今日は
キャリアさんとの商談
新たな取組みの相談
顧問税理士とのMTG
と、すべてが会社の未来を創る時間でした。
そして、そのほとんどが
簡単に行くことなんて無く
都合よくトントン拍子に進む事は無く
無理難題、試練困難ばかりが
行く道を阻む。
だから自分も出来なくても
しょうがないよね、とはならない。
そんなダッサイ男にはなりたくないし
そんな思考で業績は好転する訳なく
人生が好転する事も無いからね。
確かに大変なのは承知の上で
口から出てくる言葉は
「うーん。どうしたら出来るかなー」
「うーん。何とかならないかなー」
「うーん。そこを何とか」
「うーん。少し考えてみよう」
と、うなりながらも、
出来る理由を考える言葉が出てくる。
それは、今までも
そんな無理難題は、数え切れない程、あって
そして数え切れない程、失敗して来たけど
中には成功したものもあり
それが今のCSを創ってるのは紛れもない事実。
だから、簡単にあきらめない習慣になってる。
そもそも
会社の成長は社員の未来に直結してるから
社長としての責任を果たさないといけないし
できない理由や言い訳を吐いてる、ヒマなど無い。
いろんな人達の力と知恵を借りながら
自分に出来ることは全てやる。
今の一歩は小さな一歩でも
この一歩がやがて百歩千歩となり
はるか遠くまで、行くことになるかも知れない。
だから今の一歩は偉大なる一歩であり、
ここで止まるわけには行かないのです。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』