自由なはずの余暇や趣味まで押し付け~モラハラ | 相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

*どちらも初回は30分無料(初回30分無料は2024年3月31日で終了します)

住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせはLINE/電話/メール】

友だち追加 

電話:092‐338‐8003 

メール:info@yotsuba-houmu.com

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

事務所の特質上、記事は「夫からモラルハラスメントを受けている妻」と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです

 

‐‐お知らせ‐‐

2011年の開業以来行ってきました

初回の方への30分無料サービスは

2024年3月31日をもって終了します

近々で初回相談をご検討の方は

3月31日までのご予約をお勧めします

詳しくはこちら↓

‐‐

 

 

 

 

みなさまこんにちは、

 

本日もブログにお立ち寄り下さって

どうもありがとうございます。

 

 

 

 

生活をする上では

生きていく為に優先して行わなわなくては

ならない事がいくつかあると思います。

 

 

例えば、

 

朝は仕事や家事に間に合う時間に起きる、

 

ごはんを食べ清潔を保ち、

衛生や健康に気を付ける、

 

必要な生活費を賄う、

 

親であれば子どもの世話をする、など。

 

 

 

そしてこういう一定の部分が

出来ていれば、

 

後は自由、という部分もあります。

 

 

代表的なのは、

余暇の過ごし方や趣味など。

 

 

しかし、

 

本来個人の自由であって良いはずの

この部分について、

 

弊事務所でご相談をお受けする

モラハラ夫の中には、

 

「モラ夫の優先順位」

 

を押し付けてくることがあります。

 

 

 

過去に多かったのは、

趣味の押し付けです。

 

 

妻が本当にしたい趣味を

行おうとすると、

 

「そんなことより」

 

と介入して

モラ夫にとって優先度の高いことを

妻にやらせようとする。

 

 

けれど、そもそも趣味って

自分の好きな事をするから趣味、

 

押し付けられている段階で

それはもう趣味じゃなくタスクだと

感じます。

 

 

余暇は好きなように自由に

過ごせるから余暇なのであって、

 

やる事を指定されたり

押し付けられていては

本当の意味での余暇は過ごせません。

 

 

 

モラ夫が勧める趣味って、

 

「モラ夫にとってメリットのある事」

 

が殆どなので、

それを妻の趣味にしろ、と言われても

苦しいですよね。。

 

 

例えば、

 

お菓子作りが趣味の方が

モラ夫に

 

「お菓子なんかいいから

ワインを習ってこい」

 

と暗に強要される。

 

 

モラ夫は自宅に友人を招いて

ホームパーティーをするのが

好きだったようで、

 

その時に妻にワインのアテンドを

させたかったようです。

 

けれど妻が好きなのは

お菓子作りなのです。

 

 

「そんなのはいいから」

「そんなのが楽しいのか」

 

なんて言われると悲しいですし、

 

本来趣味の時間に何を優先するかは

妻が自分で決めて良いはず。

 

 

本来妻の余暇の時間の過ごし方を、

 

「投資の勉強をしろ」

 

「この本を読め」

 

「お笑いなんか観るな」

 

などと指定したり制限してくる。

 

 

モラ夫の仕事に必要な知識を得る

検定などを

 

「お前の為に言っている」

 

といって勧めてくる、

というか半ば強制的に取り組ませる。

 

 

そして進行状況状態を時折確認

しては、

 

モラ夫の期待通りのペースで

進んでいないと

 

「は?今まで何やってたの?」

 

「なんで出来ないの?」

 

「お前は本当に何もできない奴だな」

 

「こっちを先にやれって言ってんだよ!」

 

とはじまる。

 

 

 

こじれると、

 

「なんで俺の言うことが聞けない?

俺を馬鹿にしてるんだろ」

 

「俺の事を愛していないから

俺の言う通りにしないんだ」

 

と、

訳の分からない方向に行くことも。

 

 

 

繰り返しですが、

 

自由に好きな事が出来るから

趣味であり、余暇なのです。

 

 

大人同士の関係性の中で、

余暇の時間なのに

 

「そんなのはいい」

「こっちをやれ」

 

などと他者から指定されるいわれは

ありません。

 

 

それなのに

 

「相手が配偶者なら

余暇の過ごし方も指定していい」

 

「余暇の時間も自分の言う通りに

過ごすべき」

 

「配偶者にとってどの趣味がいいかを

決める権利は自分にある」

 

等といった考え方もまた、

非常に不健康だと感じます。

 

 

これもある意味

モラハラさんの独占欲や支配欲も

影響しているのかもしれませんが、

 

余暇や趣味の時間くらいは

”良い意味で相手を放っておいてあげる”

と言いますか、

 

配偶者だからといって

相手の全てに介入しなくてもいい、

 

夫婦や親子など、家族が

あんまり密着しすぎるのも良くない、

 

 

そういう点も大切なのだと感じます。

 

 

このブログを読んで下さっている

方の中には、

 

趣味や余暇の時間についてまで

 

「あれをするな」

「これをしろ」

「(あなたの趣味を)そんなのはいい」

 

等と否定されたり指定されて

苦しい思いをしている方は

いらっしゃらないでしょうか。

 

 

もしこういう事が起きているなら、

 

一度立ち止まって

振り返ってみても

良いかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

■LINEからもご予約できます■友だち追加こちらからお友達追加できます送って頂いたメッセージは私にしか見えません