「こうしなさい」
「こうすべきだよ」
は、すんご~く苦しいのに
「何でもご自由にどうぞ」
となると
えっと、えっと、って
考えてるつもりで
考えていなかったかも~😂
と気づくことってないですか?
そういう意味で
キホンのキとなる
お手本の存在は大事
わたしも
先行く先輩たちに
たくさんたくさん
教えていただいてきたし
参考にさせていただいてきました。
ところがです✋
そのまんま取り入れる
だと、知らず知らずに
新たな「べき」にしかねないし
自分らしさもない
だからそれを胸に入れて
一回自分でふるうんです。
ふるいにかけて
□これはいらない
□これもいらない
□これはこれから大事にしよう
”今の自分がよい”
と信じたものを選べる軸は
そうやって育んできました。
それが最近、
自分を育てる材料を
集めていた側から
いつの間にか
「こんなのもあるよ~」
と、ふるったらその人の
お宝になりそうな材料を
渡せる側になれたのかな
そう思えることが
すごくすごく、うれしい🥹
あ!と思ったら
心をチューニングしたいのは
「何が正しいか」より
「何がしあわせか」
普段、自分は
まあまあ大丈夫大丈夫~
と思っていても突如として
世の中で正解とされてる
ことを選ばないと
ふ、ふ、ふ、不安🥲
みたいなプレッシャーを
感じることってあるから
「人から見た正解」より
「自分から見た正解」で
「自分から見た正解」は
「自分がうれしいかどうか」で決まる
↑
このものさしで計って
ふるってふるって
育てていきましょ!
■あの人稼げてるの?
って思われるくらい目立たずに
さりげなく息長く
1年間で2~3000万円売り上げる
賢いポジショニングは、こちら
▽▽▽こちらの記事もぜひ▽▽▽