皆さんの方はワークライフバランスを大切に | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日も何かと高市新総裁の話題が多かったね。


予想通り早速バッシングが始まってるし。


まぁまだ序の口でまだまだいくらでも


昔のことまで掘り返して出てくるはずだけど。







まずは「ワークバランスを捨てる」や


「馬車馬のように働く」の発言を切り取り





一部のマスコミは炎上させようと


色んなバッシング記事を書いてるね。


いつまでそんなダサイ事ばかりやるのか。。。





でも今回は国民はそんなバカなマスコミに


誘導されてないように思う。


またか、と冷静に見てる感がある。






一生懸命に働くと言ってる人が


何がおかしいの?と当たり前に戻ってる。




労働基準法に関係ない国会議員が


日本国のために馬車馬のように働いて何が


悪いのかと。


別に嫌がってる人に強制してる訳ではないし。





でもそんな当たり前の事すら


言えなかった空気があったのも事実。


みんな腫れものに触るかのように迎合しまくり。





そんな事を言うと、社畜だとブラックだのと


少し行き過ぎた感じは確実にあったからね。








去年やってたTVドラマの阿部サダヲ主演の


「不適切にもほどがある」はそんな異常な


今をあざわらうかのような脚本で面白かった。




昭和の体育教師が令和にタイプスリップして来て


「何なんだ?このおかしな時代は?」と


訴えるドラマ。




あの脚本と演出だから嫌味なく伝えられたし


皆んなが心の中で、流石に行き過ぎだよなと


感じてる事をドラマにしたから好評だった。





日本人のダメなところだけど


同調圧力に負けてみんな言えなかったこと。


でも世界を見ると皆んな一生懸命働いてる。




楽をしたり、怠けてたりしたら


当然に成長はない。


だから日本はこの30年間成長しなかったし。







高市さんはそんな行き過ぎた気持ち悪い社会を


正常な状態に戻すキッカケになってると思う。




「働いて働いて働いて働いて


働いて参ります」や


「ワークライフバランスを捨てる」は


今年の流行語大賞になるんじゃないかと思う。



そのくらいのインパクトはあったね。


女性が言うから尚更に心に響くんだよね。


だらしない男達は背筋が伸びてるはず。







高市さんは今日の日曜も当然仕事をしている


高市さんだけど記者への言葉が流石だった。




皆さんの方はワークライフバランスを


大事にしてください。日曜日ですよ」って。



ほんとカッコいいよね。




大嫌いな自民党だけど高市さんは好き。


そう言う人が増えるんじゃないかな。





本来、仕事はやり甲斐あるもの。


辛い時も、苦しい時も、悔しい時も


あるけど、それも含めてやっぱり楽しいもの。




「仕事が遊びで、遊びが仕事」そんな状態。


経営者はそんな人が多いと思う。


私は確実にそう。


そうじゃなきゃ30年間もやってられないしね。




明日からもいつも通り一生懸命仕事をする。


そんな当たり前な1週間にします。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』