私はトータルで模試は7,8回、特別区・国Ⅱ・地上の模試を中心に受験しました

模試の受験料は正直高いです。。
私もまとめて申し込んだら3万円近く一気に払った記憶があります…
しかし、模試にはそれだけの価値があると思います

お金は惜しまず、可能な限り受験した方が良いでしょう

私が模試を受験したことで一番の収穫だったと思うことは、職種ごとの試験の予行演習になったということです。
普段、問題集を使って学習していると、様々な職種の問題が織り交ぜられています。
それはそれでどの職種にも対応できる力を養えるので良かったのですが、それだけでは一つ一つの試験の対策が難しいです

その点、模試の問題はそれぞれの職種に対応した問題を本番と同じ時間で解く練習をすることができるので、本番も近づいた3月4月くらいの時期に受験することでそれぞれの試験の良い対策となります。
また、複数回同じ職種の模試を受験することで、1度目の失敗を2度目に活かし、2度目の失敗を本番に活かすというようにして、より本番に自信をもって臨める環境を整えることが出来たと思います。
特に、模試で間違えた問題はなぜか自分の中で印象に残りやすいので、復習までしっかりとすることで実力を上げることにもかなり役立った気がします

私の場合は、模試が4月は毎週日曜日にあり、5月以降は本番の試験が毎週日曜日にあったので、4月以降から7月の頭までほぼ毎週日曜日に試験を受けることになりました

しかし、結果的には4月からそのようなリズムで1週間を過ごしていたため、本番の時期にスムーズに入っていけたと思います。
そういった点でも模試は役立ちました

…と、ここまで模試を受けるメリットを書いてきましたが、当然デメリットもあります。
やはり、模試の成績が伴わない場合のモチベーションの維持の仕方が難しいです。
しかし、模試はあくまでも模試、模試をしっかり復習することでまた実力もつく、とポジティブに解釈していくことが重要だと思います

年が明けるとどこの予備校の模試も出そろうと思いますが、早めに申込んだ方が良いでしょう

というのも、会場によっては定員いっぱいで希望する会場で受験できない場合もあるからです。
私は、千葉近辺で模試は済ませようと考えていたのですが、申込みが遅かったため都内の会場に飛ばされたことが何度かありました

見慣れぬ環境で本番同様に受験できたのは良かったですが、直前期に移動時間などかなりもったいなかったので余裕があるうちに申込んでしまうことをオススメします

「公務員試験合格者のめちゃイケ体験記」