自分が本当~に!!!

食べたいものや好きなもの

食べたいだけ、好きなだけ、

食べてね♡

 

というと

かなりの確率でビックリされますが

きょうもまたビックリされました😊

 

 

でも

考えてみて欲しいのです

 

それでどんな支障があると

思っているんだろう~?って。

 

 

もしかすると

食べたいものや好きなものだけを

食べると体調を崩すって信じていて

 

 

やらなきゃいけないことがある

だから休めないし

 

しんどくても

ふだん通りの仕事量を

こなさなきゃなんない

だから休めない

 

 

失敗は許されないから

体調になんかかまってらんないし

 

しんどくても誰も助けてくれない

だから、休めない。

 

 

 

...って

そんな風に思っていないですか?

 

 

 

自分の健康より

その他のやらなきゃいけないことのほうが

優先順位が高いのってどうしてなんだろう?

 

 

 

健康=自分が気持ちよくあること

健康=自分が心地よく快適であること

 

 

 

 

 

楽しいほうを選べないのは

どうしてだと思ってる?

 

気持ちいいほうを選べないのは

どうしてだと思ってる?

 

 

楽しいほう、

気持ちいいほうを選んだら

どんなこわいことが起こると思ってる?

 

 

みんなに優しくしてもらうのが

こわい~と思っちゃうことって

あると思うんですが

 

そういうときは

 

 

「自分には欠陥がある」

「自分は劣っている存在」

「だから優しくしてもらう資格なんかない」

 

 

って

自分で自分のことを

厄介者扱いして......

 

背負わなくていい十字架

背負っちゃっているとき。

 

 

でもそれ

冤罪だと思うんですよ?

 

 

人から優しくされるから

人に優しくしたくなるんだし

 

それがあるからこそ

 

 

 

ひとりひとりの能力を足し合わせた

「足し算」ではなくて「かけ算」の

なにかが生みだされるのだ、と思うから。

 

 

 


相互依存(そうごいぞん)とは:

相乗効果を意図的に発揮している状態のこと

精神的に自立した人同士が協力することで、お互いの長所を補完し合い、意図的に相乗効果を発揮できること
 

 

 

「依存」という文字がつくと

「いけないことだ」みたいな

イメージがあるけれど......

 

 

わたしたちは

不完全な存在だから愛されるし

 

不完全な存在だからこそ

他の人がいてくれること

にも、意味がある

 

 

完全な人は

誰とも繋がる必要はないし

誰とも支え合う必要がない

 

愛を交換し合う必要も、ないんだから。

 

 

どうせわたしたちは

365日おんなじペースで動けないし

 

どうせわたしたちは

成果を出すだけでは

しあわせを感じないんだし

 

 

どうせわたしたちは

気持ちよく心地よくいること

それ”しか”できないんだから

 

もう、それでいいんじゃないかなあ~?

 

 

 

 

 

 

気持ちよく

心地よく快適に生きていい だなんて

だ~れも教えてくれなかったですよね

 

なぜなら...日本の教育は

男性のための教育だから。

 

 

それがいいとか悪いとかじゃなくて

先生たちも誰も「女の生きかた」を

知らなかった

 

わたしたち以外の大人が無知で

わたしたちも、無知だった

 

 

親ももちろん無知だった

 

だからわたしたちのことを

上手に愛せないことがあった

 

 

だから

わたしから、そして、あなたから

ほんとうにうまくいく秘訣やコツを

一緒に拡げていけたらなって思うし

 

あなたって

この世界からもっと大切にされても

いいんじゃない?ってことも伝えたい

 

 

自分を赦して緩むこと

=人を赦して緩ませること

 

 

なのだから♡

 

 

もう梅の実がついてました!かわいいなああ~

 

 

 

▽▽▽あわせて読みたい▽▽▽

 

野田光希LINE公式


特典①
 「私なんて何もない...」と思ってる人も~!
  できる、やれる。と思える力が強くなる

なんかやれる気がする力がつくワーク


特典②

 小難しいテクニック、一切不要。

お金が流れ込んでくる秘密のワーク
  

友だち追加
 

 

はじめましての方へ

◉野田光希の自己紹介はこちら
◉お問合せはこちらからお願いします