とある街のお話
1960年代、アメリカのスラム街では、暴動が多発し、
建物の壁や窓は壊され、街は荒廃していました。
もちろん、そこに住む人たちの心も荒み、
目の輝きも失われてしまっていました。
そんなスラム街を変えようとした学生たちがいました。
彼らは、街に入り込み、共に住み、教会で会合を開き、
どうしたら状況がよくなるか、について
住人たちと根気強く対話を重ねていったのです。
ある日、教会の会合で、ひとりの老人が立ち上がり、
話はじめました。その老人はホームレスでした。
外見は汚く、おまけにアルコール中毒で、手は振るえ、
ろれつも回らず、話の内容も支離滅裂でしたが、
周囲の人たちは熱心にその老人の言葉に耳を傾けていました。
そして、老人が話し終わったとき、
教会内は、多くの拍手であふれました。
これまで誰からも無視されつづけてきた、
そんな老人の目からは、ぽろぽろと涙がこぼれていたそうです。
その後、スラム街にはたくさんのコミュニティ自治が生まれ、
人と人とが信頼し合える、素晴らしい街に生まれ変わったとのこと。
つまり、何がいいたいか。
承認、共感、尊重・・
これらは、人が人であるためにとっても大切なものです。
どのくらい重要かといえば、
街ひとつを作り変えちゃうほどのパワーがあるぐらい重要です。
また、承認、共感、尊重は、信頼や友情や愛の材料のひとつだとも
個人的には思っております。
現代社会は、自分の欲望中心、適者生存の競争、お金こそ第一、
そんなものが当たり前である一方で、どんどん色あせていく
本当の“人間らしさ”に必要な、、、あ。。
すみませんちょっと熱くなりすぎました(笑)
建物の壁や窓は壊され、街は荒廃していました。
もちろん、そこに住む人たちの心も荒み、
目の輝きも失われてしまっていました。
そんなスラム街を変えようとした学生たちがいました。
彼らは、街に入り込み、共に住み、教会で会合を開き、
どうしたら状況がよくなるか、について
住人たちと根気強く対話を重ねていったのです。
ある日、教会の会合で、ひとりの老人が立ち上がり、
話はじめました。その老人はホームレスでした。
外見は汚く、おまけにアルコール中毒で、手は振るえ、
ろれつも回らず、話の内容も支離滅裂でしたが、
周囲の人たちは熱心にその老人の言葉に耳を傾けていました。
そして、老人が話し終わったとき、
教会内は、多くの拍手であふれました。
これまで誰からも無視されつづけてきた、
そんな老人の目からは、ぽろぽろと涙がこぼれていたそうです。
その後、スラム街にはたくさんのコミュニティ自治が生まれ、
人と人とが信頼し合える、素晴らしい街に生まれ変わったとのこと。
つまり、何がいいたいか。
承認、共感、尊重・・
これらは、人が人であるためにとっても大切なものです。
どのくらい重要かといえば、
街ひとつを作り変えちゃうほどのパワーがあるぐらい重要です。
また、承認、共感、尊重は、信頼や友情や愛の材料のひとつだとも
個人的には思っております。
現代社会は、自分の欲望中心、適者生存の競争、お金こそ第一、
そんなものが当たり前である一方で、どんどん色あせていく
本当の“人間らしさ”に必要な、、、あ。。
すみませんちょっと熱くなりすぎました(笑)
大きな月
今日は満月?っぽかったですよね。
まだ空の低いところにあって、すっごい大きな月が
ビルの間から見える、もうそれだけで幸せです。
めっちゃテンションが上がります。

★夕暮れ時の満月はなぜこんなにも美しいのか
とはいえ、大きいのは目の錯覚なので、写真だと
やっぱり小さいわけで、この感動を我が携帯カメラでは
再現できないのがもどかしい・・・
うう、こんなにも感動しているのに。。
自分は昔から満月の日というのは、
驚くほど運がいいか、恐ろしく運が悪いか、のどちらかでした。
ただ、運がよくても悪くても、確実に勘が非常に悪くなります。
今日も朝から「なんか勘が当たらないぞ!」といった感じで、
信号には常にひっかかるし、おかしいなぁ、という一日でして。
でも、いい知らせがどんどん入ってきたりして、
ありがたい一日だったなぁー、と思っていたわけです。
そうしたら、夕暮れ時、隅田川をテクテクわたっていると、
目の前にはびっくりするぐらい大きなお月さん。
あー、なるほどねー、今日は満月だからかー、と一人納得しました。
月にまつわる曲。
ムーン・リバー
ムーンライトセレナーデ
フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン
月の光(ドビュッシー)
月光ソナタ(ベートーベン)
・・・
名曲ばかりです。

