先ほどの「売れる仕組み」のブログで、最も基本的なことを忘れていました。


たぶん、そんな当り前のことか、と思われる経営者がほとんどだと思いますが、念のため、追加しておきます。


それは、『対象の見込み客に自社の存在を知らせなければ売れない。』ということです。


飲食店であれば、店の場所、オススメ商品、新メニュー、など。


企業相手なら、自社の存在、自社商品で解決できるテーマ、手に入れられるルート、対優位性、など。


発売、出店直後は実施している事業者は多いのですが、半年、1年と、時間が経つごとに実施しなければなりません。


当り前のことなのですが、意外とできていない事業者様が多いので、念のため。



──・──・──・──・──・──・──・──・──・──・──・──

営業支援・営業代行のCSプランナー

営業で結果が出ずお困りの方へ。前年比20%アップの業績をお約束します。
新規開拓、戦略立案など、お困りごとがあればお気軽にご相談ください!
関西・全国、どこでもご依頼があれば伺います!

現在、宅配とんかつ専門店の「かさねや」の関西地域加盟店の営業支援・営業代行をしている。


運営会社は、名古屋本部の(株)スモールビジネス紹介センターである。


そして、その会社の社長は、鬼頭宏昌氏。


年齢は39歳と、私より15歳も若いが、20代から飲食店経営に携わり、一時、経営する飲食店は20店舗、年商20億円までの事業にした成功者である。


営業支援・代行の仕事とは別に、鬼頭社長の成功の秘訣を知りたくなり、セミナーに参加したり、著書を読ませて頂いた。


ちなみに、本の題名は


『小さな飲食店成功のバイブル-赤字会社から年商20億円企業までの軌跡』


『小さな飲食店黒字経営の原理原則100-すべてのオーナーと店長に贈る新常識』


で、どちらも出版社は、インデックス・コミュニケーションズ。


その中で驚いたのは、私が歩んできた工業系のビジネスと間逆にあると思われた飲食業界に、あまりにも共通点が多いことだった。


推察するには、ものを売る、買って頂く、選んで頂く商売において、どの業界も同じということだ。


つまり、「売れる仕組み(業績アップ)」の基本は、業界や会社の規模、企業相手、個人相手に関係なく普遍なのだ。


ちなみに、私には料理のセンスも店のデザイン、出店調査の知識もない。


だから、飲食店の経営者はできない、と自覚している。


しかし、「売れる仕組みづくり(業績アップ)」という点で、やらないといけないことは同じである。


飲食店の経営者様、いや全ての中小、零細、個人事業の経営者様には、ぜひ、amazonなりで手配して読んで確認して欲しい。


では、「売れる仕組み(業績アップ)」の基本とは何か、下記に順不同で羅列しておきたい。


詳しく知りたい方は、弊社CSプランナー、もしくは(株)スモールビジネス紹介センターのホームページから問合せして欲しい。


まずは、経営者の事業にかける思いの強さ(イコール、自社の強み)


事業見通し(競合動向、環境、そして最も大切なのが世の中の流れという時流)


従業員との認識共有とモチベーション維持


目標設定と進捗管理(できるだけ短いスパーンでの検証)


顧客動向(客層、リピート、売れ筋、価格、満足度など)


定期的な新商品開発


コスト見直し(注力、廃止、コストダウンなど)


進め方は、企業によって違って当然である。




──・──・──・──・──・──・──・──・──・──・──・──

営業支援・営業代行のCSプランナー

営業で結果が出ずお困りの方へ。前年比20%アップの業績をお約束します。
新規開拓、戦略立案など、お困りごとがあればお気軽にご相談ください!
関西・全国、どこでもご依頼があれば伺います!
今朝の日経新聞に「三洋電機解体」という私にとってショッキングな記事が載っていた。


パナソニックに吸収併合されてから、2年・・・。


一時期は、洗濯機や留守番機能付き電話、ニッケル、リチウム電池、太陽電池などは、世界シェアNO.1を誇っていたこともある。


他にも、携帯電話やデジタルカメラ、カーナビなど、OEM(相手先ブランド)供給も含め、生産日本一にもなったこともある。


従業員も、最高時には連結で10万人を超えていた企業である。


私は、前職で工場が顧客だったので、三洋電機は、関連会社を含め、岐阜、滋賀、京都、大東、守口、淡路、鳥取、佐賀に何度も行った。


日立や東芝、三菱やパナソニック(旧松下電器)、ソニーのように、規模や商品力は一流どころではなかったかもしれないが、それになりに電機メーカーの中で、定位置があったように思う。


