気づき力が大事 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日、ある店舗に行きました。

滞在わずか30分ちょっと。




しかし、その中で

気づくこと気づくこと。

それはもうめまいがするほど。




管理職はこの気づく能力がないとダメ。

管理職の仕事は



問題発見→問題解決と

PDCA7回転して好転させること。



悪いことは再発防止。

良いことは再現性。




このどちらも仕組みにしなくてはいけない。

そして仕組みを創れる直部下を創ること。

その為にはまず自分が出来ないとならない。




何のために店舗ラウンドしてるのか?

何のために店長がいるのか?



管理職は気づく能力をマジで上げないとな。







わずか30分ほどでの滞在でも

店舗を好転させることは出来る。



部下の能力を底上げする仕組みのヒントには

気づけるもの。




そんな事を役員に伝えた。



さて

どんな行動変化が起こり

どんな仕組みができてくるのか。







新幹線型経営とは、これをやり切る事。

やらされ感でやる仕事に成長なし。




自ら気づき、自ら考え、自ら動く。



ここに

圧倒的成長があり

圧倒的成果が出て

圧倒的に仕事が楽しくなる。





気づくことから、全てはスタートするから

気づき力が大事。



原理原則です。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』