コロナで直接会えなかったけど
喜んでくれたみたいで連絡が来ました。
写真もLINEで送って来ました。
父親の写真もセットで来た笑
喜んでくれて良かった。
やっぱり嬉しいよねー。
一年前にはLINEで写真を送れなかったのが
今では使いこなして孫達や友達とも
LINEで楽しんでるみたい。
80才近いのに、すごい進化。
ワクワクパワーは最強です。
義母へのプレゼントは海鮮もの。
帆立が大好きなので北海道の帆立を
たっぷり送りました。
義母もとても喜んでくれて
届いたらすぐに電話がかかって来た。
嬉しいね。
5月は母の日というタイミングもあり
会社では「親孝行月間」と位置付け
全社員で親孝行を実行します。
親が他界してる場合は、お墓参りでも良いし
親戚でも恩人でも良い。
今まで、お世話になった方に
今、お世話になってる方に
感謝を伝えるようにしています。
プレゼントがなくても良いし
電話をかけるだけでも良いし
メールや手紙を書いても良い。
どうやるかの手段は関係なく
気持ちと実行が大切。
経営計画書の「親孝行に関する方針」に
記載してますが、仕事の原点は親孝行。
仕事は赤の他人であるお客様を喜ばすこと。
だからまず身近な一番大切な人に感謝を伝え
喜んでもらう事が先決であると考えてます。
そして「自分の照れ臭さより相手の喜びを優先する」という考えと「良いことは強制してでも実行させる」と考えてるので、全社的にやってます。
私は社長ブログで公開してますが
社員達は社内Facebookに報告してきます。
実行して、経験して、体感して
相手に喜ばれることが自分の喜びである事に
気づいていく。
その喜びを知ると、母の日とかの
特別な日だけでなく、普段から
感謝を伝えられるようになると嬉しいね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』