明日オープンのテルル新越谷の
工事も準備も大詰め。
と言うか、前日で大詰めとか
言ってる場合じゃ無い。
もう28店舗目なんだし
潰れたお店も含めたら35.36店舗は
作って来てるのだから
前日までバタバタしてしまうのは
それだけの力であると言うこと。
過去にはオープン工事やオープン準備は
深夜まではもちろん、徹夜もあった。
その時は何かお祭り的にハイテンション
なわけだけど、それって未熟な証拠。
プロであれば、新店舗オープンだろうが
サクサクと涼しい顔で終わらせて
皆んなで軽く一杯飲んで帰るくらいが
当たり前に出来ないとな。
今回は新店舗立ち上げが
初めてのメンバーもいるし
新業態なので勝手も多少違う。
それを差し引いても
改善すべきところ満載。
新規出店も仕組みにしないとな。
と言うか仕組みは有るけれども
使われてないとか改善してないとか
放置してたらダメ。
タイミング良く今日の早朝勉強会の
テーマは「仕組みづくりに関する方針」だった。
そう言えば4年前の新店ラッシュの時に
仕組みづくりに関してブログを書いてたなと
思い出して、読み返してみた。
その時のブログ
↓↓↓
https://ameblo.jp/csshatyo/entry-12341879701.html
当時も今も本質的に言ってることは
全くブレてないけど、今回の新店でも
仕組みづくりの大切さを痛感してる。
経験したことを自己成長につなげて欲しい。
新店舗立ち上げでもサクッと帰れる、
能力と仕組みを創らないとな。
仕組みは
使う側ではなく
創る側になること。
by CS経営計画書
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』