49日目 店長の読書感想文♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

49日目は何の日でしょう?

答えは私の返信に書いてあります♪


===========

絶好調様です!

渡邉さん返信ありがとうございます!
これからも一所懸命、そして一緒懸命に

貴重な20代を楽しんでいきたいと思います!

それでは、本日の読書感想を送らさせて頂きます!

○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【怒鳴ったり叱ったりすることだけが指導じゃないんだ】
・おもしろい発想で仕事を楽しく


○感想
香取さんは遅刻撲滅委員として、

終礼後に次回の勤務を復唱したり、

何時に起きるかの確認をしたり、

みんなでモーニングコールをして

皆が遅刻しないような取組を行なっていきます。

遅刻というのは皆嫌な事です。

遅刻をしないように、しないようにと

考えているとなんか窮屈な感じがします。


そんな嫌な事を逆に楽しんで

乗り越えていこうという取組みは

素晴らしいと思います。

本にも書いてありますが、

「おもしろい発想で仕事が楽しくできるように」

という事について考えさせらました。

自分達に職場に置き換えてみると、

「募金箱」「バースデー」

「サンクスカード」「ハッピーボール」

「プロジェクトチーム」etcなど

おもしろい発想のものが考えられます。


改めて考えると皆が楽しんで

仕事ができるような工夫が

けっこうあるのだなと思いました。


皆で心から仕事を楽しむ事は、

お客様へも伝わり、日本を明るくする事に

繋がってきますのでとても重要なことだと思います。

これからも、皆で仕事を楽しめるような

ことを考えたり、意見交換をしたりして

実行していきたいと思います。


=========


49日目はクロマティの日です♪

クロマティとは、俺が高校生の頃に

ジャイアンツにいた黒人の元大リーガーです♪

サイコーなバッティングと、

明るいキャラクターが大好きでした♪


そのクロマティの背番号が49でした♪
だから今でも49が大好きです♪


今日はこれから

『活力朝礼コンテスト』に行ってきます♪

関根エンタープライズさんが

出場するので応援です。
そして学んできます♪


さて、本題です♪

あらためて通信事業部での取り組みをみてみると、
いろんなことをやってるよな♪

みんなで意見を出し合って、何回も改善しながら
自発的に取り組んだいる姿勢は
通信事業部が一番だろうな♪

10代のパートナー(アルバイト)をも、

しっかり巻き込んで、ひとりひとりが

当事者意識を持ってる。

志事を楽しんでいる姿は本当に感心するよ♪

ケータイ業界は、CSの種もキツイ業界です。
それにもめげずにパートナーでも、

対応出来てるし、最近はだいぶ減ったよな♪

これも普段からの、CS活動が大きいと思う。
ひとりひとりが主役になって、

当事者意識を持って動いてる。

本当に、君たちは素晴らしいよ♪

マドカはいつも
「私は何にもしてないんですけど…」
っていうけど、これって理想的な形だよな。

自発的になっている証拠♪

もちろん、本当に何もしてないわけでなく
チームをやる気にさせて
自発的になるまでのプロセスで
とてつもない時間と労力と知恵を

使ってきた結果だけどな♪

美味しいチャーハンが出来るには
それに相応しいプロセスが必ずあるから。

みんなを巻き込んで
みんなで作り上げることが大切。

これを

『チームビルディング』

と言います。
『依存型→自立型』になると、本当に楽しいからな♪

まずは自分から見本を魅せることだよな♪
では活力朝礼コンテストの応援を

見本になる行動で、顔晴ってきます♪(^0^)/

============

ミッチ~より


やる気はお客様に伝わる様です♪

安彦店長の感想文の通り、
楽しく仕事をしていると

ちゃんとお客様に伝わるんだよね☆


バースデーイベントも

思いっきり楽しんでやるのと、
嫌々仕方なくやるのでは全然違うよね!


心からお祝いをしていると

ちゃんと伝わるんだよね♪


先日、全店黒字の“餃子の王将”に行ってきました。
伸びている意味が沢山分かりました。

働いているスタッフの笑顔・対応。
そして、店内の清潔感・トイレの状況・・・。


伸びている企業には必ず目に見えない努力がある。
色んな所に仕事で活かせるヒントが隠れているね♪