最近、シャープの業績不振が話題になっているが、一時期は三洋電機のほうが上だったはずだ。


思うところに、シャープの先行きを、さらに不安にさせるニュースだ。


では、なぜ、こうなってしまったのか、と思わせる事例をひとつ挙げたい。


それは、『洗剤の要らない洗濯機』である。


技術におぼれ、消費者感覚を軽視した商品だった。


工場は滋賀にあり、琵琶湖を抱える土地柄、水質汚染に敏感だったのは間違いない。


しかし、売れなかった。


当時の消費者センターの発表では、洗剤を使う洗浄力との比較が出ていたと記憶しているが、誇大宣伝というものではなかったはずだ。


では、なぜ売れなかったか。


理由は、洗濯後の衣服の香りに対する消費者感覚がなかったことだ。


洗った後、干して乾かした後の衣服についた石鹸の香りがない、ということは消費者を不安にさせた。


また、洗剤メーカーが1回の洗濯に使う洗剤の量を激減させたのも、この時期だった。


洗剤を使わない、イコール洗剤を購入する費用を節約できる。


だから、売れると考えたのだろう。


このことが、今回の解体に直接、結びついたのではないだろうが、多くの製品で同じ発想が流れていたのが根本にあったのではないか。


ここだけの話だが、当時、工場に行った時、従業員が「僕でも買わない。」と言っていたことを思い出す。


これは、三洋電機という製造業だけの問題ではない。


現代の日本が抱えている大きな問題ではないか。


自社商品やサービスを従業員に『私は要らない。』『私なら買わない。』と言わせている企業がどれだけあるのだろうか。


読者の皆様、一度、自分の扱っている商品やサービスを見直してみてはいかがでしょうか。




新商品、新規事業の戦略を貴社と一緒になって考えます。ぜひ、ご相談下さい。


──・──・──・──・──・──・──・──・──・──・──・──

営業支援・営業代行のCSプランナー

営業で結果が出ずお困りの方へ。前年比20%アップの業績をお約束します。
新規開拓、戦略立案など、お困りごとがあればお気軽にご相談ください!
関西・全国、どこでもご依頼があれば伺います!
昨日、Appleの躍進のキッカケとなったiPodを取り上げたところである。


CD、MDを持ち歩いて音楽を聴くウォークマンが時代遅れになって、以後、iPodの後塵を配したと述べた。


それが10年ぐらい前の話である。


そして今日、グーグルがクラウドを利用して月定額で何百万曲を聞き放題で配信するサービスを始めるというニュースが流れた。


もう1曲ごとにお金を払ってプレイヤーにダウンロードする必要がなくなるのだ。


ここで多くの日本人は、歌手、作詞家、作曲家のインセンティブや著作権はどうなるのだろう、と考えてしまう。


日本ではダメであろうが、既に何百万曲を聴くことができるようになっているようだ。


となれば、にほんだけは無理と考えれば、携帯電話のようにガラパゴス化になり日本だけが世界の潮流から遅れてしまう。


では、iPod、iPhoneはどうなるだろう?


音楽配信でグーグルに負けることになれば、それだけでアンドロイドを積んだスマホ群に市場を奪われてしまう。


全くiPodがウォークマンを凌駕した構図と同じだ。


さて、いまや世界最高の時価総額の会社になったAppleはどう対応するのだろう。


ジョブズのいないAppleの力に注目したい。



──・──・──・──・──・──・──・──・──・──・──・──

営業支援・営業代行のCSプランナー

営業で結果が出ずお困りの方へ。前年比20%アップの業績をお約束します。
新規開拓、戦略立案など、お困りごとがあればお気軽にご相談ください!
関西・全国、どこでもご依頼があれば伺います!
ワンコインランチ、誰もが知っている500円玉1個で食べられる昼の定食のことだ。


この言葉が使われて随分と時間が経つ。


最近では280円弁当も見かけるし、ある持ち帰り弁当の大手が220円弁当のテレビコマーシャルを流していた。


本当に、これで良いのだろうか。


食ブログの口コミで、下記のようなコメントを見かけた。


「1コインなら、この程度でも仕方が無いか。」である。


実感だろう。


問題は、食の開発者が「この値段ならこの程度で仕方が無い。」と思い開発していないかということだ。


驚き感、満足感を与えることを忘れてしまっていないか。


それは、何も食に限ったことではない。


朝食付き宿泊料金が5000円を切っているビジネスホテルも当たり前になった。


それでお得感を与えられなくなった。


料金を安くすることと、満足感を与えることの両立ができなければ、結果、リピートが期待できない。


低価格競争は、もう随分も前から限界になっていることに、経営者も気づくべきではないか。




──・──・──・──・──・──・──・──・──・──・──・──

営業支援・営業代行のCSプランナー

営業で結果が出ずお困りの方へ。前年比20%アップの業績をお約束します。
新規開拓、戦略立案など、お困りごとがあればお気軽にご相談ください!
関西・全国、どこでもご依頼があれば伺います!