慣れない私とあなたの間にあるもの。 | 今日も、犬とベッドシェア

今日も、犬とベッドシェア

おじいちゃんのパピヨンさんと暮らす、ソロ活&おひとり様人生エンジョイ中な私の雑記帳
不定期更新&長い記事多めです

一般的に「対人緊張が強い」人というのは自分以外の誰に対してもであることが多いみたいですが、私の場合は「特定の人に対して」だけみたいです…なんかこうして書くと「特定の恐怖症」みたいな感じですね。


6年ぶりに今の病院に出戻ってもうすぐ3ヶ月を迎えようとしていますが、今の主治医とは結構いい関係を築いています、彼女は私の性格や特性をよく理解してくれています。

症状よりも日常の悩みとか聞いてくれます、その上で「どうしたらいいのか?」とか「こうすると上手く行くよ」といったアドバイスを的確にしてくれます。


あと、些細なことでもものすごく褒めてくれるので、少しずつですが自分の行動に自信が持てて来ているようになっているかな?とも思います。


でも…もう一人の彼女はどうしても緊張が強くなっちゃう。

月曜日に病院に行った時も「初めて会ってから2ヶ月しか経ってない人にはすぐに慣れたのに、どうして私は緊張するの?」ととても困惑していた、どうして?って言われても自分でも理由がよくわからないのです。


緊張自体は話しているうちに治まるんですが、待ってる間が緊張のピークに達している。


私がいつもソファで寝ているのは、その緊張を少しでも和らげるためで、別に本当に寝ているわけではない…なので「寝ているところをいきなり『ヌッ』と覗き込む」のはやめてほしいのです、あれされると本当にビックリするので。


起こすならもっと優しく起こしてください、その方が精神衛生上良いのは確実です。


どうしてこんなにも緊張するのか?それは私の心境が昔と違う事とか、○○先生と違って「寄り添ってくれている」というより「正面から向き合っている(物理的にという意味では無い)」という感覚が強いからかもしれません。


私は昔に比べて「自分の内面」を少しずつですがきちんと自分の意思で出せるようになってきたというものあるかもしれません、前はただひたすら自分の思っていることを話していただけですが、今は違います…私が話した事を2人で一緒にその時に思っていた事や考えていたことを解釈したり仮説を立ててみたりしているのも昔と違うことです。


そんな複数の要因が重なって、私に強い緊張を起こさせているのだと思います。


おそらく昔感じたような「一体感」を感じられることは無いでしょうし、存在を独り占めしたいと思う事も無いと思います。


何故なら、あなたは○○先生とは違う人だし、その代わりになりうるであろう存在でも無いと思っているからです…私ももう「違う世界に逃げ出したい」とも「自身の問題から目を背けるようなこと」はしないつもりです。


私は自分と向き合い、自分の抱えている問題を整理することによって「現実の世界に『私』を見出したい」と強く思っているからです。


あの時、○○先生と果たすことが出来なかった本当の目的を、今度こそ一緒に達成したいのです。


そして、この緊張はそのうちおさまるかもしれません…いつになるかはわからないですが。



ランキングもよろしくお願いします。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村