昨日書いた記事ともリンクしてるし。
------------------------------------
雑誌「商業界」の笹井編集長のブログがとても勉強になる。
POPの価値、パワーがわかりやすくてまとめられてる。
ヴィレヴァンって昔からPOPが上手。
幾度となく足を運んで、自らのPOP力を上げて欲しいね。
笹井編集長のブログはこちら!
↓↓↓↓↓
こう言うPOPいいよな〜♪ これCS社員超必読。
売るのは「モノ」ではなく「コト」だから季節やイベント毎にこんなPOPを展開して、お客様を楽しませたいし、そしたら社員も楽しい♪ まさに好循環。
利用シーンが目に浮かぶし、具体的な数字はあるし、わかりやすいし、全てにユーモアがあるから読むのが苦じゃなく引付けられるPOPのお手本。
良いPOPは「優秀な販売員と同じ活躍」をするから人手不足解消につながる。ゴチャゴチャわかりづらい販売員より全然良い。
AI(人工知能)も良いけど、POP力で説明する手間を省きつつ、CSアップしつつ、販売すれば生産性は上がる。こう言う店はお客様店内滞留時間が長くなっても苦じゃないから、人が人を呼ぶし、盛況感でるし、楽しく買い物が出来る。
こう言うのSVに勉強して欲しいなぁ。店内が楽しくなるよなぁ。お客様は喜ぶよなぁ。その為に勉強して能力を身につけないとな。行動して欲しいなぁ。マジで。
--------------------------------------
POP作りをセンスが有る無しで片付けず、誰でもある一定の成果を出せる仕組みにして、再現性あるスキルにしたいものです。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』