★亀戸天神社から見た月
まだ空の低いところにあって、すっごい大きな月が
ビルの間から見える、もうそれだけで幸せです。
めっちゃテンションが上がります。

★夕暮れ時の満月はなぜこんなにも美しいのか
とはいえ、大きいのは目の錯覚なので、写真だと
やっぱり小さいわけで、この感動を我が携帯カメラでは
再現できないのがもどかしい・・・
うう、こんなにも感動しているのに。。
自分は昔から満月の日というのは、
驚くほど運がいいか、恐ろしく運が悪いか、のどちらかでした。
ただ、運がよくても悪くても、確実に勘が非常に悪くなります。
今日も朝から「なんか勘が当たらないぞ!」といった感じで、
信号には常にひっかかるし、おかしいなぁ、という一日でして。
でも、いい知らせがどんどん入ってきたりして、
ありがたい一日だったなぁー、と思っていたわけです。
そうしたら、夕暮れ時、隅田川をテクテクわたっていると、
目の前にはびっくりするぐらい大きなお月さん。
あー、なるほどねー、今日は満月だからかー、と一人納得しました。
月にまつわる曲。
ムーン・リバー
ムーンライトセレナーデ
フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン
月の光(ドビュッシー)
月光ソナタ(ベートーベン)
・・・
名曲ばかりです。

★亀戸天神社から見た月
愛宕神社へご参拝
昼休みには、しばしば近所の愛宕神社へ訪れます。
東京の愛宕神社に祀られているのは、火産霊命(ほむすびのみこと)様。
火の神様で、秋葉神社同様、防火の神様として有名です。
愛宕神社は元々京都の愛宕山そのものを御神体とする山岳信仰ですから、
ここも小高い丘の上にあって、修験道の面影が残されています。

★徳川家康によって創建された東京の愛宕さん

★階段の途中で後ろにひっくり返ったらどうしよう、と不安になります。笑。
ご利益は「防火・防災」「コンピューター関係」「商売繁盛」「縁結び」
とありますが、個人的な見解としては、神社のご利益というのは
後付であり、あまり気にしなくてもいいと思います。
それよりも実際に訪れてみて、心地よいか否か、というのが重要です。
パワースポットは、なんて説明したら怪しくないか(苦笑)、
すごく説明に悩むんですけど、人間のエネルギーの調律にいい、
といいますか、やっぱり怪しいんで説明は省きます笑。
とにかく肌で感じて、「心地よい」と思ったら、
その感覚を忘れないように再現できるように魂に刻み込むことで、
運勢は飛躍的にアップします。本当です。

★「なで石」です。なでなでするとフツーに癒されます♪

★西郷隆盛と勝海舟が「江戸城の無血開城」の会談を行った地でもあります。
ほかにも「導き」「縁結び」で有名な猿田彦命(さるたひこのみこと)の神様や、
キレイな人工池には弁天様が祀られていて、オトクな感じです。
また、ケータイサイトからは、無料でおみくじが引ける、
という不思議なサービスまであります。笑。
■愛宕神社HPからアクセスしてみよう
http://www.atago-jinja.com/
東京の愛宕神社に祀られているのは、火産霊命(ほむすびのみこと)様。
火の神様で、秋葉神社同様、防火の神様として有名です。
愛宕神社は元々京都の愛宕山そのものを御神体とする山岳信仰ですから、
ここも小高い丘の上にあって、修験道の面影が残されています。

★徳川家康によって創建された東京の愛宕さん

★階段の途中で後ろにひっくり返ったらどうしよう、と不安になります。笑。
ご利益は「防火・防災」「コンピューター関係」「商売繁盛」「縁結び」
とありますが、個人的な見解としては、神社のご利益というのは
後付であり、あまり気にしなくてもいいと思います。
それよりも実際に訪れてみて、心地よいか否か、というのが重要です。
パワースポットは、なんて説明したら怪しくないか(苦笑)、
すごく説明に悩むんですけど、人間のエネルギーの調律にいい、
といいますか、やっぱり怪しいんで説明は省きます笑。
とにかく肌で感じて、「心地よい」と思ったら、
その感覚を忘れないように再現できるように魂に刻み込むことで、
運勢は飛躍的にアップします。本当です。

★「なで石」です。なでなでするとフツーに癒されます♪

★西郷隆盛と勝海舟が「江戸城の無血開城」の会談を行った地でもあります。
ほかにも「導き」「縁結び」で有名な猿田彦命(さるたひこのみこと)の神様や、
キレイな人工池には弁天様が祀られていて、オトクな感じです。
また、ケータイサイトからは、無料でおみくじが引ける、
という不思議なサービスまであります。笑。
■愛宕神社HPからアクセスしてみよう
http://www.atago-jinja.com/