コロナだからではなく読書はほぼ毎日ですが
この本も良かったです。
いわゆるマネジメントの本だけど
実践を伴ったもので机上の空論では無い。
今までに2000社の赤字会社を黒字にし
建て直してきた著者がやってきた
原理原則的なもの。
私もそんなことを目指してるし
実際に挑戦中で成功と失敗を繰り返してる。
これからは更にM&A案件が増えるし
後継者不足も深刻な社会問題。
そんな時代に最強なのは
業績不振の会社を軒並み
V字回復させる力であり、建て直す力。
この力がある人にはチャンスだらけ。
そしてその力を社員に授けられたら
社員達の未来はかなり明るいしエキサイティング。
やり甲斐あるし
経済的精神的に豊かになれるし
何より人生が楽しくなる。
例えば、将来的に管理職が100人いたら
一人ひとりに会社建て直しのチャンスを与える。
資金はCSが出して管理職がその会社の社長をやる。
そしてV字回復していく。
失敗しても何度でも挑戦できる。
うまくいったらそこの社長の権限を与える。
株を自分で買っても良いし
自分の給料も自分で決める。
中には複数の社長をやる社員が出てくるかも。
その後は自分で別の事業を立ち上げても良いし。
大切なのは経営する能力を身に付けること。
それは実践の中でしか身に付かない。
だから何度もチャレンジできる会社で在りたい。
そして社員が人生の勝利者になっていく。
CS経営計画書の経営ビジョンに書いてあることは
まさにそんなことをイメージしている。
コロナショックで売上や客数が減少している今は
自分の能力を磨くことが出来る絶好のチャンス。
読書でもYouTubeでもメルマガでもブログでも
世の中には学べるツールがゴマンとある。
今日読んだキングコング西野さんの
ブログもとても学びになった。
こんな時だからこそ
学んで、実践して、力をつける。
最初から簡単にうまくいくはずもなく
何度も挑戦し、何度も失敗しながら
気づいて改善しながらでないと力は付かない。
しかし、その力が有れば
コロナだろうが
リーマンだろうが
今後いくらでも来るであろう
なんとかショックなんてものは
関係なくなる。
そんな未来をイメージして
今やるべき事に集中することが大切だね。
こんな時に不謹慎だけど
あー。
ワクワクする。笑
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』