苦境にあるというニュース。
雅叙園や椿山荘などの老舗であり
人気の結婚式場でもコロナ禍の打撃は厳しい。
本文より一部抜粋。
===================
雅叙園や「ホテルメルパルク」を運営するワタベウェディングは15日、2020年末に8億円の債務超過に転落したと発表した。両施設の法人利用が落ち込み、強みの海外ウェディングは「昨年4月からほぼ挙式ゼロの状況」(同社)。海外ウェディングを含めた「リゾート挙式」事業では、コロナの影響がなかった時期も含めて、20年の挙式組数が前年比71・4%減った。
20年12月期の決算は純損益が117億円の赤字(前年は7億円の黒字)だった。単独で700人ほどの従業員のうち126人が希望退職に応じ、2億円を特別損失に計上。
====================
この内容の記事を読むと
本当に厳しい状態がわかる。
前年7億円の黒字から
今回は117億円の赤字。
利益額がプラスからマイナスへの下落額が
一年で124億円にもなるって。。。
怖すぎる。。。
頑張ってきた社員達が126人も一度に
希望退職させるとか、記事を読んだだけでも
ゾッとする。
わずか一年ちょっと前までは
学生からの圧倒的人気業界の中心は
・航空
・旅行
・ウェディング
でした。
しかも人気は学生だけにとどまらず、
親にも人気でした。
売手市場なんだから
「人気業界に行きなさい」
「大手企業に行きなさい」
と、親も子供の就活に介入しまくって
子供をコントロールしてた親も多かった。
しかし、その人気業界は、今本当に
苦境に立たされている。
この5.6年のうちの新卒採用の選考において
この業界に行きたいです!と言ってた学生は
本当に多く、特に女子では体感的にだけど
60〜70%くらいはいたと思う。
その当時の学生達は今はどうしてるのか?
難関を突破して就職できたのかな?
しかし、当時は無事に就職できたとしても
今は出向したり異動したりしている現実。
また、出向も異動もイヤだと退職したり。
業界の人などから、本当に大変だと
今の実情を聞いている。
当時、売手市場で勘違いしてた学生達は
仕事とは、自分のやりたい事のみを
やる場ではないという事を痛感してるはず。
与えられた、やるべき事を全うする事から
全ては始まり、そこで結果を出して信頼を掴み
やがて自分のやりたい事が出来るのが
社会の仕組みだからね。
こんなニュースを見たりすると
私が学生に伝えてきたことが間違いでは
無かったなと思います。
学生はどうしても
目先の事が思考の中心で短期的視点になるので
我々、大人がちゃんと社会の仕組みや
原理原則を伝えていかなくてはいけない。
そこに「気づく」かどうかが
とても大事だと思います。
それでも世の中は常に変化する。そして
その変化は個人の都合に関係なく起こる。
我々も明日は我が身と思い
苦境に陥っても耐えられるように
準備をしていかないといけないね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』