ドコモショップ閉店のニュースから思うこと | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

ドコモショップ3割閉店のニュース。


https://www.asahi.com/articles/ASQ5M6S1CQ5MULFA02Y.html



このニュースは業界以外の人達には


びっくりニュースかも知れないけど


ショップの削減はずっと言われてたこと。







もうとっくにスマホ販売だけで


収益をあげる時代では無いのは


今に始まった事ではないのです。







しかし、この時代の流れは


我々にとってはチャンスになると思ってます。





なぜならば今後はスマホのオンライン販売は


どんどん進むのは誰でもわかることだけど


その他のIOT商品がどんどん開発されて


どんどん売り出されていく。





しかし誰もがそれらを


すぐには活用できない。







そうなると販売よりもアフターサービスや


活用方法を教えてくれるIOT教室的な


サービスが求められるようになると思ってる。




今のスマホ教室の更に進化版だね。





大手企業は地域密着型は


面倒くさいのでやりたがらない。




大変な割りに儲からないから。


でも我々には充分なほどの利益があり


ビジネスチャンスがある。




キャリアショップが少なくなる中で


我々の出番が必ず来るよね。






パソコン教室や英会話教室だって


いまだに無くなってないのだから




毎日かならず身につける生活必需品である


スマホやIOT商品の活用は


もっともっとニーズがある。







だから我々はプロとして


新しい商品の価値と活用方法を勉強して


わかりやすく伝える役割の重要性が


さらに高まっていく。









ほどなく売り出される、


アップルグラスの発売もワクワクする。


https://economical.co.jp/smartphone/2022/01/26/apple-glass/






今やもう珍しくないスマートスピーカーでさえ


一家に一台になってないし、ましてや


そのうち一部屋に一台になるのは確実。








家の鍵もスマートロックになり









家のカーテンも自動で開くし






冷蔵庫も賞味期限を教えてくれる。






その他、様々なIOT商品が


今後益々増えてくことで


人々の暮らしは便利になり豊かになっていく。






我々はその導入支援と活用のサポートを通して


お客様に喜ばれる仕事をしていく。


益々、必要とされる仕事になる。









追い風なのは、すでに設定サポート関連の


売上は日本トップクラスであるし


我々の圧倒的な強みとなっている。





これはもうすでに5.6年も前からずっと


強化してやってきたこと。




これからいよいよ


更にCSの強みが発揮される時代となるね。






しかし



油断せずに


おごらずに



我々の価値を高める王道を


愚直に進むのみです。




最後は間違いなく


継続は力なり、なので。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』