こんにちは音符


今日は授乳について書いていきます。



2日目のお昼から母子同室が始まりましたニコニコ
それと同時に3時間おきの授乳もスタート。


最初に母乳や授乳についての説明を受けました!
おっぱいマッサージをビデオを見ながら一緒にやってみたり。


私は元々乳首や乳輪周りが硬くて。。。
マッサージして柔らかくするのも結構大変でしたえーん


そして母乳はなかなか出ないショボーン
初めての出産なので、
母乳がすぐに出ないのなんて当たり前なので、最初はこんなもんかなーくらいにしか思ってませんでしたが、
3日目くらいまでなかなか出なかったのでどんどん不安になっていきましたショボーン


母乳は出なくても、授乳のたびに
ベビにおっぱいを吸ってもらい、
少しでも母乳が出るようにしてました。

しかし、ベビも私も初めての授乳。
おっぱいをくわえるのがなかなかうまくいきませんでしたもやもや
おっぱいをくわえさせるまでに40分くらい。
そこから5分ずつくらい吸ってもらい、
最後にミルクを飲ませる。


産後5日目くらいまでは1回の授乳に
2時間
かかっていましたキョロキョロアセアセアセアセ


とにかく母乳の出が悪かったので、
マッサージを兼ねて搾乳器を使っていました。
搾乳するのに30分、おっぱい吸わせるのに40分、ミルク飲むのに20分。
順調にいってもこれくらいの時間はかかってましたガーン


なので、部屋に帰って少し寝たらすぐ次の授乳の時間ガーン
睡眠不足が辛かったですzzzzzz


でも、まだ生まれたばかりだったこともあり、
ベビもまだそんなに体力がなかったのか、
授乳が全て終わってからしっかり3時間は眠ってくれたので、
2時間くらいはこま切れに寝れてました!


授乳初日や2日目はほぼ母乳が出ず、
助産師さんにひたすらおっぱいマッサージをしてもらってましたOK


自分だとうまく出ないのに、
助産師さんがマッサージすると出るんですよねキョロキョロ
プロはやっぱりすごかった!


そして3日目にはおっぱいが見たことないくらいパンパンになりましたえーん
これ、すごく痛くて辛かったーえーん


ベビに吸われることで、
母乳が生成されていたようなのですが、
乳腺がなかなか開通せず、出口がなかったことで、腫れてしまっていました。

あまりの腫れと痛さで
アイスノンをもらって冷やしてました雪の結晶
寝返りをうつことも出来ないほど痛かったですーショボーン


そしてその痛みが冷やしたことで少しおさまってきたのと同じくらいに、
乳腺も徐々に開通し始めてきて、
搾乳器で母乳が絞れるようになりましたおねがいキラキラキラキラ


といっても両方のおっぱいで10〜15cc程度のもんでしたが、
ずっと数滴しか出てなかったことを考えるとかなりの進歩でした!


今現在は母乳パッドをしないと服に母乳がしみてきてしまうほど出るようになりましたニヤリ



また、乳首も扁平気味だったので、
乳頭保護器をつけて吸ってもらってました。
これを使い始めてから、
おっぱいをくわえてもらう時間が一気に短縮しましたウインク
病院では、なくべく使わないで直に吸ってもらう方が理想だと言われてましたが、
現在でも使ってます!笑


ベビにとっても私にとっても、
直に吸うことでいつもより時間がかかったり、乳首に痛みが出たり、
いいことがあまりないなら、こういう補助もありだと思ってます。

おかげで母乳自体は出てますし、
ベビもすんなりおっぱいが飲めるので泣く時間も短いです照れ



病院や人にもよると思いますが、
私がかかっていた病院の助産師さんは皆さんとてもいい方ばかりでハート
なかなか母乳が出なかった私に、
いつも優しい言葉をかけてくださりながら、
根気よくマッサージをしてくださいました。


おかげで私も授乳の時間を苦に感じたことはなく、
とにかく母乳がなかなか出なかったこと以外は授乳の時間もベビの表情やミルクを飲む姿を見れて幸せな時間でしたキラキラ



今振り返ってみると、
完全母乳育児に全くこだわりなどなかった私でも、
やはり最初の初乳はちゃんと飲ませてあげたいという想いがあり。
母乳が出ないことやおっぱいをなかなか吸ってくれないことを考えてばかりいたように思います。


ただ、言えることは 
産後すぐに母乳が出る人の方が珍しい!!
すぐに出なくても、根気よくマッサージやおっぱいを吸ってもらっていたらいつか絶対出るようになるということ。
そして、もし完母にこだわりがないのであれば、粉ミルクに頼ることも全然悪くない!!


