかな最後でした。





私が起業してからの30年間は


いつも気にかけて心配してくれて



お世話になってる方々や


社員さんやお客様に感謝しろよと



口を酸っぱくして言ってくれてました。





私が若い頃は父に対して


うるさいし自分勝手なので


嫌ってた時もありましたが




歳を重ねるにつれて


真の愛情の偉大さに気づき


今は感謝しかありません。




厳しさも優しさも併せ持ち


THE昭和のオヤジで豪快でした。




父の周りにもそんな友達が多くて


飲みにつれて行ってもらったりしました。






そんな魅力的な人達と生きた人生は


楽しかったと思います。







私が書くこのブログも毎日読んでくれて


会うたびにブログの内容について話になりました。




父が毎日読んで喜んでくれてることが


このブログを毎日10年以上継続できた大きな


要因であることは間違いありません。




きっと今日のブログも


天国で読んでくれてると思います。





この歳まで親が健在だったこと自体が


とても幸せなことでした。


最近は親孝行も出来たと思います。


安心してくれてたと思います。




これからは年老いた母を大切にして


寂しくなった母の心を支えたいと思います。




父を知る皆さまには生前のご厚情に


心より感謝申し上げます。





これからも天国の父に恥じないように


ALLWINの理念にブレずに一生懸命に


生きて参りたいと思います。




今後ともどうぞよろしくお願い致します。








『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』






昨日はスマホとカフェの社員で


パティシエの島澤さんの結婚式でした。




チャペルでバージンロードを


お父さんと歩く姿は何度見てもグッと来ます。














ウェディングドレスもかわいかったし


お色直ししてのマスタードのドレスも


ゴージャス感満載で本当に良く似合ってたね。



色当てクイズ当たりました!







近藤と未夢の娘ちゃんも抱っこ出来ました!



かわいかった!!!






結婚式に出ると毎回支えてくれてる人達の


想いを強く感じます。




特にご両親の愛情は言葉では表せないほど。




私も2人の娘を持つ父親として


自分のことのように感じます。







乾杯のスピーチをさせてもらいましたが


新郎新婦には「感謝」と「謙虚」を


大切にしてご両親を喜ばせて下さいと


伝えました。




親を喜ばせるとは


高い物を買ってプレゼントするとかではなく


「安心」させることです。




安心させるためには


関わる人達に可愛がられて


人の役に立てて必要とされて


人として成長して行く姿を


見ていただくこと。




そんなイキイキとした姿を見せることで


安心してくれるのだと思います。





若い2人ですが、家族みんなで


力を合わせて幸せになって欲しいと思います!







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』





社長として社員の結婚式に出席する喜び。


今日もそんな日。





詳しくは後日。笑





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

今日も父親の病院にお見舞いへ。



長らく患っている肺の病気ですが


毎日病気と闘ってくれてます。




お見舞いにいって声を掛けたり


足をさすって上げること位しか出来ないけど


きっと喜んでくれてると思います。




お父さん。がんばって。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


今日は朝8時から本社で新事業会議。


細かい擦り合わせをしました。


新しい立ち上げは細かくやらないとね。





その後は月次会議。



現状の数字を把握して


問題発見→問題解決→好転のために


今、何をやるかの意思決定をする会議。




またそれ以外にも事業承継に向けての


後継者育成の大切な時間です。




こんな絵を描いて、話しをしました。




組織の「長」が如何に大切か。


その「長」にはどんな役割があるのか。





この絵の意味に興味ある人は


経営会議メンバーに自ら聞いてください。







その後は、またまた新事業においての


新サービスについてのzoomMTG。


この武器を活かしての展開が面白そうです。





その次は金融機関さんとのzoomMTG。


融資についての打ち合わせをしました。




これも我が社にとってとても重要な案件で


資金調達は社長にしか出来ない社長の役割。


自分の役割をしっかりやらんとね。





その後に、またまた山口COOとMTG。


事業の方向性と差別化戦略について


細かく共通認識を取りました。




ワクワクする差別化戦略。




我々は、王道(本質)✖️アイデア(知恵)が


強みであり得意技。




この先の展開がマジで楽しみ!





社長の仕事は


資金調達と方向性を決める事。


現場の運営は優秀で頼りになる幹部達に任せる。


それぞれがそれぞれの仕事と役割を全うする。




最後は父親の病院にお見舞いへ。




今日も1日、未来につながる


とても価値ある1日でした。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』