前職場で知的障害者と一緒くたにされて、ストレスのあまり全身に蕁麻疹が出たり仕事中に何度もブチギレそうになったり…ととかくこのタイプと関わるととにかくフラストレーションが溜まり、ある日突然爆発するという負のパターンが出来上がってしまった。
子供の頃からの経験の積み重ねによって、私ははっきり言って知的障害というものにいいイメージは全く無い。
生きてる価値がない…とまでは言わないけど、できればこちら側の領域に踏み込んできて欲しくないというかお互いに干渉しない環境で過ごす「共存」関係くらいがちょうど良いと思っている。
会社を辞めて、知的障害者との関わりから解放されたと思ったら今度はプライベートで接点が出来てしまった。
リアルで交流のある人達でグループチャットを作ったのですが、他のメンバー(X氏とします)が勝手にその人を追加してしまったのが事の始まり…ここではこの人を「A氏」としよう。
私はA氏とはほとんど面識の無い人だったんですがね、なぜその人が知的障害だとわかったのかというと自己紹介で本人がご丁寧に最終学歴の学校名を晒していたんです。
いわゆる、私立じゃないのに「〇〇学園」系の校名で(そもそも私立でも〇〇学園名乗ってるのは学校法人名がほとんどだけど…実際の学校の名前は〇〇学園高等学校とかだよね)、勘の良い方ならわかると思うけど学校教育法に基づく高等学校では無くいわゆる「支援学校」というやつですな。
なぜかぞの学校、名前は聞いたことがあって学校名でググってみたところ…やっぱり支援校だった。
しかも、なぜかA氏本人は高卒だと思いこんでいるようで…わざわざ「高卒です!!」なんて謎のアピール…このグループチャット、ほとんどのメンバー専門卒以上なんだけど…そもそも支援学校は高卒じゃないよね?学歴詐称は小池百合子だけで充分だよと思いつつもそれはスルー出来ましたが、その時の私の心境は「あぁ、この人知的障害か…」と、これがフラストレーションの序章にすぎなかったことなど知る由もなく。
この人をメンバーに追加したX氏いわく
「Tomokoさんと同じく、手芸が趣味だから話が合うと思うよ」
なんて言ってきたけど…私は10代の頃から洋裁を始め、高校で専門学科に進み卒業後もその道に進学したり、環境の変化で洋裁からは離れたけど、かぎ針編みは小物なら編み図無しでデザイン1から考えてフリースタイル編みをするような言わばガチ勢。
そして、一時はレジンや樹脂粘土、ミニチュアハウスキットなどにも手を出した雑食系
一方、A氏は特定のジャンルのクラフトしかやらない…作るものもあくまでも「本の通り」にしかやらない(出来ない?)見本を忠実に作ることは出来るけど、自分で1からデザイン考えてというのは出来ないらしい。
しかも、A氏がやってるクラフトは私は全く興味がないジャンル…具体的には言わないけど、minneやCreemaで売られているようなセンスが光るクリエイター作品というよりは、一歩間違えると「オカンアート」になりかねない雰囲気。
私は元々の性格気質上、興味が無いことには一切の関心が向かないタイプなのでA氏が作った作品自慢をしても私には刺さらないだよね…そして、制作ジャンルが全く違うから共通の趣味でもなんでもない。
A氏とリアルで会ったのは数回なんだけど、この人私がどんな話題を振っても反応が薄いか常にテンションが低~い…で、いきなり携帯の写真を見せてきて私が全く知らないA氏の親友と行ったイベントだのA氏の「推し(2次元作品らしいけど、何のキャラか一切説明してくれないのでさっぱりわからない)」のグッズの写真とか、原宿界隈の店の写真だの見せて来るんだけど、こちらとしては「だから、何?」としか思えない事を何度もやってくる。
会話は一応出来るけど、よく言葉に詰まるし、会話のラリーというよりはかなりスローなキャッチボール程度でこれも私をイラつかせる要素だ。
チャットの文章も基本短文で絵文字もほとんど使わない…そしてたまに語尾に「w」を付けてくる。
これ、人によって解釈分かれるけど某掲示板閲覧&書き込み年数がそれなりにある私には煽ってるかおちょくってるようにしか思えないのよ…本人は絵文字の😀←これ感覚なんだろうけど、こういう表現は不快に思う人もいるのでリアルで交流のある人の間で使うものではないような気がする。
そしてグループチャットではいきなり写真だけ投稿したり、たまに自撮り投稿したり、所構わず写真撮影してリアルタイムで連投したり…自分の誕生日に家族と食事に行った席でも料理写真を1品ずつ写真をパシャパシャ撮りまくってご丁寧に実況して本人はとても満足そうだった。
その時、私はずっとお世話になってた支援者が退職するとの知らせを受けて「これからどうしようか?」という時で…私がこんな状況なのに!!という気持ちよりも
「同行者ありでコース料理出すような店で写真撮りまくってリアルタイム実況するとか…同行者にも店にも失礼極まりない」
と無性にイライラしてしまい、翌日グループチャットで
「写真の連投はトークが流れてしまうので、X(旧Twitter)かインスタになんなら、チラシの裏にでも書いとけやってください」
と努めて冷静に怒りのお気持ちを表明した。
また、別のある日には私ともう一人とA氏で映画を観に行った時も、私ともう一人は興奮冷めやらぬ状態で「面白かったね~」って盛り上がってたのにA氏一人だけ「冒頭で寝そうになった…字幕で内容が理解できなかった」とあからさまにつまらなかったという反応。
確かに、海外(非英語圏)の作品で上映時間も長い作品だったけどストーリー自体は少年ジャンプ作品並みに単純明快な内容なんだけどな…実は、この件があってから私はA氏に対して「あ、もしかしてこの人とは合わないかも?」と思い始めていた。
A氏に対するフラストレーションが発生した出来事はまだあって、夏にグループメンバーでバーベキューをやろうというという話になり食材は当日調達という運びになって、私が「デザートに'スモア'を作ろう」と提案してマシュマロと板チョコ、ビスケット(どれも輸入品のちょっと高いやつ)を事前に買って用意していたのにも関わらず…何を思ったか?
