ピューロランドに通うようになってから、何かと多摩市と切っても切れない関係になってしまった…会社を辞める前までは勤務地だったし、去年強制的に連れて行かれた例の病院の所在地も実は多摩市だったりする。
同じ市内だけれど、ピューロがあるのは落合地区で例の病院は永山地区なので駅でいうと1つ離れている。
それまでの私は多摩市と言えば多摩センター周辺と聖蹟桜ヶ丘の辺りと多摩クリスタルくらいしか知らず、多摩ニュータウンは湘南と同じく「概念」だと思っていたようなレベル…近隣の南大沢(八王子市)も実際に現地に行くまで神奈川県だと思っていた。
サンリオに目覚めてからは多摩センターに行く機会が激増し、数多のサンリオオタ同様多摩センターを聖地として崇めていた。
実は、病院に連れて行かれる前に1度だけ永山地区に行った事があった。
仕事帰りに夕食を食べて帰ろうと思い、行きたい店の最寄り駅が永山だったので電車で移動…その時の第一印象は、正直なところあまり良いものではなかった記憶が。
なんせ、駅前に大きなしかもボロい病院がそびえ立っていてその周辺が街灯も少なく暗かったのだ。
「なんか薄気味悪いな…😰」
と思ったけど、その数カ月後…まさか自分がそこに連れて行かれることになるなんて、あの時は知るよしも無かった。
過去記事にも書いたが、入院まではまだ耐えられた…しかし、その後の放射線治療は本当に精神的にキツかった。
多摩センターで乗り換えした時はだいたい
「このまま降りずに終着駅まで行っちゃおうかな?」
とか、ひどい時は
「いっそのこと、永山地区に隕石でも落ちてくれないかな…」
なんて、何の罪もない一般人まで巻き込もうとしていた。
ピューロのある多摩センターは好きな場所だけど、病院のあるエリアは嫌い…というまさにタイトルのような状態になっていた。
これ、最寄り駅が多摩センターだったらピューロに行くのがものすごくしんどくなっていたかもしれない。
でも、たった一駅なのにものすごく遠くに感じる…今でも。
そんな時、こいつに出会ってしまった…
これ、等身大…なのか?
そう、永どんに。
これも第一印象は
「なんじゃこりゃ?かわいいのか?かわいくないのか?よくわからん」
だったけど、平日ほぼ毎日このパネルを見るたびによくみるとかわいいというか、愛着のような物が湧いてくるようになった…そうなるとどうなるかって?思うことは一つ
「グッズが欲しい…」
そこで調べたら、マスコットが出ているという情報を知ったのですが何かしらのイベントでしか買えないんだろうな…と思っていた矢先、通年販売していることを知る。
そして、ついに
永どんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
お迎えしてしまいました…多摩市在住のぬいぐるみ作家の人が手作りしているものらしく、これ買った時お店の人に
「大事にしてくれそうな人に買われてよかった」
と言われました。
今はカバンに付けてますが、ちゃんとビニールポーチに入れて汚れから保護しています♡
たまにはぬい撮りしてみたり…これ、インスタにうpしたら永山公式アカウントにいいねされました。
当然のことながら、永山地区はこの永どんを全力で推しているので毎年恒例の多摩市のイルミネーションも多摩センターはキティさんや動物で構成されているのに対して、永山地区は
リニューアルされた永どんイルミ(第1形態)
永どんが主役!!しかも3形態あって「ノーマル→クリスマス→雪だるま(今年はハート)」と期間によって変化するのだ。
今の時期はクリスマス永どんに変わっています。
動画で撮影してみました
多摩センターは暖色系メインですが、永山は寒色系で構成されていてこちらはこちらで違った良さがあります。
去年までの最終形態「ゆきだるま永どん」はこんな感じです。
昼間に撮影したやつしかなかった…
ある日、いつものメンタルの方の通院日に
「来年また永山行きで今から気分が重い」
とぼやいたことろ…メンタルの方で通ってる主治医が何故か永山でもイルミネーションをやっている事を知っていて(なぜ知っている?)そのことを言ってきたので
「あれは病院がある方とは反対側です、言わば永山の光と闇です。光があるところには必ず闇があるのです」
と返しておいた。
と、毎年恒例のイルミネーションとか永どんに出会ってから永どんのかわいさに気がついてからの私は
「あれ、永山エリアって結構いい街じゃね?」
と感じるようになってきた。
そして、You Tubeでたまたま
こんな動画を観て、結構いい店が多いのね…例の病院はアンタッチャブル扱いされてたけどw
こちらは第2弾的なナレーションバージョン…例の病院、こっちではちゃんと触れられています
…ということを知りどうせここまで行ってるんだから開拓してみるか?と思い実際に
どこぞの病院と同じくらい古い老舗カフェに行ってみたり
迷ったらこれ!!とオススメされていた
レアチーズケーキと今回はデカフェコーヒーですが、他では飲めない無糖のココアもあるそうです…そこまで大きい店ではないので1人だと必然的にカウンター席になってしまうのですがまるで時が止まったかのような店内はいい感じに築年数を重ねた建造物だけが出せる独特の雰囲気でゆっくり過ごすには最適なお店です。
あとはコメント欄でオススメが多かった
某D社から怒られそうなトップページですが…ここは2人で1回、そのあと1人でも行きました。
2人で行った時はNintendo64が置いてある部屋で初代スマブラもありましたが…私はスマブラは「むらびと」使いなので初代ではまだ参戦してないんですよね。
他の席にはファミコンとかアマプラ見放題とか、なんと精神と時の部屋まであるらしい。
公式サイトも現地もかなりぶっ飛んだ面白い店ですが、料理やドリンクも美味しくて価格もリーズナブルです。
オリジナルカクテルも種類が多くてかなり映えます。
これは冬季限定ベリー系のカクテル
このようにお店を開拓してみたり、永どんのマスコットをカバンに付けてたりしていたら色んな人から
「Tomokoさんって、なんだかんだ言って永山好きなんじゃね?」
と言われるようになりました…まぁ、今は「隕石でも落ちてくれないかな」と思うことはなくなりました。
もしかして、住むのも悪くなさそうと思うこともあります。
最後に…ソース画像を貼れないんですが、病院はどうも建て替えに向けてちょっと動き出したっぽい。
この前書類取りに行ったら
「周年迎えるから寄付という名のお金をちょうだい!!」
みたいなポスター貼ってあった。
自治体が出してくれないから寄付に頼るのか?そもそも運営は3桁年数で存在してるのにどうして…今まで色々な名目で集めたお金はどこに行ったんだ?
あと、今時はクラウドファンディングの方が集まりやすいんじゃないの?ピューロも30周年に合わせて記念コスチューム制作のためにクラファンやってたし(目標額達成した)。
「私たちをきれいな病院で働かせてください!!」
的な感じで、クラファンだと出資額に応じてリターンを用意する場合が多いので…例えば「10億円の寄付で命名権」とかいかがでしょう?ダメ?