CSリレーションズが運営する
ケータイショップ「テルル」の
鎌ヶ谷店の安彦店長が毎日送ってくる
読書感想文のメールです♪
只今連続48日目♪
みなさんの応援が励みになってます♪
アクセス件数もあがってきてます。
ありがとうございます♪
=========
絶好調さまです!
遅くにすいません!
本日も読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【白さんとのはじめての出会い】
・遅刻したいやな感じ、ほかの人にもさせたくないよね
○感想
今回の白さんのコーチングは、
とても斬新なものだと思いました。
遅刻をしてしまった香取さんに対して、
他の人にも遅刻した時の嫌な思いを
させないようにと、「遅刻撲滅委員」に
なることを提案指示します。
今、まさに遅刻して罪悪感や
不甲斐ない気持ちでいっぱいの
香取さんだから浸透しないはずがありません。
周りに対しての効果はもちろん、
遅刻をしてしまった香取さんに
とってもある意味挽回のチャンスと
なるので、意欲的に撲滅委員を
務められると思います。
当然、撲滅委員の香取さんには
「責任」が付くので自分自身遅刻なんて
出来なくなります。
自分も以前遅刻を繰り返していた頃に比べて、
自分が店を開けるという「責任」を
持ってからは大幅に遅刻をしなくなりました。
「遅刻撲滅委員」
もしかしたら、白さんの受け持つ
セクションには常に「遅刻撲滅委員」が
存在するのかもしれません。
これは新人スタッフなんかにも
浸透しやすそうなので、
通信でも是非取り入れて
行きたいなと思いました。
==========
48日目お疲れさん♪
昨日は、多賀井の昇格祝いで
『ごん兵衛』で7人で盛り上がってました♪
主役の多賀井が終盤ダウンしてしまいました~♪
多賀井大丈夫かぁ~(>_<)
さて、本題です♪
白さんの『遅刻撲滅委員会』ってサイコーだな♪
白さんは、部下を巻き込むのが本当にうまい。
巻き込むタイミングを狙っているし、
具体的な方向も示している。
白さんの『意図』が見える。
白さんは部下への教育を何気なくやっていない。
上司として大切なことは、部下を
『依存型→自立型』
にすること。
自立型にするには、
やる気にさせること
やる気にさせるには、
当事者意識を持たせること
この当事者意識を持たせる
『具体的で明確』なやり方が
遅刻撲滅委員会。
う~ん。さすがです♪
白さんは部下想いで、
しかも優秀な上司です♪
==========
ワクワク行動あるのみ様です!
安彦店長、昨日は携帯の
アドバイスありがとうね!
前向きに検討中です♪
今回の安彦店長の感想の通りだね。
『自分が店を開けるという「責任」を
持ってからは大幅に遅刻をしなくなりました。』
まさに、遅刻をしている人は責任感が無いと思う。
遅刻していないからハッキリ言い切れます。
遅刻を2度以上した人は責任感がありません。
口だけ人間です♪
厳しいけどそれが事実です。
だから安彦店長の感想に同感しました。
みんなの見本になるほうに日々顔晴ろうね!
===========