アイシングクッキーの大敵、梅雨! | 姫路*初心者歓迎!夢中になれて資格も取れる大人女性の習い事☆アイシングクッキー教室シーズパレット~

姫路*初心者歓迎!夢中になれて資格も取れる大人女性の習い事☆アイシングクッキー教室シーズパレット~

兵庫県姫路市のアイシングクッキーを中心としたデコスイーツ教室【シーズパレット】
講師 上嶋めぐみのブログです。レッスン情報やお役立ち情報を発信しています!

*JSAアイシングクッキー マスター講師 
*JSAケーキポップス認定講師
*ALAフレッシュクリーム認定

 兵庫県姫路市 夢中になれて資格も取れる習い事♡

アイシングクッキー教室 

【C's palette(シーズパレット)】

講師の上嶋めぐみです

 

JSAアイシングクッキー マスター講師

JSAケーキポップス認定講師 

ALAフレッシュクリームデコレーション認定講師

食品衛生責任者

 

 

 

 

  アイシングクッキーの大敵、梅雨

 

 

連日、もう夏!?ってくらいの暑さですが、

6月の中盤にさしかかり、

ジメジメする日も多くなりましたねあせる

 

 

実は、「梅雨」の時期はアイシングクッキー作りをするのに

あんまり向いてない時期なんです~

 

 

理由は、「湿度!」

 

 

アイシングクリームは、空気に触れることで乾燥して固まるので、

湿度が高いと、乾くのがどうしても遅くなってしまいます



 

また、空気中の水分をクッキーが吸ってしまい、

サクサク感が損なわれることにも・・・

クッキーが吸湿すると、反り返って変形しますし、

それがキッカケでひび割れしちゃうことも。


完成したクッキーをそのまま放置しておくと、

いつのまにかクッキーが曲がっているってことは良くあります。

 

 

 

 

「フードドライヤーに入れて温風乾燥するから、大丈夫!」

と思ってる人もいるかもしれませんが、

フードドライヤーって、お部屋の空気を循環しているので、

お部屋の空気に水分が多いと、フードドライヤーの中の空気も湿度が高いです。

 

水分たっぷりの空気で乾燥させても、、、

なかなか乾かないし、クッキーも湿気るし・・・ってことになります。

 

 

昔、そのことを知らなくて、

梅雨の時期にフードドライヤーに入れてたクッキーを味見して、

「まっず・・・!ガーン」 と、

愕然したことがあります(笑)

 

 

  私の湿気対策は…

 

では、どうすれば良いの?

ということで、私の湿気対策をお伝えしますね!

 

 

まず、湿気対策として、

私はレッスンルームに除湿器を置いています。

 

湿度が60%を超えるような高い日には、

除湿器をかけて50%台、もしくはそれ以下になるよう調整しています。

 

除湿機持ってないよ!という方は、

ひとまずはエアコンかけるだけでもマシになりますねウインク

 



次の対策としては、

フードドライヤーの温度を少し高くすること。

普段35℃で乾燥させているなら、

梅雨の時期は40~45℃で乾燥させてます。

 

少し高くすると、乾きが速くなりますよ~!!

 

 

 

  まとめ

 

ということで、アイシングの大敵、梅雨を乗り越えるための

一工夫を書いてみました!

 

①お部屋を除湿する

②フードドライヤーの設定温度を5~10度くらい高くする

 

 

お役に立てれば幸いです♪

 
 
 
 
【お問合せ、お申込みは公式LINEへ】

 

↓こちらをクリックorタップ

友だち追加

または、ID「@ruf6893q」で検索してね!

 

 

 

◎資格をとってアイシングをお仕事にしてみたい方に♡

<JSAアイシングクッキー認定講師講座>→詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

↓こちらをクリックorタップお願いします♪

友だち追加

または、ID「@ruf6893q」で検索してね!

 

 
 
 ◆レッスン会場
兵庫県姫路市飾磨区の講師自宅
駐車場1~2台・駐輪場あり
 
◆交通アクセス
・山陽電鉄本線 飾磨駅から徒歩5分 もしくは、
・JR姫路駅からバス10分
詳しくはこちらをご確認ください→教室へのアクセスについて♡
 
◆レッスンポリシー

こちらをご一読ください♡

 

 

電車山陽電鉄本線

飾磨、姫路、亀山、手柄、加古川、網干、大塩、高砂、束二見、明石、舞子、垂水、須磨、月見山、板宿、神戸三宮からアクセス良好