当事者意識 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

当事者意識。


これ本当に大事。






CS経営計画書にも載っている幌馬車の絵。




あなたはどこにいますか?


このシンプルにして気づき満載のこの一言で


今の自分の当事者意識について考えさせられる。









仕事も恋愛もスポーツも全て同じで


当事者意識が強い人と弱い人では


結果に違いが出てくる。






仕事も恋愛もスポーツも


すべて自分の人生に直結している自分事。


であれば本気になって当然。





しかし仕事についてネガティブに


考えてる日本人が増えてきてるように思う。





学生時代に部活を本気でやってたのに


社会人になると「そこそこで良いんだよ」と


自分の人生なのに他人事のような人がいる。





恋愛に夢中になるのも素晴らしい事だが


恋愛だけになって仕事をイヤイヤやってたり


スポーツ(趣味)も同じ人がいる。






ちょっと残念だなーと感じてしまう。



私もそんな時があったので


わからなくは無いんだけどね。




でも仕事をやらされ感でイヤイヤやってて


人生が好転した人は居ないしね。










仕事の持つ価値や意味は


歳を重ねて、子供が成長してきたり


親が年老いていくに連れて、大きくなる。





仕事のお陰で大切な人を守れている事に


感謝が大きくなってくる。





そんな気持ちが強い人は


当然に当事者意識も強い。






組織においては


当事者意識が強い人がどれだけいるか?


これ本当に大事になるし


それが企業力とも言える。





「オレ(私)がやらねば誰がやる」と


狂ったように仕事に没頭する人が居るか。




これ時代錯誤とかそんなんじゃ無くて


それが事実だという事。





会社のためだけに働けということでは無く


会社の成長に貢献した事実が


自分のためになるという事。


だからジブンゴトだし当事者意識が強まる。





当事者意識は自分の人生を良くするために


当たり前に必要な事だし、そもそも皆んなに


備わっているものだと思う。





だとしたら、その持ってるものを


100%発揮すれば良いのにね。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』