仕組みづくりは重要な仕事 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

本社は年末年始5連休明けで、今日から仕事初めです。


スタートは社長早朝勉強会から。

{E9039B4B-B103-4952-854D-780FAADFD481}



社長早朝勉強会のお題は

・経営理念
・経営ビジョン
・新幹線型経営

の3本柱が中心ですが


今回はあえての

「仕組みづくりに関する方針」

です。




今期は7店舗の出店ラッシュがあり

そのラッシュを普通にこなして行くために

必要なスキルだからです。




特に、幹部店長クラスの仕事は

業務ではなく仕組みづくりと言っても過言ではない。




CSでは、

仕組みを使う側ではなく

仕組みをつくる側になる

ことを目指している。






自分が

困ったこと

悩んだこと

遅かったこと

間違ったこと



これらは全てマニュアルにして

『次の人が困らなくする』

ことが重要。



後輩達の生産性を上げること

そして更には

後輩達が自ら仕組みをつくれるように育てること



それが幹部店長の仕事。




第一領域である目先の業務にばかり

振り回されることなく

第二領域に時間と情熱をかけること。



それが自らの能力を上げることとなり

AIにも負けない自分をつくることになる。



幹部店長は、この出店ラッシュの中でこそ

この仕組みづくり、マニュアルづくりを実行して欲しい。






夜の部は、アメニティ事業部の田中部長とサシ飲み。

{15C66AAC-919B-49A8-8599-BD4E7DBC01AF}


家族のこと、仕事のこと、プライベートなこと、語り合いました。


仕事の話では、ワクワクする作戦会議となり、共通認識を取れる価値ある時間となりました。


今期のアメニティ事業部が楽しみです。



今日も充実しまくりで、仕事を楽しんだ1日でした♪






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』