望む現実が現れ続ける秘密
↑
科学的に証明されたことは
もう、知っていますか?
かみ砕いて言うと
「基本」を押さえた先の
叶えたい願いを叶える
叶えたくない願いは叶えない
👉注力するところはどこか
明確にわかった
ということ
叶えたいものを叶えるか
叶えたくないものを叶えるか
誰にとっても平等で
ふだんから何気なく
あたり前に使っているものが
最大の鍵で、それは……
「言葉」
わたしたちの祖先である
古来の日本人は
「言葉になったものは実現する」
という教えに基づいて
言葉を使いこなして
いい未来をつくる事を
実践していたのだとか。
紀貫之という歌人は
「言葉」にすると
実現してしまうから
「言挙げせず」といって
むやみやたらと言葉にしない
ということを選んでいたらしいし
大昔は世の中に対して
明確に言葉を発信できるのは
「天皇だけ」と決まっていたそう。
それで国の運命が決まる
と、信じられていたから。
それだけ「言葉」には
すごいパワーがあるんだ、と。
でも、思いません?
誰にとっても平等で
ふだんから何気なく
あたり前に使っているもの
それなのになぜ、
違いが出るの?と。
言葉は言葉でも
「ただの言葉」じゃ、だめで、
「ただの言葉」では
「言の葉の力」が発動しなくって
だからといって
良いエネルギーの言葉を使お♡
そんな浅くて表面的な話ではなくて、
徹底的に、ネガティブ排除
それは「そもそも」違ってる。
「本当の自分」から発せられた
言葉であること。
どこでわかるかというと
違和感や照れ、そわそわを
感じないか確かめること
もし違和感がなければ
そのままでも問題なく
違和感を感じるなら考え直す
「感覚」「体感」
それが自分と一致したとき
言葉は、言葉以上の力を持つ。
感じる力が高まるほど、
願いを叶える力も必然的に高まる。
たとえば
勤め先でアドバイスをもらったとき
・指摘されて注意を受けた
・もっとよくなる方法を教えてもらえた
もっとお金が欲しい
それってどのくらい?のとき
・生活に困らないくらい
・好きなものを好きなだけ
いつでも選べるくらい
同じことのようで
言葉によって意味合いが
ぜんぜん違ってくるから
明るい方へ向かえそうなのは?
もっと栄えていけそうなのは?
選ぶお稽古を、
よく生徒さんともするのですが
知らず知らずに
明るいほうに向かわなそうな
拡大していかなそうな言葉のときは
「そういえば、気持ち悪かったな」
みんな口を揃えて言うんです。
そう。ちゃ~んと
「感じて」いるんです♡
良くなる方向をわかってる♡
万葉集に登場する歌の中で
『言霊の幸(さき)わう国』
と、日本は表現されています。
これは
「言葉の力でしあわせが
もたらされる国」という意味
言葉の姿が
目に映ることはないけれど
あたたかいのか
つめたいのか
やわらかくて心地いいのか
トゲトゲしていて痛いのか
透きとおっているのか
濁っているのか
光っているのか
澱んでいるのか
自分が生み出すものならば
それは美しくて心地よくて
やさしいものを選びたいですね。
■あの人稼げてるの?
って思われるくらい目立たずに
さりげなく息長く
1年間で2~3000万円売り上げる
賢いポジショニングは、こちら
▽▽▽こちらの記事もぜひ▽▽▽