と私は思いますウインク


初めての出産で、
授乳も沐浴も何もかも初体験。
育児の全てが初心者なので、最初から上手くいくことなんてない。

私は自分にストレスが溜まることがベビにとっても、周りの家族にとっても1番良くないことだろうと思うので、
ストレスが溜まってしまうくらいなら、
少し気を緩めてミルクに頼ったりパパに授乳をお願いして少し長めに睡眠をとったりして上手くコントロールしてますルンルン


今もまだ授乳については軌道にのったとは言えないくらいですが、
気長にゆっくりベビと呼吸を合わせていこうと思います。



入院レポは以上です。
次回からは育児日記をゆるーく記録していきますニコニコ
こんにちは音符


出産後の入院中の生活について書いていきますニコニコ



出産した当日は2時間ほど分娩室で休み、
お昼ご飯も分娩室でいただきました!

分娩室で休んだ後は車いすに乗って病室まで行きました。


私は産後の疲れや母子同室のことを考え、個室にしてもらいましたキラキラキラキラ
後になって考えてみても、やはり個室にしてよかったなーと思います。


それだけ費用は上乗せになってしまいますが、赤ちゃんの泣き声や寝たい時に寝れる環境など、大部屋だと少なからず個室より神経使っていただろうなぁと思うので。



病室に着いてからは夕方まで2〜3時間ほど睡眠をとりました。
そして産後初めてのトイレを確認しに、助産師さんが来てくれました。


そのときに初めて自分の力で立ち上がって歩いたんですが、
その時のおしりの痛みったら、、、

超痛い


私は実は元々痔持ちなんですが笑
いぼ痔がめっちゃ腫れて痛い時の痛みと同じ痛みで痛さが何倍もあるやつ。


歩くのもやっとでしたえーん


助産師さんに
「このおしりの痛みはなんの痛さなんでしょう?ショボーン
と一応聞いてみたけど、
「会陰切開の傷の痛みでしょうねー!」
とのこと。


でも、傷の痛みのヒリヒリする感じはまた別であったので、
あれは絶対におしりの痛みだったでしょう。笑


恐る恐るおしりを触ったら、
今まで経験したことないくらいおしりの穴が腫れてましたびっくり
(汚い話ですみません)


先生からしてみたら
出産後の妊婦さんは痔になる確率が高く、
その中ではそんなにひどい方ではないよ!
とのことでしたが。


とにかく何をするにもおしりが痛かったですえーん


痛み止めを飲んで少しはマシになってましたが、
産後3日目くらいまでは立ち上がったり座ったりする動作がいちいち大変でしたー。
眠いのに寝るのも辛かった。


翌日からの授乳地獄を知る由もなく。。。
あまり寝れないまま朝を迎えました太陽




現在産後3週間ほど経ちましたが、
おしりや会陰切開の傷の痛みはほぼなくなりましたーおねがい





次回は人生で初めての授乳について書きたいと思います。


本日は以上ですニコニコ
こんにちは音符


前回の続きですニコニコ



いよいよ分娩台に乗り込み、
間も無く我が子に会える時がやってきましたおねがいキラキラキラキラ



まず分娩台に上がると、
いきみ感がきても、助産師さんは余裕の表情で分娩のための準備をせっせと行います。
その間私は勝手にいきんでました笑
(もちろん1人でいきんでるくらいじゃベビは出てきません笑)


手術着みたいなものを着たり、私の足に緑の布?を被せたりなどなど。


そして数分後に女医さんも来てくれました!


いよいよ本格的にいきむ時がきました筋肉


その時に衝撃を受けたのが、
女医さんが結構な力で私の膣を手でグイグイと広げながらいきんだことですびっくり


妊娠してから色々な人や雑誌の出産経験談みたいなものを目にしてきましたが、
これはどこにも書いてなかったアセアセ

とてつもなく痛かった!笑


後から立ち会ってくれた旦那さんに話を聞いた時も
「(広げる瞬間の)先生の顔が怖すぎてそのくらい本気なんだと思った。それくらい出産って大変なんだとわかった。」
と感想を述べていました笑


陣痛の波がきそうになったら私が伝え、
深呼吸を2回して
3回目は大きく息を吸って
息を止めながら全力でいきむ!!

この全力でいきむ寸前に先生も全力で私の股を広げます!笑
一回の陣痛で2〜3回全力いきみをします。


私はそれを6回くらいやったかと思いますニヤリ



そして最後のいきみの前に
「次で赤ちゃん出てきますよーおねがい
の声!


