CSイズムを引き継いだもの達が動きだした | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

最近、お客様が喜ぶイベント報告が


多くなってきてとても嬉しい。





お客様に喜んで頂くことは


ALLWINへの第一歩だから。






毎度毎度の集客が無いとかの


出来ない理由を言うのではなく


今やれることに集中し実行する。





お客様が喜ぶイベントを継続することは


短期的な目先の事ではなく


中長期的な視点に立たないと出来ない。






若い社員達は実感ないかも知れないが


今現在の集客やリピーターのお客様達は


先輩達が創ってきた財産。





後輩達は今その恩恵を


受けているのが現実。










新規事業として


通信業界に参入した15年前


初めは恵まれない立地で


経験のないアルバイトと


マネジメント力のない社員と


お金もない中での新規事業スタート。




まさに、ないないずくし。





集客がないどころか


販売台数ゼロの日や


来客ゼロの日もあった。






そんな状況の時に信じていたのは


経営理念のALLWIN。




そしてALLWINの1番である


「お客様が喜び」という言葉。




だからそれを信じて


お客様が喜ぶイベントを


ずっとやって来た。




私も土日のイベント時には


店頭に立って接客も雑用もやった。





そして少しづつ少しづつ


リピーターのお客様や紹介が増えた。


本当に有り難かった。





それがCSイズム。


それがCSの血。








最近はコロナを言い訳に


それを忘れていた。



いや忘れたと言うより面倒くさくなり


思考停止し楽な方へ逃げてたのだと思う。






その結果、


CSイズムは弱くなり


血は薄まってしまった。





企業規模が大きくなってくると


そんな事もあるあるだけれど


正直寂しさもあった。








しかし、ここ最近は好転の兆しが視えてきた。


CSイズムを受け継いでるもの達が


動き出してる。





今の時代に合わせて


お客様のニーズに合わせて


PDCA7回転を繰り返しだしてる。





私は「継続は力なり」と言う言葉を


信じている。




短期的、一過性のものでは無く


長期的、継続性のあるものは強い。






その強い力を、今の社員達に身につけて欲しい。




どんな時代のどんな状況であっても


自ら切り拓いていける力を。




派手さは無いがこれが最強の力となる。







反撃の狼煙はある所から静かに上がった。


そんなワクワクを感じる今日この頃です。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』