問題発見は希望でありワクワクするもの | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

野監督名言集より。


====================

考えることを放棄すると


すべてが幼稚になる

====================


https://www.nomurabot.com/entry/fuwaku220


思考停止って本当に怖い。


依存体質を強化してしまい


成長を止めてしまうから。






考えることのスタートは気づくこと。


つまり、問題発見すること。




問題発見能力=気づき力。




問題に気づいて発見できれば


解決や好転への希望が湧く。




そう、問題発見は希望であり


ワクワクするものです。





しかし気づかなければ


問題は問題のままで解決されないから


一向に好転しない。




だから、気づかない「鈍感は悪」と言われる。




問題発見して


問題解決案を考えて


問題解決案を実行して


好転まで持っていく。





仕事とは、まさにこの繰り返し。




社長だけではなく


幹部や管理職を中心にした社員達が




自ら考えて


自ら実行する。




これこそがCSリレーションズの新幹線型経営。






考えること。


大切ですね。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』