https://www.jstage.jst.go.jp/article/arerugi/53/2-3/53_KJ00002640563/_pdf/-char/ja
化 学物 質過 敏症の 診断 ・治療 と問題点
発行日: 2004/03/20
座 長 の こ とば
坂 部 貢 1・2 ;,山 川有子ll・・1) (北 里研 究 所病 院 臨床 環 境 医 学 セ ン ター1’1 北 里 大学 大学院医療人 間科学21
横浜 栄 共済 病 院皮 膚 科IP 横浜市立大学大学 院環境免疫病態皮膚科学
日本 ア レ ル ギ ー学 会で は ,こ れ まで 化学物 質過 敏 症 が シ ン ポ ジ ウ ム の なか で 度 々 取 り上 げ られ て きた.
こ れ は,本学会の 参加 者に とっ て 関心 の 高 い テ ーマ であ る こ との 現 わ れで あ り,臨床研究 の 進 展が 期 待 され て い る 状 況 を 物語 っ て い る .
化学物質過 敏 症 の 病態 解 明 ・診 断 法 ・治 療法 に 関 す る 知見 は ,当初 の 手探 り状 態か らこ こ 数年 の 問 に ,飛躍 的な進歩を遂 げ た .こ れ ら の 成果 は ,厚生 労 働 省,環境 省 を は じ め とす る 公 的研 究 費の 増 大 と 産官学の 円滑 な協 力の もとに , 極め て 能 率 的 , 論 理 的 に研 究 が展 開 され ,医学,薬学 ,化学,心 理 学 , 建 築 工 学 等 ,それ ぞ れ の 専 門領域 で人 きな成 果が挙 げ られ た.
そ れ らは,1)化 学物質過 敏症 の 概念の 確立 ,2)発症 メ カ ニ ズ ム の 解 明 ,3>客 観的 評 価法 ・確定 診 断法 確 立 の た め の バ イオマ ーカ ーの 検討,4 )心 身医学的 要 因の 検 討, 5>個 人差 要 因 に関す る遺伝学的解析 ,6>治 療 ・予 防法 の 開発 に関 す る研 究等 で あ る .
しか し なが ら, 診断 ・治療 の 各 局 面 に お い て 科学 的 に 理 解できない 部 分 も未 だ数 多 く存 在 し,こ の 点が 本症 に 関す る 各臨 床領域 で の コ ン セ ン サ ス が ト分 に得 られ て い ない 最大の 要因 となっ て い る .
本 シ ン ポ ジ ウ ム で は ,「化 学 物 質過 敏症の 診断 ・治療 と問題 点」と題 して ,本 症 臨 床 の 最 前線で ご 活躍 されて い る諸先生方 をお 招 きし,本症 の 病態 解明 ・診 断 ・治療 に 関す る 最新 知見 を そ れ ぞ れ ご 講演 して 戴 く.
化 学物 質過 敏症に 関 する 概念,診断お よ び治療 等 に 関す る 数 多 くの 問題 点 に つ い て シ ン ポ ジ ウ ム 参 加 者 と率 直 な意 見 を交換 し,本シ ンポ ジ ウ ム が 化学物質過敏 症 の 今後 の 臨床 研究 の 充 実 ・発 展 の 一・助 と なれ ば 幸 い で あ る .
1 化学物質過 敏症 の診 断 ・治療 と問題 点 一皮膚科の 見地 か ら
大 砂博 之 〔ひ ろ ク リ ニ ッ ク ,横浜 市立大 学環境 免疫 病態 皮 膚科学 )
演 者 白身が .化学 物質過敏症 で あ り.消 毒,ワ ッ ク ス 等 に 反 応 す る た め ,大学 を辞 して 開業 し,北 里 研 究 所病 院の 診察 も受 け た.
研 修 医 の 頃 か ら興 味 を持 っ て い たが ,近年診察 をす る こ ともあ り,また, 自身の 事 も併 せ て , 化学 物 質過 敏症 の 診 断 ・治療 と 問 題点 に つ い て ,皮膚科の 立場か ら述べ て み た い .
化 学 物 質過敏症 の 皮膚症状 と し ては,皮膚掻痒 ,刺激感,湿疹,蘿麻疹,ア トピ ー性 皮 膚炎 な どの 既 存 の 皮 疹 の 悪 化 が 多い と 思 わ れ る .
また , 薬物ア レル ギ ーや 食物 ア レ ル ギ ーが 疑 わ れ て 受診 し,化学物質過敏症 の 合併 に 気づ くこ ともあ る.
ア トピ ー性 皮 膚 炎で顔 面病 変 の 強 い 例 は,一時 よ りも減っ た 印象が あ る が , そ の 一因 と して , 室 内の 化 学 物 質濃 度が 軽快 した た め で はない か とい う話 が あ り.筆者 も印 象 的 に は納 得 の 出 来 る 説 で は あ る .
た だ し,こ の こ とを 白覚す る患 者 と,疑 う医師が どれ だ けお り.検査 ・治療 を どの 様に 行うか に は 困 難が 生 じ る .
横浜市立 大 学 皮膚 科 は ア レ ル ギ ー疾 患 を 多 く診て い る こ と もあ る た め か .主 訴 と して 直 接 受 診 をす る こ と もあ る .
ま た ,ア レ ル ギ ー科皮膚科 で 開業 を して い るが , ア レ ル ギー科 とい う こ と で ,化学 物 質過 敏症 レ ッ ク ハ ウ ス 症 候群 〕 を疑 っ て 受診 され る か た もい る .
幸運 なこ と に ,北 里 研究所病院 東京労災病 院 国立 相 模 原 病 院 と も,受 診 で きる距 離 で あ る た め ,] 回 は 精査をお 願いす る こ とに して い る .
基 本 的 に は , 問診 と臨 床 的 な負荷 試験 で ,診断は 可能 と 思 わ れ る が ,客観 的 な検 査,法 的 な問題 が生 じる場 合等を考える と連携が 必要で あろ うと思 わ れ る .
大学 で の 患 者 の 中で , 食物 ア レ ル ギ ー.ア ス ピ リン 不 耐症 を疑 い 人 院精 査 と し,化学 物 質 過 敏症 を合 併 して い る こ とが 判 明 し た 症 例 を提示 し,そ の 際 に 問 題 とな った点 を挙 げ て み た い .
岐 後 に ,ク リニ ッ ク 開 設に あ た りどの 様 な対処 を行 っ たか を挙 げ, 化 学 物 質過 敏症 の 患者 はア レ ル ギ ー科 を 受 診す る 可 能性 が 高 い の で ,人 門 の 一助 と な れ ば と考え て い る .