当時のことを昨日のことのように思い出す。
3年前の今日は8期生の合宿帰りで
社員達と台湾料理屋で反省会中で
テレビから流れる熊本地震のニュースに
食い入るように見ていました。
次の日にみた熊本城崩壊の映像が
今でも忘れられない。
当時は日本商店会の仲間達と迅速に支援活動に動きました。震災直後はとにかく食べ物、飲み物、着る物が不足するからです。
私も地震から4日後に支援物資を届けに、埼玉→仙台→福岡→佐賀→熊本へ向かい、到着は夜中でした。
=========================
当時の支援活動の様子
↓↓↓
日本商店会の熊本地震支援活動方針
↓↓↓
==========================
その後も微力ながら継続的支援活動を行ってますが、まだまだ復興途中です。
地元の方々は被災がいまだ日常的ですが、時が経つにつれてその他の地域の我々の意識は低下します。
だからこそ、こういう節目に思い出し、新たに行動すれば良いと思います。
この機会に被災地熊本への想いを再燃させ、一人ひとりが出来ることで貢献したいと思います。
年に一度くらいですが去年に引き続き、私もまた熊本へ足を運びたいと思います。
熊本は雄大な阿蘇の自然や温泉もあるし、食べ物は安くて美味しいし、ゴルフ場も良いし、優良企業も沢山あるので視察も出来るし、本当に良いところです。
実際に足を運ぶことは、それだけで支援活動になります。是非、皆さんも熊本へ行きましょう!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』