言葉と文字の重要性 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

仕事をする上で「言葉」や「文字」って


本当に大事。





人間はテレパシーで伝えないので


言葉を、適切に使い、わかりやすく


伝えることで仕事の生産性は爆上げする。





逆に、言葉のチョイスを間違えたり


わかりづらいと生産性は下がる。





特に管理職になって来ると


文章などの文字で伝える能力が


高くないとダメ。






口で喋る言葉は、消えていくが


文字となった言葉は、残る。


その残った文字言葉は、ずっと仕事をする。







もう15年くらい前に


ある先輩経営者に言われました。




「学校で習ってきた勉強科目で、仕事をする上で最も重要なのは何だかわかる?」



私は


「算数や数学だと思います」


と、言ったらその方は




「正解は国語だよ」



と言われました。





今ではそれがわかります。




まあ、0や1という数字も


文字として成り立ってるし。










社会に出て既に36年経ってるけど


仕事や経営の実体験を通じて



「国語」の大切さ


「言葉」の大切さ


「文字」の大切さ



を、痛感してます。





毎日ブログを書いて


自分の考え方や想いを伝達することは


最強の国語の勉強であり自己鍛錬と


なっています。




今の時代、SNSが情報伝達において


とても有益であるから、30年前に比べて


より一層大切になって来ている。





学生時代に勉強してこなかった分、


それ以上に日々の自己鍛錬が必要だね。






もっと「言葉」と「文字」の重要性を


認識して、有効的に使いましょう。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』