今日は駒澤大学での授業でした。
毎年、出番をいただき今年で3年目かと
思っていたら4年目か5年目らしく
もうあまり分かってません。笑
でも毎年継続して依頼されるのは
嬉しいことですね。
なので頼まれたからには
相手の予測を上回るように
相手に喜んで頂けるように
プロとして全力でやって行きます。
今年も新一年生を担当です。
これから始まる4年間の大学生活を
いかに有益な期間にするかを伝え
自ら気づき、自ら考えてもらう授業です。
今回は特別にうちの内定者達も参加。
私が言うのもなんですがうちの内定者達は
考え方と実行力のレベルが高い。
さすがCSの難関選考を突破してきただけあるね。
今日、
同じあの教室で
同じ90分という時間を
過ごした人達がそれぞれ
何を感じて
何に気づいて
何の行動変化を起こすか。
「チャンスは平等、結果は不平等」と
言われる通りで、すべては自分次第です。
自分の人生と大切な人の人生を
良くするのも悪くするのも自分次第。
是非、気づき→実行に移して貰いたいですね。
私に出来ることは教える事ではなく
教える<気づき
なので。
どんな気づきや決意が決まったのか?
学生達のレポートを楽しみに読みたいと思います。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』