22日目の読書感想文♪
2が2個でニコニコ
ではどうぞ♪
==========
絶好調さまです!
本日の読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第1章「働く」って、こういうことなんだ
【仕事には、時給で考えなくては
本日の読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第1章「働く」って、こういうことなんだ
【仕事には、時給で考えなくては
ならないものとそうでないものがある】
・よりによって人件費予算の担当に!!
○感想
香取は苦手な「数字」を扱う担当になり、
・よりによって人件費予算の担当に!!
○感想
香取は苦手な「数字」を扱う担当になり、
過去最高の壁にぶつかったと思ったそうです。
壁=チャンスの法則が思い浮かびます。
特に数字関係は、自分もあまり普段できていない
分野なので香取さんと同じように感じるはずです。
ただ、誰かがやらくてはいけない分野でもあります。
ただ、誰かがやらくてはいけない分野でもあります。
皆が嫌がる仕事だからこそやりがいがあるのだと思います。
どんなキツイ仕事が回ってきても、
どんなキツイ仕事が回ってきても、
「チャンス」とか「出番がきた」と
困難に訪れた事に対して感謝できるような「心」を
常に持ち続けたいと思います。
まずは、今日も一日どんな困難にも
立ち向かって行く姿勢を持って
志事をしていきたいと思います!
==========
22日目の読書感想文お疲れさん♪
この本も、いよいよ面白いところに入ってきたな♪
ズバズバくるよな♪
人件費予算の担当に任命された香取さんですが
人件費予算の担当は数字だからということだけでなく
多くの壁があります。
それは、働く人にとって給料は
この本も、いよいよ面白いところに入ってきたな♪
ズバズバくるよな♪
人件費予算の担当に任命された香取さんですが
人件費予算の担当は数字だからということだけでなく
多くの壁があります。
それは、働く人にとって給料は
最大級の関心事だからです。
ほとんどの人が、お金を稼ぎたくて働きます。
だからシフトも多く入りたいし、時給も上げたい。
または時給が同じでも、楽をしたい。
ほとんどの人が、お金を稼ぎたくて働きます。
だからシフトも多く入りたいし、時給も上げたい。
または時給が同じでも、楽をしたい。
要は『なるべく自分に都合の良い条件で働きたい』
という、虫のいい気持ちがあるのが人間であり、
これは誰しもが少しは持っている本音です。
しかし、その本音を全体最適を考えずに
これは誰しもが少しは持っている本音です。
しかし、その本音を全体最適を考えずに
自己主張ばかりしていては
組織は成り立ちません。
組織は成り立ちません。
自分のことばかり言ってる人は嫌われるからな。
そんな人間模様の中で、
そんな人間模様の中で、
人件費の予算を立てるというのを
アルバイトがやっていく
アルバイトがやっていく
ディズニーランドはすごいね♪
しかし初めて担当になった香取さんも
しかし初めて担当になった香取さんも
最初から出来たわけでなく
責任感も何もなく、人件費に関わる事になり
これからの展開が実に面白い♪
残業のことや期日のこと、
責任感も何もなく、人件費に関わる事になり
これからの展開が実に面白い♪
残業のことや期日のこと、
うちにも置き換えられるところが実に多い。
ここから読んでも相当勉強になる。
残業って何?
と言われてみんな胸を張って答えられるか?
もう一度確認しましょう。
この本の題名を。
『社会人として大切なことはみんな
ディズニーランドで教わった』
です。
社会人の皆さん、わかってますか?
ここから読んでも相当勉強になる。
残業って何?
と言われてみんな胸を張って答えられるか?
もう一度確認しましょう。
この本の題名を。
『社会人として大切なことはみんな
ディズニーランドで教わった』
です。
社会人の皆さん、わかってますか?