キーウィを食べると舌がピリピリする⁈ | 東住吉区 / 少人数地域密着型学習塾 Cs-1(シーズワン)
Cs-1 (シーズワン)
ブログをご覧下さり有難うございます
 
Cs-1では、成績のみならず
10年後のお子様の「人格形成」
を視野にいれて
日々お子様に接し指導しています。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  

 


キウイを食べると

舌がピリピリして痛く感じる

ことがあります






何故でしょうか?

    ⬇︎

    ⬇︎

キウイに含まれているアクチニジンと言う

タンパク質分解酵素

舌を保護している唾液に含まれるタンパク質を分解してしまう


敏感な器官である舌は

唾液の中に含まれているタンパク質に覆われて

保護されているのだが

その保護が分解されてしまうので

刺激を感じやすくなってしまう



唾液の量は個人差があるので

キウイを食べた際に舌がピリピリして

痛く感じる人もいれば

ピリピリ感を感じない人もいる




ところで〜


花粉症の人がキウイや野菜を食べたときに

口の中や唇に違和感を感じて

しびれ呼吸がしづらいくなるといった

症状が出ることがあります


これはラテックスを含むゴムでも

同じような症状が出ることもあるので

口腔アレルギー症候群

ラテックスフルーツ症候群

とも呼ばれています



ほとんどの場合で

キウイや野菜を食べた後15分以内

口の中や唇の粘膜が腫れて違和感を感じたり

しびれの症状が自覚できます


キウイはりんご・メロン・

桃などと同様に

アレルギー反応が起こりやすい

フルーツと言われています



キウイを食べて舌がピリピリと痛く感じる以外に

口の中や唇の粘膜が腫れて違和感を感じたり

顔面の腫れや呼吸のしづらさを感じた場合

アレルギーの可能性があるので

専門医を受診して対応して下さい




【舌がピリピリした時の対処法】

    ⬇︎

    ⬇︎

◆ すぐにピリピリを治めたい場合は

ヨーグルトや牛乳などの

乳製品を食べる


乳製品には舌を保護しているタンパク質と

同じ成分が含まれており

乳製品に含まれているタンパク質が

アクチニジンを分解して

舌のタンパク質が守られることになる



また〜〜

◆ キウイを食べる前に

口中の唾液を多くすることで

ピリピリと痛く感じなくすることができる



◆ ビスケットやクッキーといった

固めの小麦で作られた

おやつを食べることもおすすめである


よく噛んで食べることで唾液量が増えるだけでなく

ビスケットやクッキーにも

小麦・牛乳・卵などのタンパク質が

含まれているので効果的となる



◆ アクチニジンには熱に弱い

と言う性質もあるので

キウイをジャムなどに加工する

ピリピリと痛く感じる事はなくなる





そうそう〜〜


一般的にスーパーなどに出回っているのは

グリーンキウイ

ゴールデンキウイ

レインボーキウイ  の3種類あります



この中でもグリーンキウイ

1番多くアクチニジンを

含んでいるので

食べたときに舌がピリピリと

痛く感じやすくなります



ピリピリ感が苦手な方は

ゴールデンキウイ・

レインボーキウイを

選んで購入することが

    おススメです‼️




 

*****
           *****
 
指導対象 : 幼児~高校生
各種割引 : 

     ◉ ご兄弟割引

     ◉ ご紹介特典

          (紹介・被紹介者様両方)

     ◉ 大阪市塾代助成

                                     
 

 

           Cs-1

                 (シーズワン)

      大阪市東住吉区

                    地域密着型学習塾

   ⇒ HPはコチラ

 

お問い合わせはコチラ

 メールinfo@cs1-juku.com

 ☎080-5303-4109

     ※授業中は、お電話に出られません。

         折り返し ご連絡致します

 

学校大阪市東住吉区北田辺 6丁目

      近鉄南大阪線 今川 徒歩 3分

      地下鉄谷町線 田辺 徒歩 5分