「朝から早起きしてアップルパイ作って来ました~♡」
と、パン屋に売ってるような小さいサイズを人数分ならまだしも?A氏なんと、ホールサイズをご丁寧にケーキボックスに入れて持ってきた。
これだけでも充分に壊滅的に空気の読めない痛い人だけど、事前にハーブを持参するとは聞いていたのでてっきり、料理用かと思ったらなんと「参加者全員分」の配布用だった。
あのねぇ、このグループ料理出来ない人もいるのに…私のような自称料理ガチ勢でもハーブなんでめったに使わないのよ。
事前申告のあったハーブとサプライズのホールアップルパイで余計な荷物と手間が増え…おまけに私が用意したスモアの材料はアップルパイのせいで全く手を付けられずに全てお持ち帰り…これだけで2000円以上自腹切ってんだけど?
余談ですが…この時、私が焼いたステーキも地面に落としてオジャンにしてんだよね、私の焼いた肉は食えねぇってか?これはわざとじゃないと思いたいけど。
他にも色々とフラストレーションが溜まる場面があったんですが、今回この記事を書こうと思わせた決定打となる出来事がありました。
それは、グループメンバーでクリスマス会の企画をした時…プレゼントはぐるぐる回す交換制ではなく、用意したい人は「参加者全員分に同じもの」をという事を幹事と相談して、数日前に私が
- プレゼントの予算は1000円前後
- 手作り品は不可
とグループチャットに投下して、A氏からも「了解しました」と返信スタンプがあったにも関わらず…今日になっていきなりX氏経由で
「クリスマス会のプレゼント、A氏は手作り品を渡したいみたいですがなんで手作り不可なんですか?」
とメッセが飛んできた…おいおい、そういうのは普通本人が聞きなさいよ…と思うと同時に「どうして男女混合のグループでその日A氏と初対面の人も来るようなイベントで手作り品をプレゼントにしようとするんだよ(汗)」と困惑しつつも、私はX氏になんで手作り品不可にしたのか理由を説明した。
そしたら帰ってきた返信は
「それはTomokoさんの価値観であって社会常識ではない」
と完全にA氏の肩を持っている…いや、私も手芸やクラフトを嗜む者の端くれだけど、手作り品なんよほど関係性の親しい人にしかプレゼントに選ばないぞ。
ってか「クラフト系手作り品プレゼントされて迷惑です…」って人の書き込み、Yahoo!知恵袋とか発言小町とかに沢山あるし、なんなら5ちゃんなんかだと「もらって困る手作り品を配る人」についてのスレッドなんてかなり単刀直入なスレッドもあるんだけど。
私は時間をおいて
「A氏に対してダメな事を説明して、納得させることや関係性の微妙な人へのプレゼント選びで気をつける事を学ぶのもA氏には大事な経験だとおもうんだけど」
と返したら…
「Tomokoさんは知的障害者を差別してる、A氏を拒絶していじめてる」
なんて言い出すもんだから
「それは被害妄想ではないのか?全肯定、共感、全面的な寄り添いだけが味方になることじゃない…時には注意したり、窘める事も出来るようになるとX氏も成長出来るのでは?」
と自分の考えを伝えたら…
「食品じゃないんだから見逃してあげて、Tomokoさんは許容範囲を広げるべき」
とか何故か私が悪者扱いにされる始末…これはX氏には言ってないけど、今回の参加メンバーにはA氏とは完全初対面の人もいるし、自分が苦手なものに対して露骨に反応してしまう人もいるわけ(私も含めて)。
そういうメンツに何を用意したのかわからないけど、クラフト系の手作り品を渡したところで傷ついたり、評価を落とすのは紛れもないA氏本人なんだよ…どうしてそこまで読み取れないかな?
それ以前に、A氏アラサーなのに発想がまるで小学生程度なんだよな…もしかして、手作り品不可と書いたところで本当に手作り品なんか用意する人いないよねと思っていた矢先の出来事だ。
と…ここまで書いて思った。
私はA氏のことが嫌いだ…でも、それは知的障害だからというのが第一理由ではなく、その言動や行動がいけ好かないのだ。
そこに「知的障害」という要素がトリガーになってしまったのだ…一時はA氏の事をある程度は理解しようと努力しようとしたこともあった、でも所詮…結局は知的障害者である以上、これまで私が関わって嫌な思いをさせられ、最終的に病むところまで追い詰めた存在と同じ属性なんだと思うと、これ以上自分の気持ちに嘘を付き続けて関わる事は果たして自分にとって何のメリットも無いと思えるようになってきた。
あれ?これって、結局知的障害者が嫌いってことか…
なので、グループチャットは抜けることにした…あと、A氏とは個人的な交流は持たないこととする(可能ならブロックしたい)。