73日目も明るく元気に行ってみよ~♪
=======
絶好調さまです!
本日の読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第3章「本当のサービス」って、なんだろう
【「うまくなる」よりも大事なこと】
・新人のほうが私よりうまいだって!?
【感想】
ゲストが笑ってくれないと悩む香取さんに
本日の読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第3章「本当のサービス」って、なんだろう
【「うまくなる」よりも大事なこと】
・新人のほうが私よりうまいだって!?
【感想】
ゲストが笑ってくれないと悩む香取さんに
対して生重さんは、新人と香取さんの
ガイドを一回だけ交換させます。
うまいと言われて気分がよくありません。
ここでの生重さんの伝えたい事がよく分かります。
ここでの生重さんの伝えたい事がよく分かります。
香取さんはきっと、ガイドに慣れて自信もつき、
ゲストを表面上だけで笑わせようと必死で、
ゲストに心から笑ってもらいたいという気持ちを
忘れていたのだと思います。
香取さんも心の中では生重さんが
何かを伝えたいという事を分かっていたはずです。
自分も香取さんと同じで、調子に乗って
自分も香取さんと同じで、調子に乗って
周りが見えなくなる事が多いです。
ちょくちょく「初心に戻ろう」と心がけています。
時には、初心に戻るために悩んだり、
時には、初心に戻るために悩んだり、
辛い思いをする事の重要性も感じます。
日々初心を忘れては、思い出しての
日々初心を忘れては、思い出しての
繰り返しですが、それも理想に
近づくための訓練かなと思います。
今日も本から学んだ事を明日に
今日も本から学んだ事を明日に
活かしていきたいと思います。
=========
73日目♪
今日はナミさんの日です♪
ナミさんと言えば、かおりです♪
自己啓発の読書もかおりから
始まったといってもいいくらい
良く提出してたよな♪
しかも自分だけでなく、部下などにも
良い本を紹介するなど、
今日はナミさんの日です♪
ナミさんと言えば、かおりです♪
自己啓発の読書もかおりから
始まったといってもいいくらい
良く提出してたよな♪
しかも自分だけでなく、部下などにも
良い本を紹介するなど、
まさに「自己啓発クイ~ン」です♪
では、本題です♪
今回も生重さんの指導・教育からの学びです。
生重さんはいつでも実践型です。
今回は香取さんを新人と交代させて、
今回も生重さんの指導・教育からの学びです。
生重さんはいつでも実践型です。
今回は香取さんを新人と交代させて、
客観的に見せることをします。
ただ口で指導するだけでなく、
ただ口で指導するだけでなく、
その状況に応じた判断によって
『体験』させることから
『体験』させることから
気づかせようとしています。
「百聞は、一見にしかず、
「百聞は、一見にしかず、
百見は、一験にしかず」
100回聞くより一回見ること、
100回聞くより一回見ること、
100回見るより一回の体験で
人は気づいていくのです。
人は気づいていくのです。
結局、実践したもの・行動したものしか、
身にならない。
生重さんは、それを知っていて
生重さんは、それを知っていて
しかも実践できている。
素晴らしい上司です。
見習います。
そして、新人のガイドを見せた後に、 素晴らしい上司です。
見習います。
「今の香取よりうまかったでしょ!?」と伝えます。
香取さんは、入ってきたばかりの新人の方が