健康管理について | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

ここ最近、急に冷え込むようになったのもあり

お風呂に入るようにしてます。



季節の変わり目に体調を崩しては

お金を貰って働くプロとして失格だからね。








今こそ

CS経営計画書P 174「健康管理に関する方針」

に書いてあることを今一度読み返して欲しい。










私が最近実践してるのは先述したお風呂。




今日も2時間は湯船に浸かってたかな。

1ℓ水筒とスマホと小さなタオルと共に入浴。



小さなタオルはスマホの画面拭き。

水滴が付くと操作しづらいので。











湯船には、重曹とクエン酸を入れて炭酸風呂に。

作り方はこんな感じ。




私は炭酸風呂に更に、花王のバフ投入。

ゆずの香りが好きなもので。







人間の身体はとにかく温めることが大事。

冷えることは万病のもとだからね。







で、この炭酸風呂に浸かりながら

iPhoneで仕事が出来る幸せ。

お風呂でも余裕のリモートワーク。






直部下とのやり取りと指導や

取引先との打合せや

スケジュール調整や

パートナー企業への依頼ごとや

社内のメールチェックや

ブログを書いたり、SNSに返信したり

来期の経営計画書のアイデアを書き出したり




考えたらコロナになる前から

リモートワークそのもの。



そもそも経営者の仕事に

時間や場所とかは、全く関係ないしね。






この風呂での仕事がとても心地よいんだよね。





夏場はどうしてもシャワーのみになるので

このような仕事をするのは

シャワーから出た後のリビングのソファや

ダイニングテーブル。





しかし、冬場はそれが湯船で出来る。



身体を温めて、水分を取って、汗をかく。

そんなスッキリとした中で健康と仕事の両立。




サイコーだよね。

ほんと効率的。





しかし

お風呂の中でも、どこででも

仕事のできるスマホって本当にサイコー!




あらためて我々が販売しているスマホの価値を

心から実感しますね。






色々と書いてきましたが健康管理は

プロとして社会人としての当たり前のこと。




そもそも、一般的な若い人の体調不良は

生活の乱れや不摂生がほとんど。




つまり、自己防衛や準備次第で

どうにでもなること。




コロナ禍の最中なので

うがい、手洗いは引き続き実行するとして





今日、言いたかったことは

健康管理はお風呂はサイコー!という事。笑






身体もポカポカに温まったおかげで

良質な睡眠を取れそうだね。




おやすみなさいzzz








『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』