その盛り上がりというか
ショーアップされた演出というか
日本との違いをとても感じる。
演説を聴く観衆の熱量が高いね。
今回は期日前投票数が
過去最多になったとか。
大統領という国のトップによって
その方向性や政策はガラリと変わるから
関心度も高いので、投票という行動をする。
これは
「当事者意識の高さの現れ」
だよね。
誰を支持するか?という
自分の意見をしっかりと持っているから
演説を聴いてもアレだけ盛り上がるんだろうね。
日本では去年の参議院選挙があったけど
過去2番目に低い投票率48.8%でした。
これは日本国民として残念な結果。
自分の所属している国のことに
関心が無くて、行動もしなくて
良くなろうなんてムシが良すぎると言うもの。
「投票しても何も変わらない」とか
「誰がやっても同じだよ」とか
知ってる風のことを言う人が多いが
関心や興味がないだけの話し。
先日の大阪市の住民投票は
投票率62%と参議院選挙に比べれば
高かったのはこの選挙が自分の生活や
子供達の未来に直結するという当事者意識が
あったから。
自分が所属する会社も同じ。
会社の理念やビジョンや方向性に
関心や興味がなくて当事者意識が低い人が
良い実績を出すわけ無いよね。
自分事ではなく他人事なんだから笑
アメリカの大統領選挙を見ていて
選挙も仕事も同じだと思ったね。
さて、大統領選挙で当選するのは
トランプさんなのかバイデンさんなのか
気になりますね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』