その時点で股に頭が挟まってる感覚を感じてました風船
そろそろだ!と自分でもわかりましたね。


4回目のいきみの時くらいに
会陰切開もしました。

出来れば切りたくないとバースプランにも書いたんですが、
早くベビが出てくるためなら切って大丈夫です!
と事前に伝えていました。

そして切りますねーと声をかけていただいてチョキチョキ。
旦那さんはかなり大きな音でチョキン!と聞こえていたらしく、後から聞いたら、めちゃくちゃ痛そうと言ってましたが、当の私は全く痛みを感じてませんでした!

そのくらいいきむのに必死でしたキョロキョロ




そしていざ最後のいきみ!!!

頭が出てきたら
「はい!いきむのやめてー!ハッハッハッー!」
みたいな感じで手を胸の位置で軽く叩きながら短く息を吐いていきました。



そして、ジュルン!!
と体が出てきましたキラキラキラキラキラキラ


本当にジュルンて感じでした笑

自分の中から大きな物が出てきた感覚、
しっかり感じました!!


11:27
我が子誕生!


そして我が子は外の世界に出てきてすぐに
可愛い産声をあげてくれました照れ



そしてへその緒を切って、
軽く体を拭いてくださり
いざご対面ハートハートハート

可愛い可愛いベビに会えました照れ



生まれた我が子を実際に目にした時の私の第一声は
「よかったー!!」
でしたニコニコ

 
無事に生まれてきてくれたこと、
健康体で生まれてきてくれたこと、
ちゃんと産声が聞けたこと、
出産という大仕事をやってのけたこと、
大きなトラブルもなく、意外と短時間でお産が終えたこと。


色んな想いが入り混じっての
よかった!
でした星



そして我が子が出てきた後は
胎盤を出す作業。
お腹を押されながら、またしてもジュルンと何かが出てくる感覚がありました!

胎盤かなり立派だったようですニヤリ
そしてへその緒も普通より長かったようです。

土台ばっかり立派で、おかげでベビが小さめだったのかな?笑


胎盤はものの2〜3分で出てきて、
その後は会陰切開した箇所の縫合。
麻酔が効いていたのか、全然痛くなかったですウインク

先生とお話する余裕もありました!




{AF5AC940-7ACE-44EB-BE98-0772FE3E6696}


旦那さんもひたすら声に出して言っていたのですが、
思っていたよりシワシワしてなくて。
とっても綺麗な赤ちゃんでしたー👶ハート



生まれてすぐのタイミングから、旦那さんが動画を撮ってくれてたんですが、
生まれてからベビがどんな処置をされているのかなど、
私はまだ分娩台の上で放心状態だったので、記録に残してくれていて本当に嬉しかったです照れ


体を拭いて
呼吸とかに問題がないか確認
体重、身長、頭の大きさ、胴囲
などを計ってました。

そして産着を着せてくださり、
私たちの元へグッ



{E679948B-C690-48F0-93D1-7025120E9382}

カンガルーケアや、初めてのお乳を吸わせたり、(まだ母乳は出てませんが)


生まれてすぐに私のお腹の上に乗せてくれたので、
最初の抱っこは旦那さんにしてもらいましたおねがい


そして写真撮影タイム。



旦那さんも涙を流して感動してくれてました。
私も産声を聞いた時はまだ実感が湧かなかったですが、
お腹の上に乗せてくれた時は、そのあったかさと実感から、涙が溢れてきました。


出産は本当に奇跡ですねキラキラ
無事に生まれてきてくれることも当たり前じゃないし、
私自身にもなんのトラブルもなく終えられたことも奇跡。

奇跡の連続でできてるんだなーと実感しました。



私は元々子供が好きな方で、
姪っ子なども可愛くて可愛くて仕方がないタイプでしたが、
それでもやっぱり我が子の可愛さは他の子供とは比べものにならないものですラブラブ

自分と旦那さんの分身だと思うと、
もう死ぬほど可愛くて可愛くてラブ


幸せな気持ちでいっぱいになりました。



結婚式を挙げた時、人生で1番幸せな時間だなーと思ったのですが、
出産はそれを上回る幸福感でしたキラキラキラキラ


これから出産を控えている妊婦の皆様。
出産は本当に痛いです。笑
陣痛の辛さは何にも比べられないです。
でも、それ以上に我が子に会えた瞬間の感動は大きいです照れ

私は産む前から
出産はジェットコースターのようなもの
と言っていました。


私は絶叫系の乗り物が苦手なので、そう例えていたんですが。


ジェットコースターも出産も
一度始まってしまえば(乗ってしまえば)後は終わるまで止まれない!笑
だからスタートしたらやるしかない!
そして必ずゴールがある!


そう思っていましたが、
出産を終えた今もその例えはあながち間違ってなかったなーと思っています。


皆様の出産も素敵なものになることを願っております流れ星


出産についてはここで終了ですが、
入院中のことも出産レポとして記録に残しておこうと思っています。


次回は入院生活について書いていきます。