運動神経のカギは『握力』 | 東住吉区 / 少人数地域密着型学習塾 Cs-1(シーズワン)
Cs-1 (シーズワン)
ブログをご覧下さり有難うございます
 
Cs-1では、成績のみならず
10年後のお子様の「人格形成」
を視野にいれて
日々お子様に接し指導しています。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  

 


近年では

子供の体力や運動能力の低下が

問題視されていますが

実は

子供の運動神経を左右するのは

『握力』がカギの1つだそうです




握力は生まれた時から

身に付いているものではなく

日常生活やトレーニングで次第に

ついてくるものです


最近では身の回りのものが

どんどん軽量化・自動化され

子供の握力が年々低下している

と言う問題があるそうです



握力は様々なスポーツに通じ

      基礎となっています

また〜

握力を鍛える事は

怪我の予防にもつながります

転倒したときにしっかり手で支えることが

できれば大きな怪我のリスクが少なくなるのです




【握力は遊びで鍛える】

    ⬇︎

    ⬇︎

◆ 鉄棒にぶら下がる

鉄棒にぶら下がって体重をかけるだけで

握力は鍛えることができる


鉄棒を回るのが怖くて苦手な子供にも

親しみを持ってもらうのに有効である



◆ ジャングルジムで遊ぶ

ジャングルジムは握力を鍛えるのに適している

手で身体を支えたり・持ち上げたり

棒を強く握ることで自然と握力強化につながる



◆ タオルで綱引きをする

バスタオルやフェイスタオルなど

長めのタオルを使い引っ張り合いをする

親子のコミュニケーションを深めながら

握力を鍛えることができる





【握力を日常生活で鍛える】

    ⬇︎

    ⬇︎

◆ いろいろな大きさや

形の蓋を開ける

蓋を開ける行為は握力を鍛えるチャンスである

また握力を鍛えるだけでなく

「自分でできる」と自信をもつけることができる



◆ 雑巾で床を拭く

「握って前後にひねる」

「体重を支えて前に進む」と言う

動きがある雑巾がけは

握力トレーニングにぴったりである



◆ 自分の荷物は自分で持つ

自分の荷物は自分で持たせる方が

握力を鍛えることにつながったり

子供の自立を促すことにもつながる

また〜

買い物かごを持ってもらうなどの

お手伝いもオススメである






運動能力は様々な筋力や

体の動かし方が基礎となります

中でも握力は多くのスポーツの

基礎となる大切な力です

遊びや日常生活を通して

積極的に鍛えることが大事です





*****
           *****
 
指導対象 : 幼児~高校生
各種割引 : 

     ◉ ご兄弟割引

     ◉ ご紹介特典

          (紹介・被紹介者様両方)

     ◉ 大阪市塾代助成

                                     
 

 

           Cs-1

                 (シーズワン)

      大阪市東住吉区

                    地域密着型学習塾

   ⇒ HPはコチラ

 

お問い合わせはコチラ

 メールinfo@cs1-juku.com

 ☎080-5303-4109

     ※授業中は、お電話に出られません。

         折り返し ご連絡致します

 

学校大阪市東住吉区北田辺 6丁目

      近鉄南大阪線 今川 徒歩 3分

      地下鉄谷町線 田辺 徒歩 5分